932件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

本市では、令和2年4月に設置いたしました子育て世代包括支援センターにおいて、妊娠期から産後の母親等への支援強化を図るための各種事業実施いたしております。  まず、妊娠期におきましては、産前・産後サポート事業としまして、妊娠34週頃に全妊婦への電話連絡を行い、妊婦の体調や生活状況、不安や悩み等を聞き取り、必要な情報提供や指導・助言等を行っております。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

令和3年度の収益的収支は、新型コロナウイルス感染症対応緊急包括支援事業補助金などがあったことにより黒字を確保することができましたが、今年度については、現時点で当該補助金は9月までで終了し、その後は未定となっていることから、現状のままの感染状況が続いた場合、新型コロナ感染症以外の患者数増加が見込めず、赤字となる可能性もあると考えております。 ○議長牧下恭之君) 高三潴福祉環境部長

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

さらに、本市共通認識のもと推進する取組として、外国人人権の面では、市内に在住する外国人の方が、生活する上で必要な日本語や地域情報、文化などを学ぶ機会として行う、あらおにほんご交流ひろば実施や、子供の人権の面では、いじめや不登校解消のための支援体制充実子育て世代包括支援センター及び子ども家庭総合支援拠点一体的実施による支援体制充実などに取り組んでまいります。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

また、母子保健事業の中で子育て世代包括支援センター運営をされておられます。  そこで質問します。  ①、子ども家庭状況について、過去5年間の水俣市の子ども出生数ひとり親家庭数の変化はどのようなものか。また、全国的な状況はどうか。  ②、子育て世代包括支援センターへの相談件数と、その相談はどのようなものか。  ③、子育てに対して、他自治体組織改編を含めた取組はどうなっているのか。  

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

現在、一つは、高齢者に対する支援という部分でございますけど、今、運転免許証を自主的に返納される方、返納された方に対する助成費用というものは特に行ってはおりませんけれども、本年8月からこちらの地域包括支援センター連携をして、免許返納を検討しておられる方にモニターとして1カ月間、低額でおもやいタクシー利用を実験的にしていただくということで、実証実験を行う予定としております。  

荒尾市議会 2022-03-23 2022-03-23 令和4年第1回定例会(5日目) 本文

予算には、高齢者移動活性化業務委託子育て支援タクシー実証業務委託などの地域公共交通活性化事業費日常生活用具給付事業費拡充子育て世代包括支援センター事業費の一部拡充特別支援教育支援員事業費中学校フリースクール事業費拡充などの積極予算については評価をいたします。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

目20包括的支援等事業費でございますが、説明の1、地域包括ケアシステム推進経費につきましては、地域包括支援センター運営経費等でございます。  次に、歳入について御説明いたします。  資料は、68ページから72ページまでになりますけれども、介護保険制度におきましては、歳出の内容に応じまして、その財源となる歳入が決まりますため、そのルールに基づき所要の額を計上いたしております。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

子育て充実として、令和3年4月から設置した「子ども家庭総合支援拠点」の機能を活用し、同年3月にいきいき健康課に設置した「子育て世代包括支援センター」及び福祉課の「子ども家庭相談室」、こどもセンターの「地域子育て支援拠点」と緊密な連携を行い、すべての児童及び子育て家庭への相談支援をさらに強化してまいります。  

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

次に、認知症高齢者等見守りSOSネットワーク事業につきましては、認知症などの理由により行方不明になられる可能性がある方の特徴や写真を事前に登録し、これらの情報地域包括支援センターささえりあ等の関係機関と共有することで、行方不明時の迅速な対応や本人への必要な支援提供につなげることを目指したものでございます。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

款衛生費、上から4番目、子育て世代包括支援センター事業費は、出産間もない産婦の負担や不安軽減のため、産後ケア事業に宿泊型を追加するものです。  11ページをお願いいたします。  6款農林水産業費の一番下、農産物被害対策事業費は、有害鳥獣捕獲者として若手育成補助金を創設するものです。  12ページをお願いします。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

2点目、昨年4月に開設された里親養育包括支援機関、いわゆるフォスタリング機関及び児童家庭支援センターの開設後の運営状況、効果、課題について。  3点目、児童家庭支援センターの更なる拡充について。  続けて、お尋ねします。医療的ケア児支援についてお尋ねします。  たんの吸引や人工呼吸器の装着、チューブでの栄養補給など、日常生活の中で医療的な支援が必要となる児童を、医療的ケア児といいます。

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

181│ │12月7日│伊藤和仁 │オンライン学習支援について          │186│ │    │     │企業版ふるさと納税について          │188│ │    │     │ネットワーク型発達支援システムについて    │191│ │    │     │ 療育支援の目的と理想の姿、目指すべき形、子ど│191│ │    │     │ 発達支援センター役割、三次支援包括支援