116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇土市議会 2020-09-08 09月08日-02号

次に,火災発生等において,消防団員が出動した場合に支給される出動手当についてお答えいたします。なお,出動手当につきましては,本市では回数ごとに支給しており,他市では年額での定額支給等を採用しているところもあります。このように,各市,支給方法にバラつきがありますので,本市と比較が可能な県内11市での火災時1回当たりの出動手当を比較して報告させていただきます。 

宇城市議会 2019-09-05 09月05日-03号

消防団は、御案内のとおり、火災発生時の消火活動地震等災害発生時の安否確認避難誘導見回り等のほか、平常時には火災災害予防のための広報活動地域行事への参加など、幅広い場面で地域社会に大きく貢献しているところでございます。また、非常時に即応するために、日頃から厳しい訓練にも取り組んでおられるところでございます。 

熊本市議会 2019-07-19 令和 元年第 2回(閉会中)都市整備委員会−07月19日-01号

次に、再発防止策についてでございますが、1回目を受けて再発防止を行っている中での火災ということもございまして、2回目の火災発生直後には、施工業者である大成JVにより、全作業を中断した上で、総点検を実施されております。あわせて、県警及び消防に対しまして、火災事故再発防止策報告というものも提出されているというところでございます。

熊本市議会 2019-07-19 令和 元年第 2回(閉会中)都市整備委員会−07月19日-01号

次に、再発防止策についてでございますが、1回目を受けて再発防止を行っている中での火災ということもございまして、2回目の火災発生直後には、施工業者である大成JVにより、全作業を中断した上で、総点検を実施されております。あわせて、県警及び消防に対しまして、火災事故再発防止策報告というものも提出されているというところでございます。

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回総務委員会-06月24日-01号

また、次の第4節、火災事故からの生命財産保護におきましては、人為的ミスによる火災発生件数及び救命率検証指標として掲げ、それぞれ指標については、電子たばこ普及によりたばこ火災が減少していること、あるいは心肺停止で搬送された高齢者割合が高かったため、救命率が低下したと要因分析を行い、今後も少子高齢社会災害多様化、大規模化対応した総合的な対策が必要という課題を整理しております。  

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回総務委員会-06月24日-01号

また、次の第4節、火災事故からの生命財産保護におきましては、人為的ミスによる火災発生件数及び救命率検証指標として掲げ、それぞれ指標については、電子たばこ普及によりたばこ火災が減少していること、あるいは心肺停止で搬送された高齢者割合が高かったため、救命率が低下したと要因分析を行い、今後も少子高齢社会災害多様化、大規模化対応した総合的な対策が必要という課題を整理しております。  

玉名市議会 2019-03-05 平成31年第 2回定例会−03月05日-02号

これは庁舎内には飲み水やトイレ用水道管のほか、火災発生時に稼働する屋内消火栓スプリンクラーなど、多くの水道管があるため、大規模地震発生時には強制的に停止し、漏水を防ぐシステムとなっております。熊本地震の際も停止いたしましたので、職員が確認ポンプを再稼働させた経緯がございます。  

荒尾市議会 2018-12-14 2018-12-14 平成30年第4回定例会(2日目) 本文

ただ、その内容のほかに私思ったのが、愛情ねっとに出されているような情報、その災害情報安心メール内容には、子どもたちへの声かけ不審者が出没したという情報とか、また、電話などによる詐欺発生情報とか、火災発生情報、徘徊などによる行方不明の情報、台風や地震などの自然災害に対する防災対策避難所開設情報、そういったものが災害情報安心メールで送信がなされております。

玉名市議会 2018-12-13 平成30年第 5回定例会-12月13日-04号

値段は高額でありますが、性能性からも大規模災害時の火災発生時に特に消防署がほかの火災対応で駆けつけるいとまがないときなどに、非常に有用であると考えます。また、再来年に熊本消防大会で玉名市で開催されるとお聞きしております。県の総合大会は、小型ポンプの部、ポンプ車の部と2つの競技の開催となります。ぜひ、このような点を踏まえてポンプ車の配備についての考えについて質問いたします。よろしくお願いします。

