合志市議会 > 2020-11-26 >
11月26日-01号

  • "等会議"(/)
ツイート シェア
  1. 合志市議会 2020-11-26
    11月26日-01号


    取得元: 合志市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-08-14
    令和2年12月 定例会(第4回)            令和2年第4回合志市議会定例会会議録 第1号令和2年11月26日(木曜日)              ―――――――――――――――――   議事日程 第1号  令和2年11月26日(木曜日)午前10時00分開会 第1 会議録署名議員指名について 第2 会期決定について 第3 諸般報告について 第4 (議案第56号)合志一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例」及び    (議案第57号)財産取得」の2件について[提案理由説明質疑討論、表決] 第5 (承認第16号)専決処分令和2年度合志一般会計補正予算(第8号))の承認」か    ら(報告第12号)専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告」まで18件について[提    案理由説明]    ただし、18件の議案等の番号は、    (1)承認第16号(2)議案第58号    (3)議案第59号(4)議案第60号    (5)議案第61号(6)議案第62号    (7)議案第63号(8)議案第64号    (9)議案第65号(10)議案第66号    (11)議案第67号(12)議案第68号    (13)議案第69号(14)議案第70号    (15)議案第71号(16)諮問第2号    (17)報告第11号(18)報告第12号    とする。               ――――――――――――――――本日の会議に付した事件 議案第56号 合志一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例 議案第57号 財産取得 承認第16号 専決処分令和2年度合志一般会計補正予算(第8号))の承認 議案第58号 合志手数料徴収条例の一部を改正する条例 議案第59号 税外収入金に係る督促手数料及び延滞金徴収に関する条例の一部を改正する条例 議案第60号 合志特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める       条例の一部を改正する条例 議案第61号 合志介護保険条例の一部を改正する条例 議案第62号 合志後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例 議案第63号 合志監査委員に関する条例の一部を改正する条例 議案第64号 合志水道事業工業用水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部を       改正する条例 議案第65号 令和2年度合志一般会計補正予算(第9号) 議案第66号 令和2年度合志介護保険特別会計補正予算(第2号) 議案第67号 令和2年度合志国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 議案第68号 令和2年度合志後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 議案第69号 令和2年度合志水道事業会計補正予算(第3号) 議案第70号 令和2年度合志下水道事業会計補正予算(第2号) 議案第71号 合志新市建設計画変更 諮問第2号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めること 報告第11号 専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告 報告第12号 専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告                ――――――○――――――出席議員氏名(19人)         1番  永 清 和 寛 君         2番  辻    藍  君         3番  辻   大二郎 君         4番  後 藤 祐 二 君         5番  犬 童 正 洋 君         6番  澤 田 雄 二 君         7番  野 口 正 一 君         8番  齋 藤 正 昭 君         9番  青 山 隆 幸 君        10番  西 嶌 隆 博 君        11番  後 藤 修 一 君        12番  濱 元 幸一郎 君        13番  上 田 欣 也 君        14番  坂 本 早 苗 君        15番  吉 永 健 司 君        16番  来 海 恵 子 君        17番  松 井 美津子 君        18番  青 木 照 美 君        19番  坂 本 武 人 君                ――――――○――――――欠席議員氏名(なし)                ――――――○――――――説明のため出席した者の職氏名        市 長  荒 木 義 行 君        副市長  濵 田 善 也 君      会計管理者  中 村 公 彦 君       総務部長  髙 島 圭 二 君        政策監  岡 田 竜太郎 君     市民生活部長  中 嶋 民 智 君     健康福祉部長  岩 田 建 一 君     産業振興部長  工 藤 一 伸 君     都市建設部長  大 茂 竜 二 君       水道局長  澤 田 勝 矢 君        教育長  中 島 栄 治 君       教育部長  岩 男 竜 彦 君       財務課長  坂 本 浩一郎 君                ――――――○――――――事務局職員出席者  議会事務局次長補佐  末 永   舞      議会班主査  大 塚 裕 貴      議会班主事  宮 尾 和 樹                ――――――○――――――                 午前10時00分 開会 開議議長坂本武人君) 本日ここに、令和2年第4回合志市議会定例会が招集されましたところ、皆様方には定刻までにご参集いただき、誠にご苦労さまでございます。 今定例会は、条例改正補正予算専決処分承認及び人事案件など重要な案件が提出される予定です。 また、一定の感染対策が実施できていることに鑑み、今定例会につきましては特例的な措置を講じず、通常通り議会を進行させることを議会運営委員会において決定いただきました。しかしながら、皆様ご承知のとおり、新型コロナ感染の第3波到来が懸念されている状況であります。県・市における今後の感染状況の変化に応じ、臨機応変な議会対応を迫られる可能性念頭に、慎重審議の上、適切なご判断を賜りますようご理解とご協力をお願い申し上げましてご挨拶といたします。 ただいまから令和2年第4回合志市議会定例会開会いたします。 議事に入る前に、荒木市長から発言の申し出がありますのでこれを許します。荒木市長。 ◎市長荒木義行君) 皆さん、おはようございます。本日ここに議員各位のご参集をお願い申し上げ、合志市議会令和2年第4回定例会開会にあたり、一言ご挨拶を申し上げます。 議員各位におかれましては、平素から市政運営に対し格別のご理解とご協力をいただき深く感謝いたしております。季節柄、日に日に寒くなってきておりますが、気がつきますと早いもので今年も残すところあとひと月余りとなりました。今年の始まりから世界を襲いました新型コロナウイルス感染症は、依然として世界各地で猛威を振るっておりますし、またその収束については、いまだ見通しの難しい状況にございます。本市におきましても、感染症患者の方の発生が複数確認をされておりますが、幸いに重症に至っていないと聞いております。これからは季節性インフルエンザ流行期を迎えます。新型コロナウイルス感染症の第3波に備えるとともに、インフルエンザ重症化を防がなければなりません。引き続き、新しい生活様式の実践による感染拡大の防止と、社会経済活動の両立を図るための施策に力を尽くしてまいりたいと考えております。 合志市の事業では、例年開催をいたしておりました文化祭市民まつり、年明けの市民マラソンなど多くのイベントを中止とさせていただきました。しかし、まちづくり活動が全く停滞しているわけではございません。10月20日には災害に対する備えとして、自然電力との災害協定の締結や今後の空き家対策として住宅困窮者対策等を含め、地域包括的な支援を行う協議会として居住支援協議会立ち上げを行いました。 また、11月21日には、皆様方ご参加いただきまして御代志地区土地区画整理事業起工式、さらには12月10日には、中九州横断道路大津熊本道路合志熊本間でございますけども、中心杭打ち式を執り行う予定でございます。将来に向け、確実な一歩をさらに踏み出しているところでもございます。 そして、毎年ヴィーブルにおいて1,000人規模で開催をしております人権フェスティバルは、新たな取り組みとしてユーチューブを活用した講演会として開催をさせていただきます。全てを中止する判断も選択肢にございましたが、全国的に新型コロナウイルス感染により、患者やその家族、そして医療機関の方々に対する人権問題が発生している中で、人権啓発教育を後退するべきではないとの思いで、合志市としましては他の事業も含め、やり方を考えて取り組みを進めているところでございます。 また、来年1月10日には市の成人式予定しております。コロナ禍の中ではありますが、ウィズコロナアフターコロナを見据えた新しいライフスタイルに対応し、可能な限りまちづくり活動を進めていき、今後も職員共々元気に気をつけながら職務に努める所存であります。 議員皆様方にもくれぐれもご健康にご留意をいただきたいと考えております。 また、これからご承認、ご審議いただきます一般会計補正予算(第8号)、(第9号)につきまして、総額約9億2,332万円を上げております。その大部分が新型コロナウイルス関連によるものであります。特に市の独自対策として、新型コロナウイルス感染症拡大防止に要する家計負担及び地域経済への影響を鑑み、新たな生活様式に向けた家計への支援及び地域経済消費活性化を促進するための商品券事業補助金として3億2,000万円の追加補正専決処分させていただきました。