381件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

学校現場では日頃から児童生徒状況把握することに努めており、さらに、児童生徒が抱える問題の早期発見未然防止早期対応につなぐための定期的な調査等も行っております。  欠席や出席停止状況とその理由、いじめ問題行動等発生状況などの発生については、学校から市教育委員会に毎月報告をし、情報の共有を行っております。  

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月16日-02号

現時点で、主に地域ニーズへの対応災害対応の面で効果が上がっているということで、どういったことかと申しますと、地域ニーズへの対応としまして、道路、公園等につきまして、まちづくりセンターと合同で地域協議を行って、土木センター職員技術面の知識が生かされるなど、早期対応や円滑な状況整理につなげられているということが上がっております。  

荒尾市議会 2021-12-10 2021-12-10 令和3年第5回定例会(4日目) 本文

について文部科学省は、新型コロナウイルス感染症の影響により生活環境が変化し、児童生徒間の物理的な距離が広がったことや、日常の授業におけるグループ活動学校行事部活動などの様々な活動が制限され、子供たちが直接対面してやり取りをする機会やきっかけが減少したことが要因と分析しており、生活環境行動様式が大きく変化し、発見できていないいじめがある可能性にも考慮し、引き続きいじめ早期発見、積極的な認知、早期対応

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

児童虐待対応については、未然防止早期発見早期対応や、虐待を受けた児童生徒への支援学校家庭地域関係機関が密接に連携する必要があります。特に学校の役割が重要だと思われます。スクールソーシャルワーカースクールカウンセラー等専門家配置による相談体制の充実が大事ではないでしょうか。  

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

障がい者等に対する個別の施策・取り組みとしては、障がい者への虐待防止早期発見早期対応目的として設置した障がい者虐待防止センター社会福祉専門職配置するなど対応強化を図るとともに、関係機関との連携を努めました。また、令和2年度からは、県と協働して、市の福祉課窓口でも障がい者等用駐車場利用証であるハートフルパスの受付交付事務を開始し、利用者利便性を向上させています。  

熊本市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-03号

このような中、現年度早期対応による新たな滞納発生させない取組や効率的な滞納処分実施などを一層進めながら、さらに債権管理適正化を図るため、第2期熊本債権管理計画を策定し、引き続き計画的な取組を進めていくものであると示されていますが、熊本債権管理に関する基本方針では、現地訪問などにより未納原因資力を含む生活状況等調査を速やかに行い、未納者状況を十分に把握する。

熊本市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-03号

このような中、現年度早期対応による新たな滞納発生させない取組や効率的な滞納処分実施などを一層進めながら、さらに債権管理適正化を図るため、第2期熊本債権管理計画を策定し、引き続き計画的な取組を進めていくものであると示されていますが、熊本債権管理に関する基本方針では、現地訪問などにより未納原因資力を含む生活状況等調査を速やかに行い、未納者状況を十分に把握する。

八代市議会 2020-12-10 令和 2年12月定例会−12月10日-04号

学校再開後、各学校では、悩みや不安を抱える児童生徒早期発見早期対応を組織的に行っておりますけども、この調査結果を受け、気になる児童生徒については、スクールカウンセラー等の面談を行うなど、関連機関と連携しながら、これまで以上に心のケアに努めているところでございます。  以上、お答えといたします。