1522件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

14:◯前田裕二◯前田裕二君 11万4,000円ということで、私が熊日新聞で見た数字よりは超えているような状況です。  でも、仕事内容から見ても、果たしてこれから先、これで大丈夫なのかという部分。お金ありきではないと思いますけれども、その辺の仕事量も含めて、さらなるアップをできるならばお願いしたいと思います。  続けて2点目に、剪定ごみについて再質問させてもらいます。  

水俣市議会 2022-09-14 令和 4年9月第5回定例会(第3号 9月14日)

2つ目に、去る7月23日の熊日新聞でしたけれども、東京海洋大学名誉博士のさかなクンが、「みなまた・あしきたギョギョギョ大使」に任命されたという記事を拝見しました。今後、恋路島の利活用と同時に、海辺の活用、あるいはギョギョギョ大使をどう生かしていくのか、こういった点も私、非常に重要な課題であろうと思いますけれども、具体的にこういったものに取り組めないか、質問をいたします。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号

それから、先ほど委員がおっしゃいました熊日さんの負担金の方でございます。こちらの方も入っております。こちらの方、ちょうど500万円頂戴する形になっております。  それで、直近の開催でございますが、令和元年度に開催されたものでございますが、こちらの方の事業費でございますが……         (「すみません」と呼ぶ者あり) ◆緒方夕佳 委員  今、協賛からの分はありましたか。

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

6月12日、日曜日の熊日には、「製造業は、やはりTSMCの県内進出に伴う人材流出を防ぐ狙いもあり、1万円前後の賃上げ」とのことを掲載されておりました。  市長が言われる、経済規模が小さくなっていく中で、市民所得を維持・向上させるために「外貨を稼ぐ水俣推進事業というところを、具体的にもう少しお聞きしたいと思います。  市民所得を増やすために、市は何ができるのかお尋ねします。  

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

そういった中で、皆さん御存じだと思いますけれども、6月6日の有明新報にも載っていたんですけれども、その前にも熊日記事にも載っていたと思うんですけれども、有明新報記事では1面に、アジアの地中海にするとの題材で、環有明海において観光連合施設一大観光エリアにし、との掲載がありましたが、熊本県におきましては、唯一、荒尾観光協会が加入していましたが、これを道の駅を中心とした拠点にはできないものでしょうか

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

それで、次の質問で、実は私もですけれども、今、どこも道の駅というのは、(書類を掲げる)これは熊日の道の駅水辺プラザかもととか、いろいろ今、利用者が減っている、近くに新しいところができて。それで、この荒尾の道の駅の計画は年間74万人、1日平均2,000人ということで、開業から15年間ずっとその来場者想定で、荒尾市には施設利用料とかが2,700万円入ってくるという想定なんですね。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

(資料を掲げる)  これは熊日新聞、去年の12月26日の朝刊でございますけれども、(発言する者あり)すみません、これはあくまでPFIに関連することなので、すみません、よろしくお願いします。(発言する者あり)よろしいでしょうか、議長。 34:◯議長安田康則君) ◯議長安田康則君) はい、特別に。

水俣市議会 2021-12-09 令和 3年12月第5回定例会(第4号12月 9日)

次に、森林経営の策定のことですが、本年10月8日の熊日に、地球温暖化防止にも貢献し、災害にも強い豊かな森を未来につなげという表題があり、県の農林水産課の課長が呼びかけを記載されていました。  また、水俣市では、大変興味のある講演会が行われました。自伐林業に携わる方の講演ですが、採算性環境保全の両立を目指すものであること。水俣も、皆さん御存じのように、皆伐が大分増えてきました。

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

44:◯北園敏光◯北園敏光君 時間がなくなりましたけれども、ちょうど熊日新聞でも、これは12月2日付に、こんな大きい見出しで、陸軍の荒尾造造成工事、死亡時の朝鮮人氏名判明とあります。  今、議会も日中友好促進会議に入っていますし、4月14日、慰霊祭があって、そこに議員の皆さんも参加しています。

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

先日、熊日新聞のほうに、県立学校の組合においての超過勤務のことが、記事が掲載されていましたけれども、荒尾市内学校において、先ほど管理職のほうに指導をしている、そして、その上がってきた数字が正確なものであるというふうに言われましたけれども、このようなアンケートの結果もありますが、その点について、正確な打刻があっているという認識であるのか、お伺いしたいと思います。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民委員会-09月16日-02号

田中誠一 委員  熊日新聞にもありましたように、毎年お米の値段が下がってきていますよね。日本人があと茶碗1杯ずつ食べれば米の消化率もいいというような話です。非常に残飯として捨てているのですけれども、学校給食でお米を取り扱うようになって農家の方は本当に大分助かっているのですよね。お聞きしましたのは、お米を何しろ食べていただきたいと。

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

そういう点で一つだけ、もう読まれていると思うんですけれども、紹介はですね、この間熊日新聞で、県内の道の駅のシリーズがずっと流れましたね。それで、メロンドームを含めてなかなかどこもうまくいっていないんですよ。もちろん新型コロナもあります。  ただ一つだけ、この8月27日付の熊日新聞、これは今のサウンディング結果を教訓化するような記事がありました。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回教育市民分科会-09月15日-01号

これは、びぷれす熊日会館内に入居する現代美術館月ぎめ駐車場料金の返還に係る経費でございます。  詳細につきましては、後ほどの条例案件熊本現代美術館条例の一部を改正する条例と関連しておりますので、条例案件説明の際に担当課から御説明いたします。  次に、68ページをお願いいたします。  上段の整備振興費2、千葉城地区保存活用関係経費として16億8,064万円の増額補正を計上しております。

水俣市議会 2021-09-07 令和 3年9月第4回定例会(第2号 9月 7日)

そこで、タイムリーな事案が9月1日の熊日新聞に掲載されておりました。人吉市が、令和2年7月豪雨災害で被災した宅地、私道の復旧費助成制度を新設した記事です。  そこで質問ですが、この財源は、熊本県が管理する復興基金からとのことであるが、水俣市として、基金助成金制度などの対応をすることは可能であるか最後に質問いたします。 ○議長牧下恭之君) 答弁を求めます。  本田産業建設部長

荒尾市議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年第3回定例会(2日目) 本文

熊日公式ラインでのアンケートでも、今、県民の防災意識が向上しているということが分かったということで、今日質問させてもらったマイタイムラインの促進ですね。やはり、しっかり自分避難行動を分かっておくということで、いざとなったときに、しっかりと避難ができるのではないかなと思います。  これからの防災への体制強化と、また、誰一人取り残さない相談窓口強化を熱望しまして、私の一般質問を終わります。

八代市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号

そうこうしているうちに、4日後の6月3日付熊日新聞に、私の抱いた疑問が、そのまま見出しになっています。7月接種完了本当かで始まり、県内高齢者から、かかりつけ医で予約が取れたのは8月、7月末には間に合わないのではといった指摘が相次いでいるとあります。  ほかには、7月末完了はあくまで計算上の話。国のプレッシャーで無理して接種完了の時期を早めた。