281件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生委員会-06月21日-01号

一般的に被保護者生活保護を受給中に受け取った金銭につきましては、生活保護法第63条により保護課(市)に返還してもらうことになりますが、今回の事件は、被保護者が受け取った生命保険解約返戻金等の約35万円を、担当ケースワーカー福祉事務所手続を経ずにだまし取った容疑で、令和4年6月5日逮捕されたものでございます。  

荒尾市議会 2022-02-28 2022-02-28 令和4年第1回定例会(1日目) 本文

固定資産税につきましては、生活保護法規定による生活扶助を受けている者の所有する固定資産、イの公益のために無償で直接専用する固定資産でございます。  軽自動車税につきましては、アの身体障害等を有する者が所有する軽自動車等、イの構造が専ら身体障害者等の利用に供するための軽自動車等でございます。  

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

生活保護法では4条においてすぐに保護を支給しなければ、その方の健康であったり生活維持できないときには、必要な保護を行うことができるというふうなことが定められております。  今回、熊本市内で起こった事例、ちょっと3件紹介したいんですけれども、1件目の方は中央区の方で69歳の方なんです。生活保護を申請した時点では、冷蔵庫は空っぽ、手持ち金が200円、借金が70万円あったというようなことです。

宇城市議会 2021-03-17 03月17日-04号

また、令和3年2月26日付け厚生労働省通知生活保護法による保護実施要領取扱いについての一部改正について」により、虐待関係者の除外、音信不通期間定義年を20年から10年への緩和などの制度改正が行われ、取扱いを変更したところです。 本市では、過去3か年の扶養義務者調査により、2件の生活保護の廃止と1件の取下げを実施している状況です。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

その保護費保護手続上での職員対応についてちょっとお尋ねしますけれども、扶養照会というものは義務ではないということで、国の厚生労働大臣国会発言をしたことなども紹介をした一方で、市の職員の方が、この扶養義務というものは生活保護要件であるというような、生活保護法にも定められていないような発言をしたというようなことが紹介されていました。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

その保護費保護手続上での職員対応についてちょっとお尋ねしますけれども、扶養照会というものは義務ではないということで、国の厚生労働大臣国会発言をしたことなども紹介をした一方で、市の職員の方が、この扶養義務というものは生活保護要件であるというような、生活保護法にも定められていないような発言をしたというようなことが紹介されていました。  

合志市議会 2021-02-25 02月25日-02号

国が2013年~2015年に、生活保護費基準額引き下げたのは、生存権を保障した憲法に反するということで、引き下げ処分の取り消しを求めた訴訟の判決で、「引き下げ裁量権の逸脱や乱用であり、生活保護法規定に反し違法」と判断をしたということで、国はこの結果を真摯に受け止めて、早急に是正措置を講じるべきだと述べております。 

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回総務委員会-03月17日-01号

黒木善一 財政課長  生活保護費に関しましては、おっしゃるとおり生活保護法規定により、4分の3は国庫負担金で賄われることになっておりまして、市の負担は4分の1ということでございます。 ○高本一臣 委員長  4分の1が13億ではなくて。 ◆満永寿博 委員  いや、全体だったよね。 ○高本一臣 委員長  全体がですね。  ほかにございませんか。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回総務委員会−03月17日-01号

黒木善一 財政課長  生活保護費に関しましては、おっしゃるとおり生活保護法規定により、4分の3は国庫負担金で賄われることになっておりまして、市の負担は4分の1ということでございます。 ○高本一臣 委員長  4分の1が13億ではなくて。 ◆満永寿博 委員  いや、全体だったよね。 ○高本一臣 委員長  全体がですね。  ほかにございませんか。

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回厚生分科会-09月24日-01号

これは、生活保護法改正等に伴うシステム改修経費委託料として9,700万円を増額補正するものです。  内訳でございますが、まず、令和2年度から実施いたします必須事業の被保護者健康管理支援事業に必要な機能追加するため、レセプト管理システムを改修する経費として50万円。次に、生活保護システム関係になりますが、統計調査項目追加対応するための改修経費として640万円。

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回厚生分科会−09月24日-01号

これは、生活保護法改正等に伴うシステム改修経費委託料として9,700万円を増額補正するものです。  内訳でございますが、まず、令和2年度から実施いたします必須事業の被保護者健康管理支援事業に必要な機能追加するため、レセプト管理システムを改修する経費として50万円。次に、生活保護システム関係になりますが、統計調査項目追加対応するための改修経費として640万円。

熊本市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回定例会−09月05日-02号

生活困窮者自立支援法は、憲法第25条の健康で文化的な最低限度生活を営む権利を保障するセーフティネット生活保護法を補完する法律として、平成27年に成立した法律です。この法律での生活困窮者定義を見ると、現に生活に困窮し最低限度生活維持することができなくなるおそれのあるものとあるように、放置すれば最低限度生活維持が困難となることを意味しています。  

熊本市議会 2019-09-05 令和 元年第 3回定例会−09月05日-02号

生活困窮者自立支援法は、憲法第25条の健康で文化的な最低限度生活を営む権利を保障するセーフティネット生活保護法を補完する法律として、平成27年に成立した法律です。この法律での生活困窮者定義を見ると、現に生活に困窮し最低限度生活維持することができなくなるおそれのあるものとあるように、放置すれば最低限度生活維持が困難となることを意味しています。  

熊本市議会 2019-08-27 令和 元年 8月27日議員全員会議-08月27日-01号

物件費につきましては、生活保護法改正等に伴う関連システム改修経費などでございます。  補助費等につきましては、景気拡大大型商業施設開業による人の流れ変化等を把握するための調査に係る経費などでございます。  続きまして、一般会計補正予算案歳入について御説明いたします。  6ページには、歳入集計表を掲載しておりますが、主な内訳につきましては次のページで御説明させていただきます。  

熊本市議会 2019-08-27 令和 元年 8月27日議員全員会議-08月27日-01号

物件費につきましては、生活保護法改正等に伴う関連システム改修経費などでございます。  補助費等につきましては、景気拡大大型商業施設開業による人の流れ変化等を把握するための調査に係る経費などでございます。  続きまして、一般会計補正予算案歳入について御説明いたします。  6ページには、歳入集計表を掲載しておりますが、主な内訳につきましては次のページで御説明させていただきます。  

熊本市議会 2019-06-19 令和 元年第 2回定例会−06月19日-04号

昨年6月の生活保護法改正により進学準備金が創設され、また住宅費の算定については部分的に世帯分離扱いとならないなど生活保護制度上の改善も行われていますが、生活資金を工面しようとなると社会福祉制度での借入金を申請する形でしか補うことはできません。引き続き国での法改正が必要と思いますが、市としてもこのように困られている方への支援、援助ができないかと考えるところです。