111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-24 令和 4年第 1回定例会−03月24日-08号

一、土砂災害警戒区域集落内開発制度指定区域からの除外については、浸水想定区域と同様に、安全対策など一定の条件を満たす場合は開発を許可するなど、地域活性化の妨げにならないよう運用してもらいたい。 一、都市計画の推進に当たっては、本市の市町村合併の経緯を踏まえ、農村部を含め市域全体の発展につながるよう鋭意取り組んでもらいたい。

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

田中俊実政策局長 登壇〕 ◎田中俊実 政策局長  市内181か所の全指定避難所のうち、浸水想定区域内に設置されているものが94か所で約52%、区域外に設置されているものが87か所で約48%となっております。いずれの区域においても、学校施設における校舎の2階以上を避難所として活用することにより、浸水想定の高さ以上の垂直避難を行うことができるよう対策を講じているところでございます。  

熊本市議会 2022-02-09 令和 4年 2月 9日議員全員会議−02月09日-01号

整理番号18は、法律等改正により、市街化調整区域に係る開発行為については、原則として、浸水想定区域のうち災害時に人命に危険を及ぼす可能性の高い区域等を含まないこととされたことに伴う規定の整備を行うものでございます。  17ページをお願いします。  整理番号19は、先ほど市長から説明がありましたとおり、自転車の安全利用について、所要の改正を行うものでございます。  18ページをお願いします。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

そのうち黄色の欄でございますけれども、土砂災害警戒区域が約200ヘクタール、想定浸水深3メートル以上の浸水想定区域が約700ヘクタールとなってございます。  次に、左下の2、意見聴取状況についてでございます。  まず、(1)の地域意見聴取の①に、影響地域自治会長等意見を記載しております。これにつきましては、第3回定例会でも途中報告をさせていただいております。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備委員会-09月15日-01号

一方で、災害イエローゾーン、これは黄色枠囲いでございますが、土砂災害警戒区域浸水想定区域においては、社会経済活動の継続が困難になるなどの地域の実情に照らし、やむを得ない場合には、例外的に区域に含む、つまり残すこともできると国の技術的助言で示されておるところでございます。  

水俣市議会 2021-03-09 令和 3年3月第1回定例会(第2号 3月 9日)

(1)、熊本県の洪水浸水想定区域図と地域防災計画について。  ①、令和2年3月に熊本県が公表した洪水浸水想定区域図は、市のホームページから熊本県のホームページへのリンクはあるが、そのほかの手法で市民に周知したのか。  また、想定最大規模でのハザードマップを作成し、市民配布しないのか、お尋ねします。  ②、新たな想定最大規模洪水浸水想定に対する対策はしているのか。  

水俣市議会 2021-03-01 令和 3年 3月第1回定例会目次

広域的な経済連携について    (3) 経済振興を進めるうえでの雇用や人材の確保について  2 新型コロナウイルス感染症への対応について…………………………………………………  20    (1) コロナ禍における地域医療体制について    (2) 新型コロナワクチンについて  3 地域防災対策について…………………………………………………………………………  21    (1) 熊本県の洪水浸水想定区域

合志市議会 2021-02-25 02月25日-02号

また、令和3年度に構築しましたWeb版ハザードマップ土砂災害令和3年度に県が公表を予定しております小河川洪水浸水想定区域等の情報を追加する機能拡張を考えております。また、市民1人ひとりが必要と思う情報については、表紙にQRコード、我が家の「防災緊急情報」、メモの紙面に防災情報を収集できるURLを記載しておりますので、必要な情報を収集できるものと考えているところでございます。 

玉名市議会 2020-12-11 令和 2年第 8回定例会-12月11日-04号

例えば、7月豪雨のような洪水可能性があるときには、浸水想定区域にある玉陵中学校滑石小学校などの避難所は開設できません。これは本年5月に配布しました玉名市防災マップにも一覧で掲載しておりますので、御確認をいただいていることと存じます。  以上でございます。 ○議長(内田靖信君) 15番 江田計司君。 ◆15番(江田計司君) 答弁をいただきました。  今年のようなことは大変だったですね、コロナで。

玉名市議会 2020-12-09 令和 2年第 8回定例会−12月09日-02号

そこで早速現地測量に入り、浸水想定区域内で浸水を解消する場所を調査したところ新病院から北側に向かう農道をかさ上げすれば、永安寺公民館付近で取付けが可能となりました。ただ、課題としまして南北に約300メートル、高さが約3メートル弱の盛土が必要となることから、堤防をつくるような形状となって農地を分断してしまうことになります。

宇城市議会 2020-12-02 12月02日-02号

総務部長成松英隆君) 既存のハザードマップは、想定される降雨により県管理河川が氾濫した場合に、浸水想定される区域洪水浸水想定区域として示しておりまして、平成27年に作成しております。 雨量につきましては、10年から100年に1回の大雨を想定してございまして、例えますと、八枚戸川だと30年確率、30年に1回ということですね。時間雨量90㍉。

合志市議会 2020-11-30 11月30日-03号

市内各所の土砂災害危険箇所、あるいは塩浸川、上生川、野々島川等の浸水想定区域でございます。今回は、そちらのほうに目を向けて質問をさせていただきます。 まずは、土砂災害警戒区域でございます。こちらは日常的に各消防団が巡回しておられるということを聞いております。ただ、最近は県のホームページにも新たに10月1日付けで、土砂災害警戒区域基礎調査がまた発表されました。