29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2022-06-27 令和 4年第 2回予算決算委員会−06月27日-01号

本市における業務上のミスについては、毎月市のホームページにて公表されており、直近1年において全体件数の半数余りが金銭の事務処理ミス、誤支給、誤請求、支給漏れなどであり、看過できないものとなっております。このような状況が続けば、今回の阿武町であったような重大な問題が発生しかねないと思います。  

熊本市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会−03月08日-05号

支給漏れがされないように、急ぎ周知徹底をお願いします。  生活保護の弾力的な運用につきましては、先ほども申し上げましたが、弾力的な運用があることは市のホームページ厚労省ホームページでも分かりますが、その内容について調べるのは至難の業であります。一時的な運用かもしれませんが、今困窮され必要とされている方に届かなければ、せっかくの緩和措置意味がありません。

熊本市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会−03月08日-05号

支給漏れがされないように、急ぎ周知徹底をお願いします。  生活保護の弾力的な運用につきましては、先ほども申し上げましたが、弾力的な運用があることは市のホームページ厚労省ホームページでも分かりますが、その内容について調べるのは至難の業であります。一時的な運用かもしれませんが、今困窮され必要とされている方に届かなければ、せっかくの緩和措置意味がありません。

熊本市議会 2014-09-26 平成26年第 3回福祉子ども分科会-09月26日-01号

このことによって、例えば支給額算定ミスとか、要するに保護受給者への支給漏れといった、初歩的なミスなんですけれども、そういった事例というのが、例えば25年度でどれぐらいあったのかとか、そういったケースが幾らあったのかは把握されていますか。もし把握されていたら教えていただければと思います。

熊本市議会 2014-09-26 平成26年第 3回福祉子ども分科会−09月26日-01号

このことによって、例えば支給額算定ミスとか、要するに保護受給者への支給漏れといった、初歩的なミスなんですけれども、そういった事例というのが、例えば25年度でどれぐらいあったのかとか、そういったケースが幾らあったのかは把握されていますか。もし把握されていたら教えていただければと思います。

玉名市議会 2014-03-06 平成26年第 1回定例会-03月06日-02号

本人の申請によって支給することになっていますので、制度周知そして支給申請漏れ支給漏れの確認など、担当課事務負担は大変なものがあると思います。4点質問します。  1.消費税増税が市民の暮らしに及ぼす影響について市長の見解を求めます。2.玉名市が取り扱う公共料金消費税増税を見送ることについて検討はしたかどうか。3.臨時福祉給付金子育て世帯臨時特例給付金周知給付はどうするか。

熊本市議会 2014-02-27 平成26年第 1回定例会−02月27日-02号

審査経過としましては、まず、2月24日に各分科会開催の上、分担による詳細審査を行い、同26日、当委員会開催し、各分科会長報告を聴取した後、締めくくり総括質疑を行ったのでありますが、議第21号「平成25年度熊本一般会計補正予算」について、 一、臨時福祉給付金事業については、対象者への制度周知を丁寧に行うとともに、申請方法を簡便にし、支給漏れが生じないよう関係各課連携の上、確実な対応を求めたい

熊本市議会 2014-02-27 平成26年第 1回定例会−02月27日-02号

審査経過としましては、まず、2月24日に各分科会開催の上、分担による詳細審査を行い、同26日、当委員会開催し、各分科会長報告を聴取した後、締めくくり総括質疑を行ったのでありますが、議第21号「平成25年度熊本一般会計補正予算」について、 一、臨時福祉給付金事業については、対象者への制度周知を丁寧に行うとともに、申請方法を簡便にし、支給漏れが生じないよう関係各課連携の上、確実な対応を求めたい

熊本市議会 2014-02-26 平成26年第 1回予算決算委員会−02月26日-02号

どのような事情にせよ、一人でも支給漏れがあってはならないと考えます。  そこでお尋ねいたします。  子育て世代臨時特例給付金は、本年1月1日現在、住民登録があり、児童手当支給額が決定している児童対象で、1人につきまして1万円が支給されるものでありますが、その対象人数をお示しください。  

熊本市議会 2014-02-26 平成26年第 1回予算決算委員会−02月26日-02号

どのような事情にせよ、一人でも支給漏れがあってはならないと考えます。  そこでお尋ねいたします。  子育て世代臨時特例給付金は、本年1月1日現在、住民登録があり、児童手当支給額が決定している児童対象で、1人につきまして1万円が支給されるものでありますが、その対象人数をお示しください。  

熊本市議会 2014-02-24 平成26年第 1回福祉子ども分科会-02月24日-01号

それに基づいて、この理由対象児童数の減と書いていましたので、その理由としてどのように分析されているのかと思ったんですが、例えば支給漏れといいますか、私自身もちょっと手続がおくれて市役所からの通知で慌てて手続をしたこともあったんですが、そうした支給漏れもこの数の中に含まれているのかとも思ったんですが、そういった理由はわからないですか。どうでしょう。

熊本市議会 2014-02-24 平成26年第 1回福祉子ども分科会−02月24日-01号

それに基づいて、この理由対象児童数の減と書いていましたので、その理由としてどのように分析されているのかと思ったんですが、例えば支給漏れといいますか、私自身もちょっと手続がおくれて市役所からの通知で慌てて手続をしたこともあったんですが、そうした支給漏れもこの数の中に含まれているのかとも思ったんですが、そういった理由はわからないですか。どうでしょう。

熊本市議会 2012-06-11 平成24年第 2回福祉子ども委員会−06月11日-01号

ちょっとはっきりさせておきたいのが、人員が少なかったりとか、標準数社会福祉法で定められた1人当たり80ケース以上、平均で言うと110ケース持っていらっしゃるということなんですけれども、そうした状況が、今回の例えば収入管理を怠ってしまって、過払い支給漏れが発生いたしました。

熊本市議会 2012-06-11 平成24年第 2回福祉子ども委員会−06月11日-01号

ちょっとはっきりさせておきたいのが、人員が少なかったりとか、標準数社会福祉法で定められた1人当たり80ケース以上、平均で言うと110ケース持っていらっしゃるということなんですけれども、そうした状況が、今回の例えば収入管理を怠ってしまって、過払い支給漏れが発生いたしました。

  • 1
  • 2