196件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八代市議会 2019-12-12 令和 元年12月定例会−12月12日-03号

また、協議会運営のための調査調整として、関係課長により組織された幹事会設置されており、協議会幹事会は年1回ずつ、担当者会は年3回程度開催されています。  会議内容については、平成29年度は、洪水時における県から市町長への情報提供であるホットラインの検討や、対象河川状況についての情報交換を行っております。

荒尾市議会 2019-09-20 2019-09-20 令和元年第5回定例会(4日目) 本文

これらが国を動かし、政府は昨年の12月、関係閣僚会議設置、計3回の認知症施策推進のための有識者会議において、有識者からの意見聴取に加え、認知症の人や家族をはじめとしたさまざまな関係者からの意見聴取を、また、計4回の認知症施策推進関係閣僚会議幹事会での議論を得て、認知症施策推進大綱を取りまとめ、ことし6月16日、数字目標を発表いたしました。  

八代市議会 2019-09-19 令和 元年 9月定例会−09月19日-04号

通常であると総合評価幹事会による評価値の作成、学識経験者評価値案に対する意見聴取総合評価審査会における落札候補者の決定と、約1カ月程度の期間を要するところでありますが、早目に行った学識経験者スケジュール調整臨時総合評価審査会開催により、可能な限り期間の短縮を図ったところであります。

八代市議会 2019-09-17 令和 元年 9月定例会−09月17日-02号

これを受けまして、応札者により提出された技術申請書審査のため、8月26日に総合評価幹事会28日に学識経験者意見聴取を経て、30日の総合評価審査会により慎重に審査したところ、落札者として適正であることを確認しましたので、9月3日に落札者に通知し、同月10日に仮契約を締結したところでございます。  

合志市議会 2018-02-06 02月06日-02号

男女行動参画社会を目指す計画推進のための庁内推進体制ということでございますが、推進委員会は、部長級以上とそれから市長が指名した職員で組織する男女共同参画推進委員会、それから課長級課長補佐級で組織する男女共同参画推進幹事会それから関係職員で組織するワーキンググループの三つがあります。 推進委員会の現在の運営状況といたしましては、各年度における計画実施状況調査報告の承認などがあります。

荒尾市議会 2016-12-12 2016-12-12 平成28年第6回定例会(3日目) 本文

本年8月9日に福岡県が検討を依頼しました第三セクター大牟田リサイクル発電所運営方法福岡県と電源開発株式会社リサイクル発電事業から撤退する方針が伝えられたこともあって、11月22日に開催リサイクル発電事業運営協議会幹事会において、福岡県内組合のすべてが事業を継続する意見はなかったことで、平成34年度をもって事業を終了するとの考えで一致し、発電事業終了が合意されました。

荒尾市議会 2016-09-16 2016-09-16 平成28年第5回定例会(3日目) 本文

福岡県や電源開発事業を存続するのかはっきりとしていない中で、県内組合に対し検討をと言われましても、ましてや、その回答の目安が来月と10月末にあるリサイクル発電所運営協議会幹事会そして、11月末の運営協議会となることも乱暴な話です。平成10年あたりから福岡県や熊本県内にある清掃施設組合などに対し、RDF事業を主導してきた福岡県の態度に不満があります。  

長洲町議会 2016-09-13 平成28年第3回定例会(第2号) 本文 2016-09-13

その中心市宣言に伴い、玉名市と周辺の玉東町、南関町、和水町、長洲町の4町において、定住自立圏検討会玉名圏域自立圏形成準備会議幹事会、分科会開催し、協定事項について協議を行ってまいりましたが、事務レベルにおいて具体的な取り組みについての明確な方向性を見出すことができておりませんので、現在、協定締結は進んでいない状況でございます。

荒尾市議会 2016-06-23 2016-06-23 平成28年第4回定例会(5日目) 本文

議員も御承知のとおり、当初の事業計画では、大牟田荒尾RDFセンターは、稼働から15年目となる平成29年度までを稼働予定とされておりましたが、先日の田中議員の答弁でもお答えしましたとおり、事業継続について大牟田リサイクル発電事業運営協議会設置要綱に基づく関係団体との協議会幹事会中心検討が行われました。

八代市議会 2016-03-04 平成28年 3月定例会−03月04日-06号

その後、推進会議においては、事前協議事務局会幹事会において協議がなされ、本年2月5日の推進会議臨時総会において、これまでの八代地域人権オンブズパーソン制度を廃止し、相談業務機能強化案本市と氷川町へ提案することが決定されたところでございます。  さらに、2月8日に推進会議から市と町へ相談業務機能強化案について検討するようにとの提案がなされました。

荒尾市議会 2015-09-25 2015-09-25 平成27年第5回定例会(5日目) 本文

また、地区少年指導員は、春と秋の2回の研修会実施や、各地区代表幹事による幹事会を毎月実施し、若草会においても夏休み等を除き年10回の会議実施意見交換をすることで、情報共有を図っております。  若草会は、夜間街頭指導として荒炎祭四ツ山神社の祭りのときの街頭指導実施し、7月と12月にシティモール等での街頭指導実施しております。

八代市議会 2015-03-02 平成27年 3月定例会−03月02日-02号

なお、こうした期成会取り組みを含め、もっと実現に向けた機運を盛り上げるために工夫を凝らし、精力的に活動を展開すべきではないか、そのための予算は補正を組んででも対応してもいいのではないかという御提言をいただいたところでございますけども、先ほど申し上げましたように、昨年の夏に本市単独で行いました地元国会議員への要望活動を新年度から期成会としても実施できないか、現在、幹事会に御提案をしているところでございます

熊本市議会 2015-02-26 平成27年第 1回総務分科会-02月26日-01号

そこに幹事会ですとか調整部会という下部会議もございますけれども、そのような全庁的な会議体の中で、まず情報政策課の方がガイドラインを定めておりまして、そのシステム導入の目的ですとか、費用対効果の観点ですとか、関連する制度でございますとか、ほかのシステムとの連携のあり方とか、そういったことを事前調査検討した上で、情報政策課の方に導入に当たっての協議書というものを提出することになっておりまして、その提出