1346件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)

○(木戸理江君) 平成26年10月8日に、環境省大臣官房廃棄物リサイクル対策部長から出ている、一般廃棄物処理計画を踏まえた廃棄物処理及び清掃に関する法律の適正な運用の徹底についてという通知にも、処理責任性格については、市町村以外の者に委託して行わせる場合でも、引き続き市町村が有するものであると表記されており、許可業者に行わせる場合でも同じだと書いてあります。

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

公的性格の強い保健所業務民間委託が、あまりにも安易な形で提案されているため、問題がある点を指摘いたします。新型コロナウイルス感染症による全庁的な業務の逼迫については、危機管理に備えられるだけの人員体制拡充を早急に実施していただくようお願いしておきます。  また、生活保護業務デジタル推進経費では、タブレット端末40台を配備し、生活保護業務効率化を図っていくモデル的な事業経費です。

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

また、平成27年に文部科学省が作成した公立小学校・中学校適正規模適正配置等に関する手引では、基本的な考え方として、学校統合を行うか、学校を残しつつ小規模校の良さを生かした学校づくりを行うかなど、活力ある学校づくりをどのように推進するかについては、地域実情に応じたきめ細かな分析に基づく各設置者主体的判断によるものとされており、コミュニティの核としての学校性格地理的要因地域実情に配慮する必要

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

少なくとも今回の総合管理委託は、新しい委託業務を増やすというより、委託や小修繕に係る事務処理方法効率化する性格のものであります。  本市においてこれらに係る事務量は、職員約11名分に相当すると試算しておりますが、この総合管理委託により、施設管理に係る職員は2名で足りることになります。9名を重点分野特設事業等に振り向けることが可能となります。  

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

今回は、臨時議会という性格上、提出議案についてのみの質問となります。  私は、議第13号令和4年度水俣一般会計予算中の4つの事業についてお尋ねいたします。それぞれが関連しているわけではありませんが、一括して質問する形式となりますので、傍聴者の方には大変わかりにくいかと存じますが、あらかじめ御了承いただきますようお願いをいたします。  大項目1、議第13号令和4年度水俣一般会計予算について。  

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回経済分科会-02月17日-01号

減ったとはいえ、約1億5,000万円も、また市の税金を投入してしまったということで、今、全庁的な方針にのっとってされているという御説明があったんですが、この施設は、ほかの施設と違って指定管理料ゼロ円ということでもともと契約していますので、その全庁的な方針、ほかの施設とも、またちょっと性格が異なる施設でもありますので、例えば、指定管理料ゼロ円のところはキャンセル料を補填しないなど、今後、来年度、新型コロナウイルス

荒尾市議会 2021-12-10 2021-12-10 令和3年第5回定例会(4日目) 本文

関西大学の串崎真志教授は、シャイな性格が不適応とみなされていた欧米で、そうした性格の創造的ポジティブな面に光を当てようとする運動の中で生まれたと指摘しております。  日本でも、3年ほど前からHSCの大人版であるHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)に関する書籍の出版が相次ぎ、注目を集めるようになりました。

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

これは一般公衆の自由な利用に供することを目的として設置される公共施設公共オープンスペースとしての性格をゆがめ、自由利用の原則に反する運用です。  第2に、今回の条例改正の下でも、これまでの公園行為許可申請占用許可申請というものは残し、市民利用についてはこれまでどおりの運用とするとのことです。

熊本市議会 2021-06-23 令和 3年第 2回予算決算委員会−06月23日-02号

都市公園としての辛島公園花畑公園性格は大きく変わります。  市長は、市民自由利用を妨げずに、公共の福祉の増進に資するとお答えされましたけれども、それならば、営利使用が通常の運用になってしまう、市民の自由な利用が例外となるような広場、階段の有料公園施設化というのは、やめるべきではないかと考えますが、いかがでしょうか。         

八代市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号

適応指導教室という性格上、落ち着いた環境で過ごし、学ぶことが大切であると考えます。そのことから、そのような条件に合う施設が、市保有施設の中にないかなど、引き続き調査検討を続けているところです。  今後も引き続きくま川教室教育活動を充実させながら、施設更新に向けても取り組んでまいります。  以上、お答えといたします。 ◆野崎伸也君 ありがとうございました。