これについては、11月15日から各世帯への配付を開始しましたし、12月1日から合志市内の多くの店舗でご利用できるようになっておりますので、新型コロナウイルス感染症に注意をしていただきながら、ご利用をお願いしたいと考えております。 私はもちろん、職員一同財政規律事業優先順位費用対効果を念頭に置きながら、適正な予算執行に努め、今後もできる限りの負担軽減と将来を見据えた取り組みを行いつつ、市民サービスの向上に図ってまいりたいと考えております。 結びになりますが、議員皆様におかれましては、この1年間、市民の代表として市政発展住民福祉向上のため、真摯にご議論、ご協力いただき、心から厚く御礼を申し上げますとともに、今回ご提案をいたしました議案についても慎重審議をいただく中でご承認を賜りますようお願い申し上げ挨拶に代えさせていただきます。 ○議長坂本武人君) これから会議を開きます。 本日の議事日程は、先に配付したとおりであります。                ――――――○―――――― △日程第1 会議録署名議員指名について ○議長坂本武人君) 日程第1、会議録署名議員指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第90条の規定により、吉永健司議員と来海恵子議員指名いたします。                ――――――○―――――― △日程第2 会期決定について ○議長坂本武人君) 日程第2、会期決定について議題とします。今期定例会会期を、本日から12月18日までの23日間とすることに異議ございませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、今期定例会会期は、本日から12月18日までの23日間と決定いたしました。                ――――――○―――――― △日程第3 諸般報告について ○議長坂本武人君) 日程第3、諸般報告を行います。 報告の第1点は、市議会議長会等会議報告及び一部事務組合行事についてです。市議会議長会等会議報告については、令和2年10月に実施されました会議と、一部事務組合行事については令和2年8月~10月までに実施されましたそれぞれの行事についてまとめたものを先に送付しておりますのでご確認ください。 報告の第2点は、例月出納検査の結果報告です。この件につきましては、地方自治法第235条の2第3項の規定により、令和2年8月、9月及び10月に実施された結果が監査委員から報告されております。内容につきましては、先に報告書の写しを送付しておりますので省略いたします。 報告の第3点は、今期定例会説明員についてです。今期定例会説明員は、地方自治法第121条第1項の規定により、荒木市長中島教育長出席の要求をいたしましたところ、お手元に配付しておりますように、それぞれ関係部局・課等の長に説明の委任がなされております。 以上で、日程第3、諸般報告は終了いたしました。                ――――――○―――――― △日程第4 議案第56号及び議案第57号 ○議長坂本武人君) 日程第4、議案第56号 合志一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例及び議案第57号 財産取得の2件について一括して議題といたします。 提案理由説明を求めます。荒木市長。 ◎市長荒木義行君) 議案第56号 合志一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例制定につきまして、ご説明申し上げます。 今回の改正は、国の人事院勧告及び熊本人事院勧告を踏まえ、合志一般職職員給与に関する条例合志一般職任期付職員採用等に関する条例及び合志パートタイム会計年度任用職員の報酬、期末手当及び費用弁償に関する条例改正するものでございます。 主な改正内容といたしましては、期末手当の引き下げでございます。 議案第57号 財産取得につきまして、ご説明申し上げます。 文部科学省の「GIGAスクール構想」の実現に係る市内小中学校児童生徒1人1台のタブレット端末購入のため、県共同調達により決定した業者と市独自仕様のソフトウェアを含めた4億6,147万460円にて、10月16日に仮契約を締結したものでございます。 ○議長坂本武人君) 提案理由説明が終了しましたので、これから質疑を行います。 本件については質疑通告がありませんので、これで質疑を終わります。 ただいま議題となっております議案第56号及び議案第57号については、会議規則第39条第3項の規定により委員会付託を省略したいと思います。 これに異議ありませんか。               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、本2件は委員会付託を省略することに決定いたしました。 引き続き、議案第56号及び議案第57号について審議いたします。 これから討論を行います。本2件については、討論通告がありませんので、これで議案第56号及び議案第57号の討論を終わります。 これから議案第56号 合志一般職職員給与に関する条例等の一部を改正する条例及び議案第57号 財産取得の2件について、一括して採決いたします。 お諮りします。本件原案のとおり決定することに異議ありませんか。                〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長坂本武人君) 異議なしと認めます。 したがって、本2件は原案のとおり可決されました。                ――――――○―――――― △日程第5 承認第16号から報告第12号まで ○議長坂本武人君) 日程第5、承認第16号 専決処分令和2年度合志一般会計補正予算(第8号))の承認から、報告第12号 専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告までの18件について一括して議題といたします。               ―――――――――――――――― 承認第16号 専決処分令和2年度合志一般会計補正予算(第8号))の承認 議案第58号 合志手数料徴収条例の一部を改正する条例 議案第59号 税外収入金に係る督促手数料及び延滞金徴収に関する条例の一部を改正する条例 議案第60号 合志特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例 議案第61号 合志介護保険条例の一部を改正する条例 議案第62号 合志後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例 議案第63号 合志監査委員に関する条例の一部を改正する条例 議案第64号 合志水道事業工業用水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例 議案第65号 令和2年度合志一般会計補正予算(第9号) 議案第66号 令和2年度合志介護保険特別会計補正予算(第2号) 議案第67号 令和2年度合志国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 議案第68号 令和2年度合志後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号) 議案第69号 令和2年度合志水道事業会計補正予算(第3号) 議案第70号 令和2年度合志下水道事業会計補正予算(第2号) 議案第71号 合志新市建設計画変更 諮問第2号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めること 報告第11号 専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告 報告第12号 専決処分損害賠償に係る額の決定)の報告               ―――――――――――――――― ○議長坂本武人君) 提案理由説明を求めます。荒木市長
    市長荒木義行君) 承認第16号 令和2年度合志一般会計補正予算(第8号)を専決処分したことにつきまして、ご説明申し上げます。 今回の補正は、既定歳入歳出予算総額にそれぞれ3億7,853万2,000円を追加し、歳入歳出予算総額を363億8,812万6,000円といたしております。 議案第58号 合志手数料徴収条例の一部を改正する条例制定につきまして、ご説明申し上げます。 今回の改正は、熊本県知事の権限に属する事務処理特例に関する条例に定める事務権限移譲に伴う改正となります。 権限移譲される対象事務は、火薬類取締法に基づく譲渡または譲受及び消費等許可等に関する事務、同法に基づく保安検査、立入検査に関する事務、同法に基づく各種許可、届出の受理、事故対応等に関する事務でございます。 それらに伴い、火薬類譲受許可申請手数料及び火薬類譲渡許可申請手数料規定を新たに設けるものでございます。 議案第59号 税外収入金に係る督促手数料及び延滞金徴収に関する条例の一部を改正する条例制定につきまして、ご説明申し上げます。 今回の改正は、地方税法等の一部を改正する法律施行に伴い延滞金規定改正されたことにならい、条例の一部を改正するものでございます。 議案第60号 合志特定教育保育施設及び特定地域型保育事業運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定につきまして、ご説明申し上げます。 今回の改正は、子ども・子育て支援法の一部改正に伴い、引用する条項を改めるものでございます。 議案第61号 合志介護保険条例の一部を改正する条例制定につきまして、ご説明申し上げます。 今回の改正は、地方税法等の一部を改正する法律施行に伴い延滞金規定改正されたことにならい、条例の一部を改正するものでございます。 また、延滞金算出については、地方税法を引用し、県内他市の介護保険料算出方法に合わせ、条例の一部を改正するものでございます。 議案第62号 合志後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例制定につきまして、ご説明申し上げます。 今回の改正は、地方税法等の一部を改正する法律施行に伴い延滞金規定改正されたことにならい、条例の一部を改正するものでございます。 また、延滞金算出については、地方税法を引用し、県内他市の後期高齢者医療保険料算出方法に合わせ、条例の一部を改正するものでございます。 議案第63号 合志監査委員に関する条例の一部を改正する条例制定につきまして、ご説明申し上げます。 