1340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

具体的なビジョンや計画方向性などにつきましては、この後、協議会で取りまとめることになりますが、公共交通持続性を高めるための新たな移動需要の創出や、効率的な公共交通網を構築していくため、路線バス乗合タクシー、おもやいタクシーという多様な輸送資源が相互に連携し、補完し合う体系づくりとともに、あらお海陽スマートタウン開発という新たなまちづくりとも連動した本市公共交通マスタープランにしたいと考えております

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

公営住宅の移転につきましては、令和3年3月に策定した荒尾住宅マスタープランに基づき、老朽化した市営住宅の解消と空き室を最大限活用しながら入居者の快適な住生活の継続を図るために進めるものでございます。  このことにより、令和3年度から既に耐用年数を超えている大和団地の入居者47世帯を対象に進めさせていただいております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

それと、都市計画区域については、県の方で区域マスタープランというのを策定されまして、熊本都市計画区域というのが定められます。本市としては、その中で熊本市の分の都市マスタープランとか策定していくことになりますが、現時点では県の方で区域マスタープラン熊本都市計画区域というものを定めていただくことになります。 ◆園川良二 委員  最終的には県の方が権限を握っているということでよろしいですか。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

現在、本市では、バリアフリーまちづくり基本理念となりますバリアフリーマスタープラン策定に取り組んでおり、その中で、高齢者、障がい者、施設管理者等の皆様の御参画を積極的に促し、連携を図りながら、点字ブロック整備を含む、面的・一体的なバリアフリー化を検討してまいります。          

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回厚生委員会-03月16日-02号

バリアフリーマスタープラン、前回委員会のときに少し報告の説明でいただきましたバリアフリーマスタープランで、今回は都市建設局移動等円滑化推進協議会を設置してというふうに、移動するのに障がいを持たれた方が円滑にできるようにといったところではあったと思うんですが、都市建設局ハード面といったところが何となく理解できるんですが、健康福祉局としてのソフト面連携というのはどんなふうになっていくのか、まず、

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

(1)、都市計画マスタープランについて。  ①、都市計画マスタープラン現時点での評価と進捗状況及び成果はどのようになっているのか。  ②、都市計画マスタープラン見直しにあたっての基本的な考え方はどうなっているのか。  ③、都市計画マスタープラン見直しの時期と今後の計画期間考え方はどうなっているのか。  ④、都市計画マスタープラン総合計画等との整合性についてはどう考えているのか。  

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

そのため本市といたしましては、昨年3月に策定した荒尾住宅マスタープランにおいて、今後の市営住宅整備空き室対策として、市営住宅建て替えは行わずに、今あります空き室を有効利用する方針として、建て替え時期を迎えた老朽住宅にお住まいの方には、安全で快適な環境を確保するため、転居をお願いすることといたしました。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備分科会−03月15日-02号

都市政策課予算の2番、バリアフリーマスタープラン策定事業1,440万円でございますが、これは令和4年度の策定に向け、令和3年度から着手いたしましたバリアフリーマスタープラン策定に関わる経費でございます。  次に、3番、熊本都市圏総合都市交通体系調査経費として5,000万円を計上しております。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

バリアフリーマスタープラン策定事業についてでございます。  上段四角囲みに記載させていただいておりますが、物理的障壁や心の障壁といった社会的な障壁を取り除きまして、自立共生まちづくり推進に向けて本年設置いたしました移動等円滑化推進協議会などでの議論を踏まえて、バリアフリーマスタープラン策定に取り組んでいるところでございます。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

本市の緑のまちづくりマスタープランであります熊本市緑の基本計画令和3年3月に改定いたしまして、令和3年度から施策に取り組んでおります。その計画進行管理に当たりまして、各施策実施状況を評価し、計画の着実な推進を図るため設置するものでございます。  説明は以上でございます。 ○田上辰也 分科会長  次に、議第49号「熊本東部堆肥センター条例の一部改正について」の説明を求めます。

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

本市の「スポーツマスタープランにおいても、スポーツコンベンション推進は大きな柱の一つとされ、経済振興に大いに寄与できるものと期待されています。そのためにも今から計画的に整備に取り組んでいただいて、「スポーツ都市熊本」を尚武の地熊本にふさわしいスポーツ施設整備がなされるよう御期待申し上げまして、私の質問は終わります。ありがとうございました。  次は、山本議員にお願いします。

熊本市議会 2022-03-08 令和 4年第 1回定例会−03月08日-07号

このように、沿道の状況地域の実情を考慮した歩道の改善を行っておりますが、今後の整備に当たりましては、現在、策定作業中でございますバリアフリーマスタープランのまちあるき点検や、ワークショップ等での具体的な御意見も参考にさせていただきながら、誰もが安全で快適に移動できる歩行空間となるよう取り組んでまいりたいと考えております。          

水俣市議会 2022-03-01 令和 4年 3月第2回臨時会目次

  19  ○渕上茂樹君の質問……………………………………………………………………………………  19    1 議第13号令和4年度水俣一般家計予算について………………………………………  19    (1) 敬老祝い事業について    (2) 市役所の働き方改革について    2 議第27号令和4年度水俣一般会計補正予算第1号について…………………………  20    (1) 都市計画マスタープラン

熊本市議会 2022-02-16 令和 4年第 1回定例会−02月16日-01号

また、熊本連携中枢都市圏共同の新しい企画イベント導入等による健康ポイント事業魅力向上並びに肺がん検診個別検診を追加することによる受診環境整備を行い、健康づくり推進していくほか、バリアフリーマスタープラン策定手話通訳者等養成及び人材確保を図るなど、地域共生社会実現を目指してまいります。  2点目は、ずっと住みたいまちづくりです。  

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

また、熊本連携中枢都市圏共同の新しい企画イベント導入等による健康ポイント事業魅力向上並びに肺がん検診個別検診を追加することによる受診環境整備を行い、健康づくり推進していくほか、バリアフリーマスタープラン策定手話通訳者等養成及び人材確保を図るなど、地域共生社会実現を目指してまいります。  2点目は、ずっと住みたいまちづくりです。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

バリアフリーマスタープラン策定事業についてでございます。  上段四角囲みにお示ししておりますとおり、今年度からバリアフリーマスタープラン作成に着手しているところでございます。これは、社会的障壁を取り除くのは社会の責務であるという考え方を共有し、移動しやすい環境をつくり出すことで、自立共生まちづくりにつなげていくものでございます。