1939件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八代市議会 1990-03-13 旧八代市 平成 2年 3月定例会−03月13日-04号

月分から同年7月分までの遺族年金に係る加算の年      額の特例に関する条例制定について(委員長報告)  第22 議第23号・八代減債基金条例制定について(委員長報告)  第23 議第24号・八代国民健康保険条例の一部改正について(委員長報告)  第24 議第25号・八代都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正      について(委員長報告)  第25 議第26号・八代学校給食

八代市議会 1990-03-06 旧八代市 平成 2年 3月定例会−03月06日-03号

 議第22号・平成元年月分から同年7月分までの遺族年金に係る加算の年      額の特例に関する条例制定について(質疑)  第22 議第23号・八代減債基金条例制定について(質疑)  第23 議第24号・八代国民健康保険条例の一部改正について(質疑)  第24 議第25号・八代都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正      について(質疑)  第25 議第26号・八代学校給食

八代市議会 1990-03-05 旧八代市 平成 2年 3月定例会−03月05日-02号

 議第22号・平成元年月分から同年7月分までの遺族年金に係る加算の年      額の特例に関する条例制定について(質疑)  第22 議第23号・八代減債基金条例制定について(質疑)  第23 議第24号・八代国民健康保険条例の一部改正について(質疑)  第24 議第25号・八代都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正      について(質疑)  第25 議第26号・八代学校給食

八代市議会 1990-02-28 旧八代市 平成 2年 3月定例会−02月28日-01号

・市の鳥の制定について  第33 議第22号・平成元年月分から同年7月分までの遺族年金に係る加算の年      額の特例に関する条例制定について  第34 議第23号・八代減債基金条例制定について  第35 議第24号・八代国民健康保険条例の一部改正について  第36 議第25号・八代都市計画下水道事業受益者負担に関する条例の一部改正      について  第37 議第26号・八代学校給食

八代市議会 1989-06-06 旧八代市 平成 元年 6月定例会−06月06日-01号

次の学校給食費におきましては、本年度建設予定北部ブロック学校給食センター配送車を1台増車いたします購入経費250万円を追加いたしております。  15ページの厚生会館費におきましては、空調設備更新設計委託料内外壁補修調査委託料、合わせまして700万円を追加いたしております。  

八代市議会 1989-03-24 旧八代市 平成 元年 3月定例会−03月24日-06号

建設方について(委員長報告)  第34 昭和63年陳情第32号・南九州西回り高速自動車道路線変更方について      (委員長報告)  第35 請願第1号・北部給食センター建設計画延期方等について(委員長報告)  第36 陳情第1号・中晩柑に対する助成方について(委員長報告)  第37 陳情第2号・八代身体障害者福祉協議会への助成方等について(委員長報      告)  第38 陳情第3号・学校給食

八代市議会 1989-03-14 旧八代市 平成 元年 3月定例会−03月14日-03号

まず、北部ブロック学校給食センター建設費3億6400万円、日奈久小学校改築2億0680万円、高田小学校改築6000万円、宮地小学校プール改築6700万円、日奈久中学校体育館の大規模改造費に5400万円、それに八代校区公民館建設事業費としまして3億6400万円が主なものでございます。  

八代市議会 1989-03-08 旧八代市 平成 元年 3月定例会−03月08日-01号

まず、学校教育におきましては、北部ブロック学校給食センター建設するとともに、日奈久小学校及び高田小学校校舎改築日奈久中学校体育館の大規模改造宮地小学校プール改築を行います。  また、時代の要請に対応し、引き続き各小中学校におけるパーソナルコンピュータの整備活用を図るとともに、郷土の先達や球磨川の自然を教材とする副読本の開発など、教育内容の充実に努めてまいりたいと存じます。  

八代市議会 1988-12-12 旧八代市 昭和63年12月定例会−12月12日-02号

教育次長山田久雄君 登壇) ◎教育次長山田久雄君) 64年度の予算編成に関係しまして、北部給食センターについてお尋ねをいただいておりますが、これは八代市が計画をいたしております5つのブロック学校給食センターの中で、3番目に建設計画をいたしておるものでございます。  

