319件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

今回のこうした検証結果を受けて、熊本教育委員会は、教職員の時間外在校等時間はプラン策定時より着実に改善しているものの、国が指針として定めている上限月45時間を超える教職員の割合が、県立学校25.2%、市町村立学校32.4%あるとし、引き続き学校の働き方改革取組を進めていく必要があると指摘、今後も学校現場デジタルトランスフォーメーション推進という観点から、業務効率化を進めていくとともに、教職員

荒尾市議会 2022-06-21 2022-06-21 令和4年第2回定例会(5日目) 本文

この公共施設総合管理委託は職員の業務効率化目的とされ、委託導入により年間約9名分の人件費相当分が削減されると説明され、その人員が新たに国が進めるデジタルトランスフォーメーション推進などに当たり、庁内業務効率化をさらに推進できるなどの効果が挙げられています。そして、この委託導入はマイナスの変化が生じるものではないと、100%長所ばかりであると断言する説明がなされました。  

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

さて、時代背景を基に著しい進展が望まれますのがデジタルトランスフォーメーションでありますが、以下DXと申し上げたいと思います。このDXについては、世界的構想を基に、国内でも一昨年前の経済財政諮問会議の中で主要な第一課題として、強力な提言の下、推進が図られてまいりました。

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  現在、国を挙げてデジタルトランスフォーメーション推進する流れが加速しており、その流れに対応できるデジタル人材獲得競争はさらに加速するものと認識しております。また、コロナ禍において、特に女性の雇用生活が厳しい状況に追い込まれていることも承知しております。

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

このような中、新型コロナウイルス感染症の影響によるテレワーク電子商取引の普及など、私たちの働き方や生活様式は大きく変化しておりまして、今後の本市まちづくりを進めるに当たっては、DXデジタルトランスフォーメーション技術進展といった新たな視点も踏まえて検討していく必要があります。  

熊本市議会 2021-12-16 令和 3年12月16日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−12月16日-01号

そこは市役所改革ということでこれまでも取り組んでおりますけれども、現在いわゆるDXデジタルトランスフォーメーションというところの取組でいろいろな業務を改めて見直して、さらなる効率化、あるいは生産性向上ということで進めてまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回総務委員会−12月09日-01号

いわゆるデジタルトランスフォーメーションに取り組むと掲げておきながら、実際一番身近なデジタルツール、タブレットの改善が実際いろいろな問題ありますけど、進んでいないのではないかなと私は感じております。  一つのルール、枠を作って、先ほど規定というお話がありましたけど、この規定の中で、「はい、この中でやってください」という運用は、多分一番安心ですし、一番簡単です。

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

DXとは、デジタルトランスフォーメーションのことで、デジタル技術浸透によりまして、社会、産業、生活のあり方を根本から変革することを意味しております。  本計画目的は、DXという手段を用いて、本市総合計画に掲げます将来像、「人がつながり 幸せをつくる 快適未来都市」を実現することであります。

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

しかし、公務の概念をも変えるようなデジタルトランスフォーメーションが近い将来に想定できたとしても、今の時点では目の前の増え続ける業務量をさばいていくのに、現在の人員体制は十分ではありません。まずは市民サービスの質を担保することが第一優先であることは変わることはありません。そのために、足りないところには充足させるという普通の考え方によって、必要な体制を維持すべきです。  そこでお尋ねします。  

熊本市議会 2021-12-03 令和 3年第 4回定例会−12月03日-04号

それに伴いまして、地方行政IT化デジタルトランスフォーメーション推進体制構築、5Gの活用の活発化など、デジタル化対応力が強化されることが、地方経済におきましても重要であると考えます。  市長の御答弁にもございましたが、デジタル技術を活用した取組をさらに加速化していくことで、豊かな地方経済への道を切り開くことを期待しております。  

熊本市議会 2021-12-01 令和 3年第 4回定例会−12月01日-02号

本市では、これまでも熊本市しごと・ひと・まち創生総合戦略に基づき、地場企業技術革新販路拡大の支援などを通じて、企業売上げ向上に取り組んできたところでありまして、引き続き国の経済対策を踏まえながら、企業デジタルトランスフォーメーション設備投資事業構築など、地場企業収益向上に資する取組を支援してまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

                     │   │ │    │     │ 熊本公文書管理条例に基づく報告書類管理運│ 32│ │    │     │ 用について                 │   │ │    │浜田大介 │防災行政                   │ 33│ │    │     │ 豪雨台風に備えた体制について       │ 33│ │    │     │デジタルトランスフォーメーション

八代市議会 2021-06-23 令和 3年 6月定例会-06月23日-04号

今後も、地方分権改革地方創生市民協働まちづくり、さらにはデジタルトランスフォーメーション推進等により、地方議会に期待される役割と責任は一層増大してまいります。八代市のさらなる発展のためには、議会としても、市民に寄り添った議論を尽くし、勇気と情熱を胸に気持ちを新たに前進すべきであると思う次第であります。  

八代市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会−06月15日-02号

そのビジョンのキーワードは、本市デジタルトランスフォーメーションです。  先ほど、地方創生には、新規雇用の増加と家計所得向上、すなわち稼げる地域になることが重要であると申し上げました。その一方で、人口減少下においても、将来にわたって住みたいと思えるまちであり続けることも同様に重要になります。

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会−06月14日-05号

現在、デジタルテクノロジーの進化に伴い、続々と新しい製品、サービスビジネスモデルが誕生し、人々生活社会に大きな変化が生まれる中、注目を集めているのがDXデジタルトランスフォーメーションです。先日の浜田議員質問でも触れられておりましたので、デジタルトランスフォーメーションの概要については省きたいと思います。  

熊本市議会 2021-06-09 令和 3年第 2回定例会−06月09日-02号

次に、本市行政デジタルトランスフォーメーション取組についてお尋ねします。  DXデジタルトランスフォーメーションとは、IT情報技術浸透によって、人々生活をあらゆる面でよりよい方向に変化させるという概念であります。  政府では、昨年12月25日にデジタル・ガバメント実行計画が閣議決定されました。

熊本市議会 2021-06-07 令和 3年第 2回定例会−06月07日-目次

浜田大介議員質問………………………………………………………………( 33)   ・防災行政………………………………………………………………………( 33)     豪雨台風に備えた体制について………………………………………( 33)   田中政策局長答弁………………………………………………………………( 34)   浜田大介議員質問………………………………………………………………( 35)   ・デジタルトランスフォーメーション