2663件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

今世紀末までに世界気温上昇を1.5度以下に抑えることが、2021年のCOP26で合意した目標です。  パキスタンでは、この夏、豪雨で日本の本州と九州を合わせた面積に当たる国土の3分の1が冠水し、千数百名が死亡しました。1.5度上昇でも洪水にさらされる人口世界で2倍に増えると予想され、2度以上の上昇となると悪影響は計り知れません。

荒尾市議会 2022-12-14 2022-12-14 令和4年第6回定例会(2日目) 本文

国のほうの、司法のほうが少し動きつつあるというふうな、こういったことを踏まえて、確かに、議員がおっしゃるように、差別という部分の内在的なものというのは、なかなか外に出せないという部分はあるかと思いますけど、それが全く見えていないような状況理解も足りていない、市民への合意というか、これをすることによる同意というか、そういったものもなかなかできていない状況にあるわけでございますので、現時点ではちょっと

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

だから、もしこれを本当にするんであれば、やっぱり市民に向き合ってきちっと合意を取る手続が必要じゃないかと思います。本当はちょっと聞きたかったんですけど、質問はありません。  それともう一つは、先ほど申し上げました、玉名市、山鹿市、合志市には博物館があります。これは今度の予算でできなくてもやってほしいんですけどね。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

樺地区につきましては、地元の合意形成を図りながら、事業推進に向けて協議会立ち上げを進めているところでございます。  このようにして、各地区基盤整備事業を進めているところではございますが、事業推進していく上では、次の三つのことが課題となってまいります。一つ目は、本同意書について、事業採択時に全ての地権者同意が必要なことから、仮同意書の段階から100%の取得率を目指す必要があること。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

について     │133│ │    │     │ 保留児童について              │134│ │    │     │離婚に伴う行政相談について          │135│ │    │     │ 本市養育費面会交流相談窓口周知と、新│   │ │    │     │ しい2つ取組周知について        │135│ │    │     │ 子供養育に関する合意

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回教育市民委員会−06月21日-01号

野田建男 教育審議員特別支援教育室長  おっしゃるとおり、指導によっては、やはりマスクを外した方が効果的という部分はあるんですけれども、そこについては、やはり保護者の方、また子供たち合意形成を図りながら、どういった指導がいいのか、またコロナのこともありましたので、なかなか先生方も外しづらいというのもあったのかなというところがありますので、これについては、学校と私たちも相談しながら、指導在り方

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

離婚時の父母間の話合いのきっかけづくり養育に関する両者の合意、子供養育計画を約束する際に参考となる書式を明石市で作成し配布しています。子供養育に関する合意書と子供養育プランという書式です。また、子供が親の離婚に際して、どのような気持ちになりやすいか、適切な伝え方、アドバイスを盛り込んだ、親の離婚子供気持ち書式も作成し配布しています。

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

担当課におかれては、合意形成などの手続上、大変な業務なんですけれども、ピンチをチャンスと捉え、県、受益者と共にこの農地集積取組には、今後も全力で取り組んでいただきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。  次に、米づくりでは水は絶対に欠かせません。  本市農業用の水路は古く、老朽化が進んできていますので、作付の前には必ず泥上げ、もしくは修復が毎年の作業になっております。

熊本市議会 2022-06-10 令和 4年第 2回定例会−06月10日-目次

津田健康福祉局長答弁…………………………………………………………(135)   古川智子議員質問………………………………………………………………(135)   ・離婚に伴う行政相談について………………………………………………(135)     本市養育費面会交流相談窓口周知と、新しい2つの取     組の周知について…………………………………………………………(135)     子供養育に関する合意

水俣市議会 2022-03-24 令和 4年3月第2回臨時会(第4号 3月24日)

そしてまた、水銀水俣条約合意と相まって、水俣の経験を、再生を世界に発信する。効果的に発信するとあります。しかしながら、この事業が、水銀条約でいう汚染サイトとしての位置づけが、曖昧なまま進められていること。また、仮にゼロカーボンを実現するための企業を誘致、設立したとして、水俣川河口という海域の自然環境を汚染する事業を行うことは、国、県の事業の理念に合致することなのか、はなはだ疑問があります。

荒尾市議会 2022-03-23 2022-03-23 令和4年第1回定例会(5日目) 本文

自衛のための実力組織として自衛隊を書き込めば、現状で世界5位の軍隊を公認したこととなり、現9条2項の国家非武装規定は空文になり、海外派兵武器輸出有事法制安保法制など、これらを全て合意し、さらに、戦闘地域に行くことになれば、命の危機にさらされることとなりますので、私たちはこの点については今後とも反対を表明していきます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月16日-02号

資料左下でございますけれども、本年1月に県市合同で国土交通省道路局長に対して、3つの高規格道路についての要望活動と、昨年11月24日に県市調整会議を開催いたしましたけれども、そこで合意した事項、有料道路制度を含めて検討すること、建設促進活動推進すること、そういったものについて報告したところでございます。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回教育市民委員会-03月16日-02号

今から検討をしていく、皆さんに説明していくと言うけれども、説明というのは、利用者とか関係者に押しつけるんではなくて、やはりその方たちが一番いいとおっしゃる方向に向けて考えて、そこで合意していくということでやっていかないと、この法律に基づいた公民館活動になっていかないと思うので、そのようにしていただくようにお願いしておきますので、よろしくお願いいたします。

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

そこで、人口減少が続く中で、従来提供してきた公共施設必要量に合わせて、住民合意を図って規模を縮小することは、首肯し難いものと考えています。つまり、現在の公営住宅の見直しは、政府財源抑制路線に沿って本市でも進められています。  本市には、1,619戸のうち耐用年数が残っている桜山団地2丁目、八幡台団地、中央区団地北五反田団地の計834戸に移転をしてもらうというものです。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

1点目は、動物愛護センターに寄せられる野良猫の苦情相談子猫収容頭数が近年急増していること、2点目が、現在取り組んでいる地域猫適正管理推進事業において地域合意形成をしながら不妊去勢手術を行い、猫を管理して進めてはいるのですけれども、ほかの地域から新たな猫の流入があること、3点目に、不妊去勢手術を広く行うことで子猫が減り、各地域での地域猫活動を始める自治会が取り組みやすくなると考えて、今回応募した

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

これが要は2001年の新市都市計画決定から合併後の新市基本計画とあって、合意が進まないということで半分まで縮小した経緯があるということで、組合設立認可申請を市に申請されていると。ただ、反対からすれば、事業自体反対ではないが、中身に納得いかないということで要望書を出されたということで、この20年以上の経緯と、今市がどう問題点を感じているのか、そこのお答えをしていただきたいなと思いますけれども。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

ただ、お互い合意ができれば、毎年度1年ずつ期間を延ばすということにしておりまして、期間につきましては、株式会社良品計画と同様に、基本的には1年ずつ延ばすようなやり方で実施していきたいと考えております。  先方からも、熊本市と長期的な連携をしていきたいというような意向はいただいておりますので、その中で、いろいろな取組を毎年度考えながら進めてきたいと考えてございます。