3714件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-16 2022-12-16 令和4年第6回定例会(4日目) 本文

加えて、今年、かねてから課題となっていた風流奉納3地区、それぞれの太鼓の打ち手や笛の吹き手の衣装や笛の備品等の費用に係る補助金について、地域実情保存継承の観点から、このたびの風流無形文化遺産登録に先立ち、令和4年6月の市議会定例会において予算を議決いただきましたので、市単独ですが補助金対象とし、保存会に交付させていただいたところです。  

荒尾市議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年第6回定例会(3日目) 本文

また、ごみ発生抑制や再資源化によって極力ごみ減量化を図り、本市実情に適した循環型社会実現を目指すとともに、排出されるごみについて、環境への負荷の低減に配慮しつつ、適正かつ効率的に処理することを目的といたしまして、第4次荒尾市ごみ処理基本計画令和2年3月に策定し、ごみ減量化リサイクル率の向上を目指すこととしております。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

介護保険法施行令において定められている9段階基準を基に、市町村の実情に応じて段階区分を設定することが可能となっております。なお、本市では、現在11段階で徴収しております。 ○議長牧下恭之君) 平岡朱議員。 ○(平岡 朱君) 相次ぐ物価高騰、年金の引き下げなどにより、市民生活は厳しさを増しています。  

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

今後とも、生産者関係機関の皆様と情報共有を図り、生産現場実情に合わせた支援を行いながら、本市果樹経営の安定に努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 44:◯鶴田賢了◯鶴田賢了君 適切な御答弁をいただきまして、ありがとうございました。  それでは、再質問に入りたいと思います。  

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

そのための人材の確保や、組織改編についても、さらに検討・協議を重ねまして、時期を逸することなく、本市実情に即したこども家庭センター設置を目指しています。  3つ目の御質問、このこども家庭庁創設に伴う組織改編の中に、教育委員会の関与が必要ではないかと、またそういった具体的な連携方策についてどうなんだという御質問でございます。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

これら9人の方々は、いずれも広く社会実情に通じておられ、人格識見ともに、人権相談を通して市民利益を守る人権擁護委員として適任であると考え、推薦の同意をお願いする次第であります。 ○原亨 議長  市長説明は終わりました。  別に発言の通告がありませんので、これより採決いたします。  以上9件に対し御異議ありませんか。          

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

次に、2の附帯決議についてでございますが、条例改正に当たりまして令和4年第1回定例会委員会におきまして、土砂災害警戒区域も安全上の対策を条件に付して集落内開発制度から一律に除外しない、それから令和7年度までの猶予期間を設けること、それから地域実情に配慮した運用基準等を定めること、そして市民への周知と理解の促進に努めるようにすることということで附帯決議をいただきました。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

資料上段四角囲みでございますが、国通知におきましては、オミクロン株の特徴を踏まえ、感染状況など地域実情に応じて、自治体判断により、全ての感染者に対する濃厚接触者特定を含む積極的疫学調査を行わない場合は、感染するリスクの高い同一世帯内や重症化リスクの高い方が入院・入所している医療機関高齢者施設等対象に、濃厚接触者特定行動制限を含めた積極的疫学調査を集中的に実施するとされたところでございます

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

文部科学省では、優先的に専科指導対象とすべき教科としては、外国語理科算数体育の4教科が挙げられており、今年度から地域学校実情に合わせて教科担任制の趣旨の理解目的実現に向けた対応が求められます。  一方、本市状況は、小学校高学年の一部教科担任制実施状況調査報告で確認することができます。調査対象熊本市立小学校92校で、令和3年11月に調査が行われています。

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

また、平成27年に文部科学省が作成した公立小学校・中学校適正規模適正配置等に関する手引では、基本的な考え方として、学校統合を行うか、学校を残しつつ小規模校の良さを生かした学校づくりを行うかなど、活力ある学校づくりをどのように推進するかについては、地域実情に応じたきめ細かな分析に基づく各設置者主体的判断によるものとされており、コミュニティの核としての学校の性格や地理的要因地域実情に配慮する必要

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回議会運営委員会−06月16日-01号

これら9名の方々は、いずれも広く社会実情に通じておられ、人格識見ともに、人権相談を通して市民利益を守る人権擁護委員として適任であると考えております。  説明は以上でございます。 ○大嶌澄雄 委員長  ただいま市長から説明がありました追加議案のうち、熊本市一般会計補正予算及び先議が必要な熊本公安委員会委員議事取扱いにつきまして、議会局から説明させます。

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

私がこの質問をさせていただいた背景には、実質的な借金残高が約8,600億円余りに上る深刻な財政状況において、5か年計画収支改善計画を実行中の京都市の実情があります。京都市はその収支改善の1つに、市バスの料金が無料になる敬老パス対象年齢を70歳から75歳に段階的に引き上げると、制度改正をいたしました。  本市も持続可能な事業と位置づけるのであれば、制度改正が必要だと思います。

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

臨時交付金をめぐっては、自治体地域実情に応じてコロナ対応に当てられるよう、公明党の主張を受けて創設、今年4月には原油価格物価高騰を踏まえて、新たに1兆円分の予算を確保した。これは学校給食費光熱費負担軽減など、様々な事業に活用することができるということでございます。

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

健康ケアに取り組んでいる企業は増えているものの、女性健康課題女性活躍に対しての対策は不十分な組織がまだまだ多いのが実情である。働いている女性特有の健康問題を、女性本人だけでなく社会全体で支えていくために、まずは実証実験によって、女性が抱えている具体的な問題、悩みを探っていくことが重要であると考え、フェムテックを活用した実証実験を実施されました。