八代市議会 1988-06-08 旧八代市 昭和63年 6月定例会−06月08日-01号

なお、これも別冊となっておりますが、地方自治法規定に基づきます報告といたしまして、昭和62年度八代一般会計予算、及び同八代公共下水道事業特別会計予算についての予算繰越報告書、並びに土地開発公社財団法人学校給食会、及び同中高年齢労働者福祉センター経営状況報告書を提出いたしております。  以上よろしくお願い申し上げ、終わります。

八代市議会 1988-03-11 旧八代市 昭和63年 3月定例会−03月11日-05号

それから、今度環境庁の方で水質汚濁防止法排水規制対象として特定施設を設けて弁当製造業とか仕出し屋さんとか、それから学校給食センター飲食店などの業種も含めてまたしますよというようなことが載っておりますけれども、この排水規制対象になるようなものが八代市の場合にはありますかどうかお答え願いたいと思います。

八代市議会 1988-03-02 旧八代市 昭和63年 3月定例会−03月02日-01号

208ページからは学校給食費でございます。学校給食費には、単独調理校運営に要する経費のほか、学校給食会への委託料8655万3000円、要保護、準要保護児童生徒に対する給食援助費1499万円など合わせて2億2692万2000円を、次の学校給食センター管理費には麦島ブロック及び南部ブロック給食センター運営に要する経費1714万6000円をそれぞれ計上いたしております。  

八代市議会 1987-12-15 旧八代市 昭和62年12月定例会−12月15日-05号

以上のほか、新築予定太田郷小学校体育館既設校舎との連絡通路の設定、婦人相談員児童相談員活動状況学校給食用食材購入総合体育館のイベントへの対応のための冷暖房設備必要性駐車場の確保等々についても質疑意見がありまして、以上の2件については慎重に審査いたしました結果、議第96号・八代報酬及び費用弁償条例の一部改正について、及び議第99号・昭和62年度一般会計補正予算・第4号とともに全会一致

八代市議会 1987-09-21 旧八代市 昭和62年 9月定例会−09月21日-05号

以上のほか、五中敷地内国有地購入費内容学校給食の現状と材料問題、高田下堀切遺跡発掘調査状況等々についても質疑意見がなされまして、本予算案については慎重に審査いたしました結果、議第75号・八代教育委員会教育長給与等に関する条例の一部改正について、議第77号・八代教育委員会委員報酬及び費用弁償条例の一部改正について、及び議第80号・八代老人居室整備資金の貸付に関する条例の一部改正についてとともに

八代市議会 1987-06-10 旧八代市 昭和62年 6月定例会−06月10日-01号

なお、別冊といたしまして予算繰越報告書、並びに土地開発公社財団法人学校給食会、及び財団法人中高年齢労働者福祉センター経営状況報告書を提出いたしております。  以上でございます。 ○議長増田文雄君) 以上で説明を終わります。          ──────────────────── ○議長増田文雄君) 日程第4から日程第14までの議事をしばらく中止いたします。          

八代市議会 1987-03-20 旧八代市 昭和62年 3月定例会−03月20日-06号

そのほか、教育文化センター建設問題点、小・中学校の学校敷地借料早期買収、図書館の管理運営総合体育館冷暖房の設置、学校給食センター建設予定自然教室推進事業等々についても質疑意見がなされておりまして、以上、本予算案については、議第26号・八代災害弔慰金支給等に関する条例の一部改正について、議第27号・八代老人憩家条例の一部改正について、議第28号・八代保育所入所措置条例制定について

八代市議会 1987-03-04 旧八代市 昭和62年 3月定例会−03月04日-01号

次に、学校給食費におきまして学校給食会への委託料87万9000円の追加補正でございます。  次に、社会教育総務費の232万1000円の補正でございますが、市指定文化財の修理に対します補助金127万1000円と教育文化センター建設基金積立金105万円をそれぞれ計上いたしております。