21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

一、省エネルギー機器等導入に対する助成については、制度の積極的な周知広報に努めるとともに、市民のニーズを把握し、助成金拡充を検討してもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  次に、議第16号「令和4年度熊本水道事業会計予算」については、  一、熊本水ブランディングに関し、今般の企業連携による限定オリジナルデザインボトルの制作・販売を通じた取組は高く評価したい。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

池田賀一 首席審議員兼環境政策課長  省エネルギー機器等導入推進経費補助金でございますが、令和3年度現在までの実績でございます。6項目ほどございますが、順に説明させていただきます。  まず初めに、EV電気自動車等につきましては、1台10万円ということで、1,000万円の予算を組んでおり、10台で100件ということですが、一応全件補助の募集があり、実績として100件上がっております。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

しかしながら、本年度の取組を見てみますと、4月に熊本市の省エネルギー機器等導入推進事業補助金について、ホームページでお知らせがあった後、僅か2か月後、6月には太陽光発電設備補助金受付終了、そして同じ2か月後、6月には蓄電池の補助金受付終了、その他、省エネ家電ZEH、エネファームなどに対する取組も年内、年末を待たずに申込みが上限に達して受付終了となっております。

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会−06月14日-05号

本市はこれまで地球温暖化対策として、ごみ発電電力市施設へ供給することによるエネルギー地産地消や、市民事業者の皆様のEV省エネルギー機器等導入に対する補助などの取組を行ってまいりました。  そのような中、昨年1月に熊本連携中枢都市圏共同で2050年温室効果ガス排出実質ゼロを目指すことを宣言し、今年3月に熊本連携中枢都市圏地球温暖化対策実行計画を策定いたしました。

熊本市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

一、省エネルギー機器等導入への一部助成について、脱炭素社会実現に向け、引き続き、助成制度周知広報に努めてもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  これをもちまして、環境水道分科会長報告を終わります。 ○澤田昌作 委員長  環境水道分科会長報告は終わりました。  次に、経済分科会長報告を求めます。         

熊本市議会 2021-02-26 令和 3年第 1回予算決算委員会−02月26日-01号

一、省エネルギー機器等導入への一部助成について、脱炭素社会実現に向け、引き続き、助成制度周知広報に努めてもらいたい。  旨、意見要望が述べられました。  これをもちまして、環境水道分科会長報告を終わります。 ○澤田昌作 委員長  環境水道分科会長報告は終わりました。  次に、経済分科会長報告を求めます。         

熊本市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-03号

それにより、昨年度は約1億8,000万円の電力料金が削減され、そのうち8,000万円を基金化し、市民事業者EV省エネルギー機器等導入に対する補助を行いました。  次に、EV電力供給に係る官民連携事業につきましては、昨年7月に日産自動車との連携協定を締結し、災害時に停電した避難所EVを派遣し電気を供給する体制構築したところでございます。

熊本市議会 2020-12-03 令和 2年第 4回定例会−12月03日-03号

それにより、昨年度は約1億8,000万円の電力料金が削減され、そのうち8,000万円を基金化し、市民事業者EV省エネルギー機器等導入に対する補助を行いました。  次に、EV電力供給に係る官民連携事業につきましては、昨年7月に日産自動車との連携協定を締結し、災害時に停電した避難所EVを派遣し電気を供給する体制構築したところでございます。

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回環境水道分科会−09月17日-01号

また、4つ目省エネルギー機器等導入推進事業補助金関連でございますが、多くの市民が申込みやすいよう補助新設件数拡大を図るなど、補助金拡充を図りました。  下の欄の検証指標といたしまして、家庭業務部門エネルギー消費量を前年度から着実に削減いたしております。  次に、20ページをお願いいたします。  主な取組自動車交通などにおける化石燃料消費抑制推進でございます。  

熊本市議会 2020-09-17 令和 2年第 3回環境水道分科会−09月17日-01号

また、4つ目省エネルギー機器等導入推進事業補助金関連でございますが、多くの市民が申込みやすいよう補助新設件数拡大を図るなど、補助金拡充を図りました。  下の欄の検証指標といたしまして、家庭業務部門エネルギー消費量を前年度から着実に削減いたしております。  次に、20ページをお願いいたします。  主な取組自動車交通などにおける化石燃料消費抑制推進でございます。  

熊本市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回予算決算委員会-09月16日-02号

省エネルギー機器等導入推進事業補助金制度市民にとても人気があり、件数拡大され、家庭業務部門運輸部門エネルギー消費量は、共に減少傾向にあるとの実績が出ています。省エネルギー機器等導入推進事業補助金受付件数推移についてお示しください。環境局長にお伺いします。         

熊本市議会 2020-09-16 令和 2年第 3回予算決算委員会-09月16日-02号

省エネルギー機器等導入推進事業補助金制度市民にとても人気があり、件数拡大され、家庭業務部門運輸部門エネルギー消費量は、共に減少傾向にあるとの実績が出ています。省エネルギー機器等導入推進事業補助金受付件数推移についてお示しください。環境局長にお伺いします。         

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会-06月18日-03号

次に、熊本省エネルギー機器等導入推進事業補助金についてお尋ねいたします。  この補助金は、地球温暖化対策として昨年設けられたばかりの制度です。東西環境工場ごみを焼却して得られるエネルギー電力を起こし、これをみずから使用することで安くなった電気料金差額分をさらなる省エネ補助金として活用するものです。  

熊本市議会 2019-06-18 令和 元年第 2回定例会−06月18日-03号

次に、熊本省エネルギー機器等導入推進事業補助金についてお尋ねいたします。  この補助金は、地球温暖化対策として昨年設けられたばかりの制度です。東西環境工場ごみを焼却して得られるエネルギー電力を起こし、これをみずから使用することで安くなった電気料金差額分をさらなる省エネ補助金として活用するものです。  

熊本市議会 2008-09-09 平成20年第 3回定例会−09月09日-04号

次に、6点目の省エネ家電等購入のための融資制度についてのお尋ねでございますが、無利子または低利融資制度につきましては、現在、金融機関において家庭事業者を対象として、太陽光発電システム省エネルギー機器等導入、低公害車購入に対する低利融資制度が実施されているところでございます。

  • 1
  • 2