4096件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

現在も第8波による感染拡大季節性インフルエンザとの同時流行が懸念されており、当面は基本的な感染防止対策の継続が必要となりますが、一方で、国内の製薬会社によって開発された飲み薬が承認され、海外からの観光客増加に伴いますインバウンド需要回復傾向など、ウィズコロナの中での明るい兆しも徐々にですけれども、広がりつつあります。  

荒尾市議会 2022-10-26 2022-10-26 令和4年第5回臨時会(1日目) 本文

そうした中、本市では、ゆめタウンシティモールがリニューアルオープンするなど、地域経済にとって明るい話題も出てきているところですが、今後も、価格高騰円安状況が続くようであれば、コロナ禍からの地域経済回復傾向にも深刻な影響を与えかねないと危惧をしており、一刻も早く、困窮する市民事業所皆様、そして、地域経済全体のために、有効な対策を講じる必要があると考えております。  

水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)

水面資源壊滅的状況は、沿岸、沖合の長期的減少傾向にあることが問題の核心にあると述べています。当該水域環境悪化による干潟の減少、そして、護岸の工事、生態系劣化を強く示唆しています。  一時期、水産予算は、土木予算とまで言われ、その現状を、学者や漁業者が批判をしてきました。そのような世論もあったが、もはやそれにも無関心という状況があります。これが根本的に、沿岸漁業の衰退となっている。  

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

発育状態調査では、身長の平均値推移は、平成6年度から13年度まで上昇し、その後、横ばい傾向  体重の平均値推移は、平成10年度から18年度まで上昇し、その後、横ばい傾向  肥満傾向児の割合は、男女とも小学校高学年が最も高く、特に男子は9歳以降1割を超えています。  痩身傾向児の割合は、男女とも10歳以降、約2%から3%台となっています。  

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

ただ、これは全国傾向を見れば、不思議でも何でもなく、令和3年10月に文科省が発表した統計では、全国の不登校児童生徒の数は8年連続増加し、過去最高となっています。またそのうちの半分以上が3か月以上の長期に休んでいるという特徴があります。  それで、最初に本市で今現在不登校となっている児童生徒も同様に長期に休む子どもの割合が多いのかどうか教えてください。これがまず1点目の質問です。  

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

この調査からも見えてくるように、女性はある程度の知識があるけれども、男性は更年期女性特有のものと思っていて、ほとんどの方が関係ないと思っていることとか、また、女性でも更年期症状は誰にでもあるかなということで、先ほどもおっしゃっていましたけど、病院を受診するまではないかなというところで、そのままにしている傾向があるということがこの調査で分かりました。それは私もよく分かります。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

その上で、問題としてその所有者の方が挙げたのが、解体費用の問題があるからなかなか解体できないというのが49.8%、費用の面が大きい傾向にあることが、この間のアンケート調査の中であるわけです。  ですから、私が先ほども言いましたように、現在の補助金要綱がゼロか上限50万円かということで、もう二つに一つしかないんですね。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

現在実施中の無料検査は、社会経済活動を行うに当たり陰性確認が必要な場合や、感染拡大傾向時の不安解消目的として、無症状の方を対象に抗原検査無料で実施する検査です。熊本県では、本検査令和3年12月末から、当面の間実施することとしています。  本市においても、令和4年1月から、吉富薬局及び平和薬局センター店の市内2か所で実施されています。 ○議長(牧下恭之君) 田中睦議員

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

ただ、影響が見られなかった令和年度比では約88万人、約23%の減となっておりまして、回復傾向にありますが、依然として厳しい経営状況が続いているものでございます。やはり国内外の観光客ビジネス客利用などがコロナ禍以前の水準に戻るまでにはまだまだ時間を要すると考えております。  

荒尾市議会 2022-07-26 2022-07-26 令和4年第3回臨時会(1日目) 本文

この傾向は、本市におきましても例外ではなく、多くの市民事業者皆様にとって重い負担となっております。  本市といたしましては、現在の感染状況を踏まえ、手指消毒状況に応じたマスクの着用、室内換気など、基本的な感染防止対策必要性を今後も継続して周知啓発していくとともに、高齢者基礎疾患のある方々などへのワクチンの追加接種推進に鋭意取り組んでまいります。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

│ (理 由)                               │ │  令和3年版消費者白書の推計によれば、令和2年(2020年)1年間の消費者 │ │ 被害・トラブルの被害総額は約3.8兆円(前年は約4.7兆円)となっており、数 │ │ 字としては減少傾向にあるものの、ピークであった2004年以降の16年間は「高 │ │ 止まり」とも言える状況が続いております。                

熊本市議会 2022-06-28 令和 4年 6月28日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−06月28日-01号

自治会長の後任が見つからず困っているという声があると地域担当職員から聞いておりますが、このデータから、自治会長高齢化経験年数長期化する傾向があることが分かります。  参考資料の9ページを御覧ください。自治会加入率について指定都市移行前との比較についてお尋ねがありましたので記載しております。また、人口が同規模の指定都市との比較についてもお調べいたしました。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

大石雄一 生涯学習課長  まずは、見直しそのものの在り方といいますか、市側見直しにつきまして、公民館利用者減少傾向にある中で、新たな利用者を増やしていくために、公民館を使っていただくということで、大学とか企業などと連携した公民館活用とか、あと利便性向上目的とした予約システムの構築でありますとか、講座体系見直しを進めているというところを、冒頭で説明した次第であります。  以上です。

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

また、直近2年間の要望件数としましては、横ばいもしくは若干の減少傾向状況でございます。  これらのことから、3の改定の理由と4の改定(案)としまして、今後、見通しが悪く危険性のある箇所を減らしていくため、設置基準の2(2)に該当します私道が袋小路の場合の利用戸数要件を10戸から5戸に緩和し、さらなる安全性向上を図っていきたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

空き店舗現状につきまして、飲食業組合商店街不動産管理会社等意見を伺ったところ、時短要請協力金等の終了により、今後飲食店の廃業が増加するのではないか、また、上層階空き店舗増加傾向にあるとの御意見でした。  そこで、7月からの2次募集開始に当たり、空き店舗現状関係団体の御意見等を踏まえ、今後の空き店舗解消を促進するために、補助要件の一部見直しをさせていただきたいと考えております。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

それから、委員おっしゃいました、なり手不足の話、全国的な傾向と同様に熊本市も同様でございまして、やはりなり手不足というのは各地域で、充足率を見てみましてもなかなか確保が難しい状況にございまして、これは熊本市特徴といいますか、全国的なものとしても、熊本市も同様のものと思っております。