1333件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-12-05 2022-12-05 令和4年第6回定例会(1日目) 本文

また、60歳到達時での退職手当の計算で、支給率上限に達していない職員については、7割水準措置後の給与月額勤続期間についても退職手当の算定に含める特例を導入いたします。  2ページをお開き願います。  5点目は、暫定再任用制及び定年再任用短時間勤務制の導入でございます。  

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

│  保護者負担する学校給食費公立小中学校月額5,000円ほどであり、副教 │ │ 材費などの義務教育に掛かる様々な費用の中で最も重い負担となっています。 │ │  学校給食法は食を通じた子供の心身の健全な発達を目的とし、食育の推進を │ │ うたっており、学校給食教育の一環として実施されています。

水俣市議会 2022-06-23 令和 4年6月第3回定例会(第5号 6月23日)

さらに、助成方法についてただしたのに対し、保護者からは、市が把握している情報により減額した月額利用料を徴収し、市から放課後児童学童クラブに対し減額分を支払うこととしているとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第50号令和年度水俣国民健康保険事業特別会計補正予算第1号について申し上げます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回総務委員会-06月21日-01号

ポツ目の60歳到達後の翌年度以降、定年までの給与月額は60歳のときの7割水準に設定いたします。  2ページにお戻りください。  4、今後のスケジュール案でございます。第3回定例会におきまして、定員管理につきましては計画条例の素案を報告定年引上げにつきましては関連条例案を上程し、第4回定例会では定員管理計画最終案報告条例改正案を上程したいと考えております。  説明は以上でございます。

荒尾市議会 2022-06-16 2022-06-16 令和4年第2回定例会(3日目) 本文

年金生活者の中には、厚生年金共済年金によって、一部高額の年金を受ける人もいますが、だが、厚生年金受給者平均額月額14.7万円、国民年金受給者平均額月額5.1万円であり、低年金者も多い現状があります。これらの人々には、死別、その他の理由によって、独り暮らしをしている人もいれば、家族と暮らすことで経済的に支えられている人もいますが、あるいは逆に僅かな年金家庭を支えている人もいます。

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

事業のうち通勤者支援は、本市に転入し、市外企業等に通勤する方の通勤定期代について、月額最大2万円を5年間補助するものです。  市外で稼いでいる人の水俣市への転入を促進することが政策目的なので、市外から本市に通勤している方を対象に追加する予定はありません。  また、平成27年国勢調査によると、市外から本市に通勤している方は2,751人、本市から市外に通勤している方は1,436人です。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

議員の質問にございました初任給につきまして、任用初年度給料月額ということで回答いたしますが、これは事務職の事務員保健師清掃員家庭児童相談員などの職種によって様々でございまして、一例を申し上げますと、人数が多く最も一般的な職種でありますパートタイムの事務員月額14万1,387円などとなっております。  

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

│  今般、コロナ克服・新時代開拓のための経済対策令和3年11月19日閣議決 │ │ 定)において、賃上げ効果が継続される取組を行うことを前提として、収入 │ │ 3%程度月額9,000円)引き上げるための措置を実施することが決定し、令和│ 4年10月以降については臨時の報酬改定を行い、所要措置が講じられること │ │ になっています。                            

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

2、一般職職員給与平均額並び会計年度任用職員給与平均額を、月額・年額、それぞれにお示しください。  3、今議会に提案されております会計年度任用職員期末手当改定による影響額をお示しください。  4、もともと給与の少ない会計年度任用職員特別手当減額に対する市長の思いをお聞かせください。  5、アンケート等を実施し、非正規職員の処遇に関する声を聞いていただきたいと考えますがいかがでしょうか。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

(2)支給額は、月額3,000円を予定しておりまして、(3)所要見込額は、令和4年2月から9月分でございまして、市民病院植木病院、それぞれ記載の額を見込んでおります。うち病院独自の負担分が含まれております。  3の財源ですけれども、(1)に記載補助メニューを活用しまして、(2)対象経費ですが、看護職員等医療従事者(薬剤師を除く。)

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

月額収入を1%程度、月4,000円引き上げようとするものです。また、保育士幼稚園教諭放課後児童支援員等については、私立公立事業所の区別はなく、全ての事業所対象に、市町村が申請を受け付けております。こちらも月額収入を3%程度、月9,000円引き上げようとしています。介護職も同じように月9,000円引き上げるために、こちらは都道府県が申請を受け付けております。  

水俣市議会 2021-12-16 令和 3年12月第5回定例会(第5号12月16日)

補正内容としては、第1款総務費に、標準報酬月額改定による共済費減額を計上している。  その財源としては、第3款繰入金をもって調整しているとの説明を受けました。  特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第104号令和年度水俣介護保険特別会計補正予算第3号について申し上げます。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

これは、就労に向けた自立支援プログラムの策定を受け、求職活動等を行う児童扶養手当受給者に対し、入居している住宅の家賃を1年の範囲内で月額上限4万円の家賃を貸し付ける経費でございます。よろしくお願いいたします。 ◎村上英昭 保護管理援護課長  債務負担行為補正について御説明します。  資料の7ページをお願いします。  

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

そして、給料月額の4%に相当する教職調整額支給するとなっています。  ですから、月給30万円の教員が月に10時間の超勤をしても1万2,000円。月に過労死ラインと言われる80時間を超える超勤をしても、同じく1万2,000円というふうに、教職員に対する調整額支給となっているんですね。  

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

今回の衆議院議員選挙投票事務に係る県内、熊本市本市を除く12市の時間外労働の取り扱いについて申し上げますと、職員個々給料月額に基づく時間外勤務手当支給しているのが8団体。それから、別に定める一律の単価により時間外勤務手当支給しているのが2団体。時間外勤務手当支給を基本としながら、平均給与月額を基礎とした時間外勤務手当単価上限を設けているのが1団体

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

岡山市では、月額約9,000円の賃金上乗せ奨学金返済月額最大1万円補助家賃支援は6万円まで3年間出るそうです。京都市は、全国平均の1.34倍の給与となっており、独自の配置基準があるため、ゆとりを持って業務に携われているし、家賃支援も6万5,000円あります。東京都は、おかえり保育士として再就職への相談やサポートをされているようです。

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

月額8万円は生活保護基準を下回る金額で、非正規労働者や多くの困窮世帯対象外となります。子育て世代と同様の中間層まで含めるような年収1,000万円未満を対象とするなど、要件の緩和を国へ要望するとともに、市独自に10万円への金額上乗せを実施していただきたいと考えますが、いかがでしょうか。  

荒尾市議会 2021-09-27 2021-09-27 令和3年第4回定例会(5日目) 本文

なお、本年4月分の保険料からは、これまでの準備基金の一部を取り崩して保険料の引下げに充てるようになり、基準月額が5,800円から5,300円に引き下げられるようになりましたので、今年度予算には賛成しましたが、今年度から始まった第8期介護保険事業計画初年度となる令和年度保険給付費予算額は、令和年度予算額から3億2,000万円程度引き下げ、56億893万円とされていますが、それでも令和年度決算