45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回環境水道委員会-12月09日-01号

令和3年度の行政視察につきましては、正副委員長案として、令和4年1月25日(火曜)から27日(木曜)までの2泊3日の日程で、豊田市における「とよたエコフルタウン及び低炭素社会に向けた次世代環境技術について」、豊橋市における「バイオマス資源利活用によるエネルギー創出について」、京都市における「可燃ごみ焼却処理過程におけるバイオガス化システム及びさすてな京都について」を調査事項として実施したいと考えておりますが

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

東部堆肥センターで生じる家畜排せつ物液状分は、東部浄化センターに運搬し、バイオマス資源として発電に活用しております。平成31年4月の堆肥センター供用開始後、液状分発生量が想定より多かったため、東部浄化センター内の貯留槽を現在の80立米から200立米に増設する工事を行うこととなりました。

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回環境水道分科会-06月17日-01号

東部堆肥センターに持ち込まれる家畜排せつ物は、固形分液状分に分けまして、固形分堆肥センターで堆肥化し、一方液状分東部浄化センターに運搬し、バイオマス資源として発電の原料として活用しております。  平成31年4月の堆肥センター供用開始後、家畜排せつ物持込量は当初予定の1.3倍で推移しておりまして、受入設備の増設が必要となっております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

あと液体は、今お尋ねがありました東部浄化センターに、下水道処理施設でございますけれども、尿は浄化センターに持っていきまして、バイオマス資源として活用しています。発電資材としてですね。もともと下水道施設で、発電施設がございました。その中で、堆肥センターで発生しました液状分は、バイオマス資源として活用し、処理をするということでございます。  以上でございます。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

あと液体は、今お尋ねがありました東部浄化センターに、下水道処理施設でございますけれども、尿は浄化センターに持っていきまして、バイオマス資源として活用しています。発電資材としてですね。もともと下水道施設で、発電施設がございました。その中で、堆肥センターで発生しました液状分は、バイオマス資源として活用し、処理をするということでございます。  以上でございます。

熊本市議会 2017-06-16 平成29年第 2回環境水道分科会−06月16日-01号

センターに持ち込まれた家畜排せつ物を、固体液体に分離し、固体センターで堆肥化し、液状分東部浄化センター消化ガス発電バイオマス資源として活用するものでございます。  なお、施設整備に際しましては、左下にございます農林水産省交付金を活用することから、熊本県が実施主体となる必要がございます。

熊本市議会 2017-06-16 平成29年第 2回環境水道分科会−06月16日-01号

センターに持ち込まれた家畜排せつ物を、固体液体に分離し、固体センターで堆肥化し、液状分東部浄化センター消化ガス発電バイオマス資源として活用するものでございます。  なお、施設整備に際しましては、左下にございます農林水産省交付金を活用することから、熊本県が実施主体となる必要がございます。

熊本市議会 2016-12-13 平成28年第 4回予算決算委員会−12月13日-01号

衛生費につきましては、家畜排せつ物バイオマス資源として利活用するための施設整備に係る経費を計上いたしております。  農林水産業費につきましては、畜産クラスター計画に位置づけられた中心的経営体施設整備に対する助成3億1,800万円のほか、県が行う農業水利施設等整備に対する負担金を計上いたしております。  

熊本市議会 2016-12-13 平成28年第 4回環境水道分科会-12月13日-01号

内容でございますが、地下水硝酸性窒素削減目的家畜排せつ物処理施設整備小山戸島地区で進めているところでございますが、家畜排せつ物のうち液状分東部浄化センターで行っている消化ガス発電バイオマス資源として活用するため、東部浄化センターに建設する受け入れ施設などの設計経費を計上するものでございます。  

熊本市議会 2016-12-13 平成28年第 4回予算決算委員会−12月13日-01号

衛生費につきましては、家畜排せつ物バイオマス資源として利活用するための施設整備に係る経費を計上いたしております。  農林水産業費につきましては、畜産クラスター計画に位置づけられた中心的経営体施設整備に対する助成3億1,800万円のほか、県が行う農業水利施設等整備に対する負担金を計上いたしております。  

熊本市議会 2016-12-13 平成28年第 4回環境水道分科会-12月13日-01号

内容でございますが、地下水硝酸性窒素削減目的家畜排せつ物処理施設整備小山戸島地区で進めているところでございますが、家畜排せつ物のうち液状分東部浄化センターで行っている消化ガス発電バイオマス資源として活用するため、東部浄化センターに建設する受け入れ施設などの設計経費を計上するものでございます。  

熊本市議会 2016-12-05 平成28年第 4回定例会−12月05日-01号

次に、環境部門では、国の委託を受け、家畜排せつ物バイオマス資源として活用する設備設計等に要する経費を計上しております。  また、農水部門では、地域関係者一体となり畜産業収益向上に取り組む畜産クラスター計画に掲げる畜舎整備に対する助成等を計上しております。  次に、都市建設部門では、国の補正予算に関連した経費として、道路橋梁河川整備経費等を計上しております。  

熊本市議会 2016-12-05 平成28年第 4回定例会−12月05日-01号

次に、環境部門では、国の委託を受け、家畜排せつ物バイオマス資源として活用する設備設計等に要する経費を計上しております。  また、農水部門では、地域関係者一体となり畜産業収益向上に取り組む畜産クラスター計画に掲げる畜舎整備に対する助成等を計上しております。  次に、都市建設部門では、国の補正予算に関連した経費として、道路橋梁河川整備経費等を計上しております。  

熊本市議会 2016-11-25 平成28年第 3回(閉会中)議会運営委員会−11月25日-01号

次に、環境部門では、国の委託を受け家畜排せつ物バイオマス資源として活用する設備設計等に要する経費を計上しております。  また、農水部門では、地域関係者一体となり畜産業収益向上に取り組む畜産クラスター計画に掲げる畜舎整備に対する助成等を計上しております。  次に、都市建設部門では、国の補正予算に関連した経費として道路橋梁河川整備経費等を計上しております。  

熊本市議会 2016-11-25 平成28年第 3回(閉会中)議会運営委員会−11月25日-01号

次に、環境部門では、国の委託を受け家畜排せつ物バイオマス資源として活用する設備設計等に要する経費を計上しております。  また、農水部門では、地域関係者一体となり畜産業収益向上に取り組む畜産クラスター計画に掲げる畜舎整備に対する助成等を計上しております。  次に、都市建設部門では、国の補正予算に関連した経費として道路橋梁河川整備経費等を計上しております。  

熊本市議会 2014-09-16 平成26年第 3回定例会−09月16日-02号

転用するとするなら、家庭からの生ごみだけでなく、みそ・しょうゆ工場廃棄物飲食店食品廃棄物、樹木の剪定くず除草作業後の雑草、ミカンやスイカなどの間引きした農産廃棄物など、熊本バイオマス資源は大量にあります。都市の中にある油田のようなものです。建設予定東部地区には、孟宗竹の竹林も多くあり、竹林の伐採による里山の管理もできるようになります。