16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月16日-02号

次に、資料右上でございますけれども、2つ目としまして、救急医療施設への搬送という視点でございます。西環状道路がつながることで渋滞箇所を避けて、三次救急医療施設などへ迅速に搬送が可能となります。  そして、3つ目物流視点でございます。本市の北区を含みます都市圏北部エリア、図の緑色のエリアでございますけれども、TSMCの進出など、半導体関連企業自動車関連の工場が集中しております。

荒尾市議会 2014-11-26 2014-11-26 平成26年第5回定例会(3日目) 本文

また、現在、都市計画等の必要な手続きを進めております地域高規格道路有明海沿岸道路II期につきましても、大牟田市の三池港インターチェンジから長洲町までの区間約9kmが整備されますと、将来、本市から佐賀市、鹿島市方面も自動車で1時間以内で結ばれることになり、通勤の利便性の向上はもとより、三次救急医療施設への速達性安全性、さらには企業間の物流時間の短縮や観光振興にも大きく貢献するものと期待を寄せているところでございます

宇城市議会 2012-03-07 03月07日-05号

さらに、宇賀岳病院救急医療施設として、平成24年11月頃に移転開業の運びとなる予定で、現在工事が進んでいるところでございます。市としましても、松橋周辺開発に伴い、松橋駅又は市役所を中心とした循環バス平成25年度に運行を予定しておりまして、当道の駅にも乗り入れを計画いたしておるところでもあります。 

長洲町議会 2011-03-11 平成23年第1回定例会(第1号) 本文 2011-03-11

また、病院群輪番制病院としても荒尾市民病院公立玉名中央病院和水町立病院医療機関に対して第二次救急医療施設整備し、休日夜間における入院治療を必要とする重症救急患者医療を確保するための体制を整え、町民が安心して医療を受けられるよう有明医療圏における連携強化を図っているところでございます。  

長洲町議会 2010-03-10 平成22年第1回定例会(第1号) 本文 2010-03-10

また、病院群輪番制病院としても、荒尾市民病院公立玉名中央病院和水町立病院医療機関に対しまして、第二次救急医療施設整備し、休日・夜間における入院治療を必要とする重症救急患者を、医療を確保するための体制を整え、町民が安心して医療を受けられるよう、有明医療圏における連携強化を図っております。  

長洲町議会 2009-06-22 平成21年第2回定例会(第1号) 本文 2009-06-22

また、先ほどの地域医療充実につきましてでございますけど、救急医療体制につきましては、休日在宅当番医事業小児夜間診療事業及び小児救急地域医療研修事業を行い、また、病院群輪番制病院としまして、荒尾市民病院公立玉名中央病院和水町立病院医療機関に対しまして、第2次救急医療施設整備し、休日、夜間における入院治療を必要とする重症救急患者医療を確保するために体制を整え、町民が安心して医療を受けられるよう

長洲町議会 2008-03-12 平成20年第1回定例会(第1号) 本文 2008-03-12

また、病院群輪番制病院として、荒尾市民病院公立玉名中央病院和水町立病院医療機関に対して、第二次救急医療施設整備し、休日・夜間における入院治療を必要とする重傷救急医療患者医療を確保するために体制を整え、町民が安心して医療を受けられるよう、有明医療圏においての連携強化を図っています。  

熊本市議会 2007-09-14 平成19年第 3回総務委員会−09月14日-01号

そこで、一次、二次、また三次の3科を持った救急医療施設がございますので、まずはそちらの方へ診療していただくということで、今の熊本市の場合は搬送ができている状態でございます。 ○東美千子 副委員長  やはり、妊娠したらすぐ受診しましょうという働きかけの方がもちろん大事だと思うんですけれども、消防の方からも、健康福祉局の方に対してそういう要望もしていただいていいんではないかと思います。

熊本市議会 2007-09-14 平成19年第 3回総務委員会−09月14日-01号

そこで、一次、二次、また三次の3科を持った救急医療施設がございますので、まずはそちらの方へ診療していただくということで、今の熊本市の場合は搬送ができている状態でございます。 ○東美千子 副委員長  やはり、妊娠したらすぐ受診しましょうという働きかけの方がもちろん大事だと思うんですけれども、消防の方からも、健康福祉局の方に対してそういう要望もしていただいていいんではないかと思います。

荒尾市議会 2006-06-14 2006-06-14 平成18年第3回定例会(4日目) 本文

常勤医師不在という事態のもと、当初は小児の2次救急医療施設大牟田市立総合病院に頼らざるを得ませんでしたが、同病院軽症小児患者が集中し、本来の重症患者治療支障を来すことが懸念されましたので、荒尾医師会及び大牟田医師会の御協力を得て、1か月後の昨年5月から平日、夜間の午後7時から午後10時まで診療が受けられるようになりました。  

荒尾市議会 2005-12-13 2005-12-13 平成17年第6回定例会(3日目) 本文

このような状況の中で、小児の2次救急医療施設としましては、大牟田市立総合病院に頼らざるを得ませんが、同病院への軽症小児患者が集中し本来の重症患者治療支障を来さないよう、荒尾医師会及び大牟田医師会での御協力もと、平日夜間の午後7時から午後10時まで、ことし5月から診療が受けられるようになりました。

熊本市議会 2003-12-11 平成15年第 4回定例会−12月11日-05号

本市では、24時間対応可能な小児救急医療施設として地域医療センターに委託してあります。現状と今後の見通し、及び支援体制をお示しください。  また、小児緊急電話相談事業展開についてですが、例えば子供の急な発熱にどう対応すればいいのかわからず悩む親のために、電話小児科医助言を得られる24時間電話相談サービスは有効です。私も、ある企業が実施している24時間電話サービスで大変助かったことがあります。

熊本市議会 2003-12-11 平成15年第 4回定例会−12月11日-05号

本市では、24時間対応可能な小児救急医療施設として地域医療センターに委託してあります。現状と今後の見通し、及び支援体制をお示しください。  また、小児緊急電話相談事業展開についてですが、例えば子供の急な発熱にどう対応すればいいのかわからず悩む親のために、電話小児科医助言を得られる24時間電話相談サービスは有効です。私も、ある企業が実施している24時間電話サービスで大変助かったことがあります。

熊本市議会 1991-06-14 平成 3年第 2回定例会−06月14日-04号

市民病院昭和五十六年から病院群輪番制の二次救急医療施設として、初期救急医療施設からの転送患者を受け入れながらその役割を果たしてまいっているところでございます。  ただいまいろいろ御指摘のように、救急医療充実につきましてはこれまでもいろいろ取り組んできたところでございます。特に重症患者医療を確保するという目的で、昨年度も脳神経外科設置高度医療機器整備に努めてまいったところでございます。

熊本市議会 1991-06-14 平成 3年第 2回定例会−06月14日-04号

市民病院昭和五十六年から病院群輪番制の二次救急医療施設として、初期救急医療施設からの転送患者を受け入れながらその役割を果たしてまいっているところでございます。  ただいまいろいろ御指摘のように、救急医療充実につきましてはこれまでもいろいろ取り組んできたところでございます。特に重症患者医療を確保するという目的で、昨年度も脳神経外科設置高度医療機器整備に努めてまいったところでございます。

八代市議会 1989-09-12 旧八代市 平成 元年 9月定例会−09月12日-02号

それと一緒に、またいまの病院経営実態からいって必ずしもその賛成も得られないと、いろいろな問題もあるようでございますが、市民が一番要望期待をしているのはこの救急医療施設、夜間とか日曜、祭日、いまでも下手したらあちこちたらい回しをされるというのも現実あるわけでございます。

  • 1