長洲町議会 2018-09-14 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 2018-09-14

火災発生時の行動体制平常時の予防啓発消防教育訓練活動、装備などなど、団活動が進められておりますが、そこに町はどのように関わり、どのような指導と助言、そして支援をしているのでしょうか。  また、少子化で人口減少にある現代、第一次産業従事者も少なくなり、商工関係でも後継者がいなくなっているこの町の現状を見ますと、将来的な団員確保、このことについても難しくなるのではないかと心配しております。

水俣市議会 2018-03-08 平成30年3月第1回定例会(第4号 3月 8日)

ただ、日ごろはそれぞれの仕事を持たれているので、火災発生時の消火活動、もしくは災害の場合は、職場から出動されることもあるかと思います。近年、サラリーマン化団員がふえている中、消防団活動には、団員が勤務する事業所理解と協力が必要不可欠となっていると考えます。水俣市でも工事入札参加資格審査において、評価点の加算や、事業所に対して消防団活動への理解啓発活動を行われていると思います。

熊本市議会 2018-02-28 平成30年第 1回予算決算委員会−02月28日-02号

一、老人福祉施設等スプリンクラー助成事業について、火災発生時にはスプリンクラー施設利用者安全確保上、重要な役割を果たすことから、未設置施設への早急な対応を求めたい。  一、福祉施設整備計画について、建設資材高騰などにより施設整備が進まず、未利用者に不便を来している施設があることから、新年度においては整備のおくれが生じないよう対応を求めたい。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2018-02-28 平成30年第 1回予算決算委員会−02月28日-02号

一、老人福祉施設等スプリンクラー助成事業について、火災発生時にはスプリンクラー施設利用者安全確保上、重要な役割を果たすことから、未設置施設への早急な対応を求めたい。  一、福祉施設整備計画について、建設資材高騰などにより施設整備が進まず、未利用者に不便を来している施設があることから、新年度においては整備のおくれが生じないよう対応を求めたい。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2017-12-04 平成29年第 4回都市整備分科会−12月04日-01号

今回の件は、昨年12月の火災発生後、設備点検等を実施するなど、再発防止に努めてきた中発生したものであり、極めて重く受けとめているところでございます。  火災状況を簡潔に御説明いたしますと、10月22日、午前6時29分ごろ火災報知器警報を受け、守衛1名が9階に上がり、設備課火災、煙を確認、6時35分消火器で消火し、鎮火されました。  

熊本市議会 2017-12-04 平成29年第 4回都市整備分科会−12月04日-01号

今回の件は、昨年12月の火災発生後、設備点検等を実施するなど、再発防止に努めてきた中発生したものであり、極めて重く受けとめているところでございます。  火災状況を簡潔に御説明いたしますと、10月22日、午前6時29分ごろ火災報知器警報を受け、守衛1名が9階に上がり、設備課火災、煙を確認、6時35分消火器で消火し、鎮火されました。  

熊本市議会 2017-11-22 平成29年第 4回定例会−11月22日-01号

市庁舎火災につきましては、昨年12月の火災発生後、設備点検等を実施するなど、再発防止に努めてきた中、発生したものであり、極めて重く受けとめております。  これらの件を受けて、市庁舎のみならず、他の公用公共施設につきましても、電気設備等の再点検を実施したところであり、今後、二度と火災発生しないよう、継続的な防止策を講じてまいります。  続きまして、2点御報告申し上げます。  

熊本市議会 2017-11-22 平成29年第 4回定例会−11月22日-01号

市庁舎火災につきましては、昨年12月の火災発生後、設備点検等を実施するなど、再発防止に努めてきた中、発生したものであり、極めて重く受けとめております。  これらの件を受けて、市庁舎のみならず、他の公用公共施設につきましても、電気設備等の再点検を実施したところであり、今後、二度と火災発生しないよう、継続的な防止策を講じてまいります。  続きまして、2点御報告申し上げます。