17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会−06月12日-03号

紹介がありましたように、富合小学校富合中学校は、本市との合併前の平成16年度から内閣府の構造改革特別区域認定を受け、教育特区として、熊本県内初小中一貫教育に取り組んでこられました。また、新市基本計画において、それぞれの学校校舎建て替えが取り決められており、教育委員会としては、建て替えに向け、様々なプランを検討してきたところです。  

熊本市議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会−06月12日-03号

紹介がありましたように、富合小学校富合中学校は、本市との合併前の平成16年度から内閣府の構造改革特別区域認定を受け、教育特区として、熊本県内初小中一貫教育に取り組んでこられました。また、新市基本計画において、それぞれの学校校舎建て替えが取り決められており、教育委員会としては、建て替えに向け、様々なプランを検討してきたところです。  

熊本市議会 2015-02-27 平成27年第 1回福祉子ども委員会-02月27日-01号

改正理由につきましては、障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障がい福祉サービス事業等人員設備及び運営に関する基準、それに厚生労働省関係構造改革特別区域法第34条に規定する政令等規制事業に係る省令特例に関する措置を定める省令の一部を改正する省令施行に伴い、指定障がい福祉サービス事業等に係る基準を見直すため、所要改正を行うものでございます。  

熊本市議会 2015-02-27 平成27年第 1回福祉子ども委員会−02月27日-01号

改正理由につきましては、障がい者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障がい福祉サービス事業等人員設備及び運営に関する基準、それに厚生労働省関係構造改革特別区域法第34条に規定する政令等規制事業に係る省令特例に関する措置を定める省令の一部を改正する省令施行に伴い、指定障がい福祉サービス事業等に係る基準を見直すため、所要改正を行うものでございます。  

荒尾市議会 2012-03-14 2012-03-14 平成24年第2回定例会(4日目) 本文

また、狩猟免許の件で、従事者に費用が発生しない有害鳥獣捕獲における狩猟免許を有しない従事者容認事業、正式には構造改革特別区域法の適用を受ける特定事業ですが、早期実施に向け取り組んでいただきたいと思っておりますけれども、この点についてどのようなお考えをお持ちか、お聞きしたいと思います。  次に、小岱山の観光についてお尋ねをしたいと思います。  

熊本市議会 2005-12-06 平成17年第 4回定例会−12月06日-01号

次に、教育部門におきまして、本年11月22日付で構造改革特別区域計画として認定を受けました「くまもと子ども輝き特区」を活用し、平成18年度から小学校3年生において35人学級実施するために必要な3教室分仮設建物経費及び小学校中学校児童生徒増加による教室不足に伴う仮設建物経費について債務負担行為を設定するものであります。  

熊本市議会 2005-12-06 平成17年第 4回定例会−12月06日-01号

次に、教育部門におきまして、本年11月22日付で構造改革特別区域計画として認定を受けました「くまもと子ども輝き特区」を活用し、平成18年度から小学校3年生において35人学級実施するために必要な3教室分仮設建物経費及び小学校中学校児童生徒増加による教室不足に伴う仮設建物経費について債務負担行為を設定するものであります。  

八代市議会 2005-10-17 平成17年 9月定例会-10月17日-02号

まず、その中で、市長に、第1点としましては、市長市政運営の中におきまして、構造改革特別区域法による取り組みについてということで質問をさせていただいております。  構造改革特別区域とは何ぞやということになると思いますが、文献によりますと、経済活性化のためには、規制改革を行うことによって民間活力を最大限に引き出し、民業を拡大することが重要であると。  

八代市議会 2005-06-16 旧八代市 平成17年 6月定例会−06月16日-05号

そこで、国や県の農業研究施設誘致につきましては、新たな研究施設設置計画などについて調査する必要があると考えますが、構造改革特別区域法の枠組みにおいて、農業特区として国の施設誘致可能性大学等高等教育機関民間企業との連携による設置可能性について調査したいと考えております。  

八代市議会 2004-09-08 旧八代市 平成16年 9月定例会−09月08日-04号

御存じのとおり、平成14年の12月に、構造改革特別区域法ということが設置いたされたところでございます。経済活性化のためには、いろいろな規制を改革するというふうなことで、しかも、それも全国的に一律にできるわけではございませんので、地域の特性を生かしたということで、法規制の網を縫って、あるいは積極的にそれを活用しながら、新しい特区構想が全国的に出ておるところでございます。  

宇土市議会 2003-06-03 06月03日-02号

まず,福祉コミュニティ特区についてですが,構造改革特別区域計画の第1弾として,宇城地域における福祉コミュニティ特区認定されたと聞いておりますが,この認定にかかわる経緯と,福祉コミュニティ特区の内容について,市長さんの方にお尋ねいたしたいと思います。よろしくお願いいたします。 ○議長(田中哲也君) 市長田口信夫君。

熊本市議会 2003-03-04 平成15年第 1回定例会−03月04日-05号

さて、地域を限定して規制緩和を進める構造改革特別区域法が、平成14年12月の臨時国会成立いたしました。政府は、同法の成立前に、昨年8月30日を締め切り期限として構造改革特区についてのアイデアなどの具体的提案を、地方公共団体民間企業等から募集したところ426の特区構想が寄せられました。それらの提案について、各省庁との協議の結果、93の規制緩和特例が決定しました。

熊本市議会 2003-03-04 平成15年第 1回定例会−03月04日-05号

さて、地域を限定して規制緩和を進める構造改革特別区域法が、平成14年12月の臨時国会成立いたしました。政府は、同法の成立前に、昨年8月30日を締め切り期限として構造改革特区についてのアイデアなどの具体的提案を、地方公共団体民間企業等から募集したところ426の特区構想が寄せられました。それらの提案について、各省庁との協議の結果、93の規制緩和特例が決定しました。

  • 1