1161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

さらに、市内主要河川である水俣川と湯出川では、令和3年度、熊本県が堆積した土砂しゅんせつや、護岸のかさ上げなどを行っており、今後とも河川管理者である熊本県に定期的に要望していきたいと考えております。  また、市が管理する河川につきましても、熊本県同様の対策を考えております。 ○議長(牧下恭之君) 田中睦議員

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

次に、2の附帯決議についてでございますが、条例改正に当たりまして令和4年第1回定例会委員会におきまして、土砂災害警戒区域も安全上の対策条件に付して集落内開発制度から一律に除外しない、それから令和7年度までの猶予期間を設けること、それから地域の実情に配慮した運用基準等を定めること、そして市民への周知と理解の促進に努めるようにすることということで附帯決議をいただきました。  

水俣市議会 2022-06-16 令和 4年6月第3回定例会(第4号 6月16日)

また、今年は、うちの農業用水路沿い森林伐採をされておりまして、土砂、木々の混入などあって、蓋をかぶせたり、また土やら石ころやら、そういったものを上げたりと、余計な作業も起こってきていますので、担当課の職員の方には、この点は大変お世話になりましたが、ぜひこのようなことが発生する前に、何とか対策を講じることも必要ではないかと思いますので、御提案をしておきます。  

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

例えば道路と歩道の際の雑草や、車道の隣接地から生えてくる雑草の処理に関しては、予算や人手の都合上、ある程度繁茂してからではないと処理できませんし、旧北部町地域のように坂が多く市道が斜面と接している地域においては、雨により流れてくる土砂側溝の蓋の上に堆積し、側溝があることすら分からなくなるということもあります。

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

また、第一中学校の体育館については、令和3年6月議会の髙岡議員質問で、土砂災害警戒区域指定が外れない限り避難所として再指定できないということが分かりました。収容人数300人だった地元の避難所が使えなくなったということに不安を覚えている地域住民は少なくありません。  そこで、2点目の質問です。避難所のさらなる確保について、新たなお考えや、今後検討されていることがあるかお尋ねします。

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

一、土砂災害警戒区域集落内開発制度指定区域からの除外については、浸水想定区域と同様に、安全対策など一定の条件を満たす場合は開発を許可するなど、地域活性化の妨げにならないよう運用してもらいたい。 一、都市計画推進に当たっては、本市の市町村合併の経緯を踏まえ、農村部を含め市域全体の発展につながるよう鋭意取り組んでもらいたい。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回経済分科会-03月16日-03号

また、市管理漁港内のしゅんせつにおきまして土砂処分場確保は必要不可欠でございますが、市単独による処分場整備は財政的にも極めて困難であるため、同じ課題を持つ熊本県、宇土市、玉名市と協議を重ねまして共同土砂処分場整備する計画を進めております。来年度につきましては、宇土住吉漁港共同土砂処分場整備に伴います環境影響調査費用の一部として320万円を負担するものでございます。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

内容といたしましては、第2款総務費に、減債基金積立金、第3款民生費に、保育士等処遇改善臨時特例交付金交付事業自立支援医療費、第4款衛生費に、病院事業会計負担金新型コロナウイルスワクチン接種事業、第5款農林水産業費に、森林経営管理推進事業、第6款商工費に、水俣川河口臨海部振興構想事業新型コロナウイルス感染症経営安定化緊急支援事業、第7款土木費に、公共下水道事業会計繰出金、第8款消防費に、水俣土砂災害危険住宅移転促進事業

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回総務分科会−02月17日-01号

また、下段の繰越明許費補正でございますが、土砂災害危険住宅移転促進事業といたしまして土砂災害特別警戒区域内居住者住宅移転費用助成に係る経費、これは1軒分でございますが300万円、また指定避難所等機能強化事業といたしまして指定避難所等への組立て式ベッドの配備に係る経費370万円、国際交流会館感染防止対策事業といたしまして国際交流会館感染対策に関する経費55万円を計上いたしております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

青色が、この指定区域のうち、土砂災害警戒区域になっているエリア、それから赤色が、この指定区域のうち、土砂災害特別警戒区域を示しております。  資料の1枚目にお戻りいただいてよろしいでしょうか。  左側中段集落内開発制度指定区域における災害リスクの高いエリア概算面積を示しております。この表の一番右の欄を御覧ください。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回経済分科会-12月09日-01号

なお、仮設畦畔の設置、土砂撤去伐採など仮復旧を行っており、現在営農への支障は来しておりません。  最後に、87ページを御覧ください。  債務負担行為補正追加分の2事業についてです。これらは水産庁の補助事業を活用し、天明漁港や四番漁港物揚場工事しゅんせつ工事を行うものです。

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

現段階で、水俣でも計画に対する市民の不安、近隣の山々で確認されている希少生物の存在、水質に与える影響、景観への影響などなど、懸念される材料は多々ありますが、特に土砂災害を起こしやすいとする水俣の地形や地質の特徴については、先日、大規模風力発電を考える会で市に申し入れをした際に、地質学を専門とされる長峰智先生から、水俣市の担当者の皆さんにも研修の機会をつくっていただきました。