今回の改正は、地方自治法の一部改正に伴い、引用する条を改めるものでございます。 議案第64号 合志水道事業工業用水道事業及び下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定につきまして、ご説明申し上げます。 今回の改正は、地方自治法の一部改正に伴い、引用する条を改めるものでございます。 議案第65号 令和2年度合志一般会計補正予算(第9号)につきまして、ご説明申し上げます。 今回の補正は、既定歳入歳出予算総額にそれぞれ5億4,479万円を追加し、予算総額を369億3,291万6,000円といたしております。 議案第66号 令和2年度合志介護保険特別会計補正予算(第2号)につきまして、ご説明申し上げます。 今回の補正は、既定歳入歳出予算総額にそれぞれ287万1,000円を追加し、予算総額を48億752万8,000円といたしております。 議案第67号 令和2年度合志国民健康保険特別会計補正予算(第3号)につきまして、ご説明申し上げます。 今回の補正は、既定歳入歳出予算総額にそれぞれ5,874万9,000円を追加し、予算総額を64億5,780万8,000円といたしております。 議案第68号 令和2年度合志後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)につきまして、ご説明申し上げます。 今回の補正は、既定歳入歳出予算総額にそれぞれ50万5,000円を追加し、予算総額を6億6,670万9,000円といたしております。 議案第69号 令和2年度合志水道事業会計補正予算(第3号)につきまして、ご説明申し上げます。 収益的収入及び支出につきましては、水道事業収益を309万1,000円追加し、総額8億5,581万2,000円とし、水道事業費用を13万8,000円追加し、総額7億3,910万8,000円とするものでございます。 また、資本的収入及び支出につきましては、資本的支出を1,880万円減額し、総額4億4,891万円とするものでございます。 議案第70号 令和2年度合志下水道事業会計補正予算(第2号)につきまして、ご説明申し上げます。 収益的収入及び支出につきましては、下水道事業収益を10万円追加し、総額18億3,519万1,000円とし、下水道事業費用を341万円追加し、総額26億9,549万6,000円とするものでございます。 また、資本的収入及び支出につきましては、資本的支出を342万7,000円追加し、総額14億5,387万1,000円とするものでございます。 議案第71号 合志新市建設計画変更につきまして、ご説明申し上げます。 今回の変更は、東日本大震災に伴う合併市町村に係る地方債特例に関する法律の一部を改正する法律により、新市建設計画計画期間を更に5か年延長することが可能となったことから、合志新市建設計画計画期間を5か年延長させ令和7年度までの計画とするものです。 本市合併特例事業債利用実績は、これまでに小中学校の新築、増築、大規模改修事業及び市道整備事業など約104億4,000万円となっており、合併特例事業債発効期間が5か年延長されることで、利用可能残額約26億6,000万円の活用が令和7年度まで可能とするものでございます。 諮問第2号 人権擁護委員候補者推薦につき意見を求めることについて、ご説明申し上げます。 現委員であります長尾隆氏の任期が、令和3年3月31日をもって満了いたしますので、後任委員として、赤坂一矢氏を推薦いたしたく、ご提案申し上げるものでございます。 同氏は、長年国の機関に勤務され、退職後は西合志南小学校安全パトロール隊員として児童の交通指導を行うなど、温厚な人柄で地域からの信頼も厚く、人権擁護委員にふさわしい方であると考えますので、人権擁護委員法第6条第3項の規定により、議会意見を求めるものでございます。 報告第11号 専決処分損害賠償に係る額の決定)につきまして、ご説明申し上げます。 専決処分書のとおり、7月1日午前11時30分頃、合志市御代志869番地1地先、国道387号において、本庁の庁用車と相手方所有の自家用車が衝突したことについて、損害賠償の額13万4,465円で示談し、9月3日に専決処分を行いましたので、地方自治法第180条第2項の規定により、報告いたします。 報告第12号 専決処分損害賠償に係る額の決定)につきまして、ご説明申し上げます。 専決処分書のとおり、10月1日午後0時20分頃、人吉市中神町164番地駐車場において、人吉市へ災害支援に赴き駐車する際、後方確認を怠り雨どいに接触し、損傷を与えたことについて、損害賠償の額2万295円で示談し、10月31日に専決処分を行いましたので、地方自治法第180条第2項の規定により、報告いたします。 ○議長坂本武人君) 提案理由説明は終了しました。                ――――――○―――――― ○議長坂本武人君) 以上で、本日の予定は全て終了しました。 なお、明日11月27日は午前10時から会議を開きます。 報告事項を申し上げます。 本日、日程第5にて議題といたしました案件に関する質疑通告期限は、明日の会議前までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。 本日は、これで散会いたします。 大変お疲れさまでした。                  午前10時23分 散会...