576件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-15 2022-09-15 令和4年第4回定例会(4日目) 本文

また、ごみ収集業務においては、収集車内換気消毒、職員応援体制の構築、また、消防署においても救急出動の際のゴーグル、N95マスク等防護具の使用など、できる限りの感染防止策を取り、業務に当たっているところでございます。  次に、3)自宅療養者の現状と、高齢で一人暮らしの自宅療養者体調管理及び支援状況についてでございます。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

本市では、保育所認定こども園等感染防止のための備品購入費等を補助しているほか、クラスターが発生した高齢者入所施設に対しては、必要に応じて防護服セット消毒液等の物資を届けるなどの支援も行っています。引き続き、施設職員利用者等新型コロナウイルス感染症陽性者が確認された場合は、情報を共有し、必要な支援に努めてまいります。  在宅療養が増えてきていると聞くが、支援体制はどうなっているか。

荒尾市議会 2022-09-14 2022-09-14 令和4年第4回定例会(3日目) 本文

梨の棚はそのまま利用できるし、S・S──いわゆる消毒の機械ですね──スピードスプレヤーはそのまま使えるし、あとはビニールハウスが必要ですので、その設備代がかなりかかると思います。そのためには、生産拡大のための思い切った予算確保が必要だと思いますが、荒尾市の考えをお伺いいたします。  以上2点、当局からの説明をよろしくお願いします。  降壇しまして、再質問に移らせていただきます。

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

掃除用具消毒など、感染防止対策も万全にはできていないのではないかと思われます。  そこで、この際、学校掃除を外部に委託してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。  2、次に、新型コロナウイルス感染者避難所利用について。  ①、症状が軽く、自宅療養をしている新型コロナウイルス感染者濃厚接触者避難をしたいと思われた場合の、避難所受入体制はどうなっているか。  

荒尾市議会 2022-06-17 2022-06-17 令和4年第2回定例会(4日目) 本文

その管理につきましては、市内の造園業者に年間委託し、剪定や消毒、除草等を行っているところでございます。  委託業者は、作業の際に樹木の生育状態を把握するとともに、幹の空洞が疑われる場合は、市職員と共に打診調査を行い、最適な処置を模索し、安全確保の観点から、最終的には伐採処理を行う例もございます。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

これまで施設内の清掃消毒、処理場及び管理棟外壁等アスベスト除去工事を完了し、令和3年度に解体設計及び近隣建物事前調査を行っており、令和4年度は解体工事費建物事後調査委託料を計上いたしているところでございます。  続きまして、12ページ上段をお願いいたします。  目30浄化槽管理費9,101万9,000円でございます。

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

自宅療養者及び濃厚接触者療養待機生活を応援するため、周囲から支援を受けられない市民に、野菜や果物など、地元産食材約1週間分を届ける自宅療養者等応援事業を2月に開始し、また、大牟田市では、自宅療養者及び濃厚接触者等で、親族や友人などからの支援を受けることが難しく、食料日用品の調達にお困りの方に、世帯員数分のパック御飯カップ麺各種レトルト食品などの1週間分の食料、そして、トイレットペーパーや消毒

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

また、学校保育所などにおいては、消毒液等購入施設改修等を実施、または支援することで、児童育成クラブや一時預かり保育等を含めた感染防止対策を徹底してまいります。  相談体制等につきましては、学校へのスクールカウンセラーの配置に関して、令和3年度に拡充いたしました体制継続するほか、新たな取組として、孤独・孤立問題やヤングケアラーへの支援体制等を構築することとしております。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

また、学校保健特別対策事業費助成金の使われ方についてただしたのに対し、アルコール消毒液、非接触型体温計購入レバー式水道蛇口への交換など、コロナ対策に関する費用であるとの答弁がありました。  特に討論もなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決定しました。  次に、議第21号令和3年度水俣市国民健康保険事業特別会計補正予算第4号について申し上げます。  

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回厚生分科会−02月17日-01号

友枝篤宣 首席保健福祉審議員兼障がい保健福祉課長  サービス継続支援事業につきましては、障害福祉サービス事業所等サービス継続支援に必要な経費となっておりまして、新型コロナウイルス感染者濃厚接触者等が発生した場合、建物消毒に要する費用あるいは職員さんが不足してくるような場合、代替職員確保費用、その他、サービス継続に必要と思われる分を補助していくというふうになっておりまして、所要の額を今計上

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回経済分科会-02月17日-01号

まず、1の指定管理料の増減の考え方でございますが、積算方法は、図で示しておりますとおり、支出となります①コロナ禍管理運営費につきましては、R3年度の管理運営費設計額消毒液等感染防止対策経費燃料光熱水費など、コロナ禍で増減する経費をプラスした金額となります。また、②の指定管理者収入につきましては、R3年当初予算で計上いたしました指定管理料利用料金等収入見込額となります。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

マスクですとか消毒液、空気清浄機等購入費用、それからクラスター対応のときにエプロンとかゴーグル、キャップ、靴カバー等を使いますので、そういったものについても補助対象となります。あわせて、職員感染対策を図りながら業務継続するためということで、例えば時間外業務が発生したときにはその手当等対象となっております。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回経済委員会-12月09日-01号

その下8の新型コロナウイルス感染拡大防止対策でございますけれども、密接、密集を避けるため、大型テントでのステージイベントの中止、それから入場ゲートの検温、手指消毒等を実施することといたしております。  その下9に、参考といたしまして令和2年度の開催実績を記載しております。昨年はコロナ禍の影響で来場者数が8万5,000人で、前年度比39%、売上額は約1億円で、前年度比51%となっております。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回環境水道委員会-12月09日-01号

処理水消毒用に使用している次亜塩素酸ナトリウム、以下消毒剤と呼ばせていただきます、を誤って農業用水路流出させ、10戸の農業者から生育遅れなどの相談があったものでございます。  流出後に生育確認を続け、稲刈り前に玄米の分析を実施した結果、消毒剤由来の成分は検出されず、また、米の収量については流出時の水を使用していない近隣の水田と同程度であったものでございます。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

小佐井議員もおっしゃったように、岐阜県ではマスク着用できない方、アルコール消毒ができない方に対して、意思表示カードだったりポスターだったりというのを県のホームページでダウンロードして使えるようにはしていますということで、局長も先日答弁で、発達障がい者支援センターみなわの方でバッジをその施設内では活用ができるというような形にしていらっしゃるということでしたか。

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

収集車両においても、走行中の車内換気車両のハンドルやシート、ドアノブ操作ボタン消毒なども行っております。このガイドライン以外の対策といたしましても、ウイルスの飛散を避けるため、収集車に積み込む際は収集車の真後ろに立たず、車両の両脇から積み込むようにしており、さらに各車両には手指消毒液を積載し、常に使用できるようにしております。