12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号

今村氏は、昭和23年の生まれで、熊本信愛女学院高等学校卒業後、社会福祉法人畠口みのり保育園園長などを務められました。現在は、社会福祉法人鳳鳴会理事のほか、民生委員児童委員として活躍されております。  津地氏は、昭和30年の生まれで、熊本大学法文学部卒業され、現在は、不動産賃貸業を営まれているほか、民生委員児童委員として活躍されております。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回議会運営委員会−06月16日-01号

今村氏は、昭和23年の生まれで、熊本信愛女学院高等学校卒業後、社会福祉法人畠口みのり保育園園長などを務められました。現在は、社会福祉法人鳳鳴会理事のほか、民生委員児童委員として活躍されております。  津地氏は、昭和30年の生まれで、熊本大学法文学部卒業され、現在は、不動産賃貸業を営まれているほか、民生委員児童委員として活躍されております。  

熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号

草野氏は、昭和40年の生まれで、熊本信愛女学院高等学校卒業後、現在はくまもと若者サポートステーション並びに日本司法支援センター熊本地方事務所に勤務されております。  窪田氏は、昭和43年の生まれで、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位を取得され、現在は熊本学園大学社会福祉学部教授として活躍されているほか、本市教育委員会委員をお務めいただいております。  

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回議会運営委員会−12月06日-01号

草野氏は、昭和40年の生まれで、熊本信愛女学院高等学校卒業後、現在はくまもと若者サポートステーション並びに日本司法支援センター熊本地方事務所に勤務されております。  窪田氏は、昭和43年の生まれで、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位を取得され、現在は熊本学園大学社会福祉学部教授として活躍されているほか、本市教育委員会委員をお務めいただいております。  

熊本市議会 2018-12-27 平成30年第 4回定例会−12月27日-06号

草野氏は、昭和40年の生まれで、昭和58年に熊本信愛女学院高等学校卒業されました。現在は、くまもと若者サポートステーション熊本男女共同参画相談室らいふ並びに日本司法支援センター熊本地方事務所に勤務されております。  窪田氏は、昭和43年の生まれで、平成13年に早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位を取得されました。

熊本市議会 2018-12-27 平成30年第 4回定例会−12月27日-06号

草野氏は、昭和40年の生まれで、昭和58年に熊本信愛女学院高等学校卒業されました。現在は、くまもと若者サポートステーション熊本男女共同参画相談室らいふ並びに日本司法支援センター熊本地方事務所に勤務されております。  窪田氏は、昭和43年の生まれで、平成13年に早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位を取得されました。

熊本市議会 2018-12-17 平成30年第 4回議会運営委員会−12月17日-01号

草野氏は昭和40年の生まれで、昭和58年に熊本信愛女学院高等学校卒業されました。現在、くまもと若者サポートステーション熊本男女共同参画相談室らいふ日本司法支援センター熊本地方事務所で活躍されております。  窪田氏は昭和43年の生まれで、平成13年に早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位を取得されました。

熊本市議会 2018-12-17 平成30年第 4回議会運営委員会−12月17日-01号

草野氏は昭和40年の生まれで、昭和58年に熊本信愛女学院高等学校卒業されました。現在、くまもと若者サポートステーション熊本男女共同参画相談室らいふ日本司法支援センター熊本地方事務所で活躍されております。  窪田氏は昭和43年の生まれで、平成13年に早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位を取得されました。

熊本市議会 2006-12-19 平成18年第 4回定例会−12月19日-06号

特に今回は松山市で開催されました第9回松山俳句甲子園全国大会におきまして、熊本信愛女学院高等学校が優勝されたこともございまして、小中高校生から前年より4,500句ほど多い1万7,000句近くの投句をいただいておりますことから、このことを契機に若い世代にも俳句すそ野を広げてまいりたいと考えております。

熊本市議会 2006-12-19 平成18年第 4回定例会−12月19日-06号

特に今回は松山市で開催されました第9回松山俳句甲子園全国大会におきまして、熊本信愛女学院高等学校が優勝されたこともございまして、小中高校生から前年より4,500句ほど多い1万7,000句近くの投句をいただいておりますことから、このことを契機に若い世代にも俳句すそ野を広げてまいりたいと考えております。

熊本市議会 2001-03-27 平成13年第 1回定例会-03月27日-08号

蕗野氏は昭和18年の生まれで、昭和37年熊本信愛女学院高等学校卒業後、消費生活コンサルタントとして活躍され、現在は特定営利活動法人ワークショップいふ」の理事長をされております。また、平成8年からは熊本社会教育委員として御尽力いただいております。  蕗野氏は、その人格識見、ともに本市人事委員会委員として適任であると考え、選任同意をお願いする次第であります。

熊本市議会 2001-03-27 平成13年第 1回定例会-03月27日-08号

蕗野氏は昭和18年の生まれで、昭和37年熊本信愛女学院高等学校卒業後、消費生活コンサルタントとして活躍され、現在は特定営利活動法人ワークショップいふ」の理事長をされております。また、平成8年からは熊本社会教育委員として御尽力いただいております。  蕗野氏は、その人格識見、ともに本市人事委員会委員として適任であると考え、選任同意をお願いする次第であります。

  • 1