1090件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

水俣市議会 2022-09-13 令和 4年9月第5回定例会(第2号 9月13日)

この説明を受けて、当センターからは、第三者を入れ組織全体で厳格な調査を行い、事実関係を明らかにすること、調査は速やかに実施し、結果は書類で提出すること等を改めて申し入れたところです。  次に、院内の設備の点検、調査などは行ったのか。その結果はどうだったのかとの御質問にお答えいたします。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

このことについては、第三者の子宮に受精卵を移植する代理出産は、日本では認められておりませんが、厚生科学審議会などでは、精子の提供や、卵子の提供を受けなければ、妊娠できない夫婦に限り、代理出産でなければ容認するとあり、現在の日本では法整備がなされていないため、選択される方もおります。

水俣市議会 2022-06-14 令和 4年6月第3回定例会(第2号 6月14日)

この事例については、知り合いでもありましたので、いきいき健康課相談をし、何とか第三者機関に申請するということはできないかというような相談をしたという経緯がございました。  次に、70代前後の方で、2回目接種後、40度という高熱が10日も続きました。その時点でちょっともう命が危ないのではないかと思ったが、何とか熱が収まり、結局一月仕事を休み、今は何とか回復の方向に向かっている。

荒尾市議会 2022-03-16 2022-03-16 令和4年第1回定例会(4日目) 本文

1点目は、今、自治体で基本的に広がっているのは、第三者委員会をつくって、外部のですよ。そこから提言をいただいて基本方針を出していただいている。その1番目が、不正防止のために、庁内で入札監視委員会設置すると。今回のような場合ですね。そこで問題を明らかにして不正防止を明らかにしていく、正していく。2番目が、制限付一般競争入札はやっぱり制限を緩和すると。参加業者を増やして競争力を高める。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号

これは、平成29年度から取り組み始めた市役所改革推進するための職員意識改革や働き方改革などに取り組むに当たっての研修経費などのほか、市役所改革取組に対して、第三者の視点で意見を伺う市役所改革推進委員会委員報酬などの経費になります。  説明は以上でございます。 ◎金光良昌 労務厚生課長  同じく資料の108ページ下段をお願いいたします。  

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

過日の朝日新聞に、子供への虐待問題などに対する児童相談所業務が適正かどうかを第三者として評価する日本児童相談業務評価機関が設立されるとの記事がありました。児童相談所は、全国に225か所存在し、第三者評価について実施している自治体は5%弱ということです。今後は、子供の権利を守ることが最優先ではありますが、児童相談所業務の質を向上させていくことも重要であると考えます。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

411施設にしては決して大きい額ではありませんし、業者が固定化していて、競争性の原理が働いていない、サービス向上より経費削減を優先しているのではないかという指摘も相次いでおりますので、福岡市や神戸市が行っているインセンティブとかペナルティーを設けた制度、新潟市の第三者によるモニタリング等も積極的に検討すべきことを付け加えておきます。安かろう悪かろうでは、本末転倒でありますので。  

熊本市議会 2022-02-14 令和 4年 2月14日庁舎整備に関する特別委員会−02月14日-01号

私は、耐震性能分科会は、選ばれた委員先生方専門分科会の中で専門的に検証する、第三者の目で専門的に検証する場だと思っていました。そうではないんですか。 ◎井上卓磨 政策企画課長  ただいま申し上げましたのは、予算上の積算ということで、最大4名が出席できるような見積りをしているということでございますけれども、実際の会議に呼ぶかどうかということについては、分科会で決定いただくということになります。

荒尾市議会 2021-12-10 2021-12-10 令和3年第5回定例会(4日目) 本文

以降も、いじめによる痛ましい事件は後を絶たず、いじめ問題は長く社会問題として認識され、2011年に起きた大津市のいじめ死事件が契機となって、いじめ防止対策推進法が2013年6月に成立するに至り、また、法施行後は、多くの自治体学校で、いじめ防止基本方針が定められるとともに、いじめ問題対策委員会等第三者委員会設置されました。  

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

総務局長は、労務管理をしっかり行っているとおっしゃっておりますので、つまり第三者にチェックされても大丈夫であるということだと私は思っていますので、ぜひ今現在の労務管理体制について、専門家の目から見てどうなのか、ぜひ確認をしてさらなる改善ができないかどうかアドバイスしてもらうことをお勧めいたします。  

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

国自身設置した第三者委員会諫早湾干拓事業の見直しを答申したほか、有明海ノリ不作等対策関係調査検討委員会諫早湾干拓事業有明海に影響を与えていると想定されるとの見解が出される中でも、国はわずか一月の開門調査因果関係はないと結論づけ、2006年には以後の開門調査を行わない方針を示しました。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民委員会-09月16日-02号

下から2つ目の枠内ですが、「「最適な教育環境整備」を基本方針の文言とされる以上、「学校第三者評価」は極めて重要な課題です。今後は、「地域学校協働本部活動」等、新しい時代の「地域学校の連携・協働」を踏まえた取組推進について、教育委員会における御審議を期待します」との御意見をいただきました。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回総務分科会−09月15日-01号

田尻善裕 分科会長  今の件について、本職も特別委員会のメンバーでこの委員会にもいらっしゃるんですけれども、今、中断しておりますので、今の答弁1,700万円という見積りを取ったということは、やはりその意図があって第三者評価を受けようと思うからこそ見積りを取ったというふうに思うんですけれども、それを実際に予算化しなかったというのは誰の判断なんですか。  これは課長が答えられますか。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備分科会−09月15日-01号

倒壊等著しく保安上危険と判断した所有者不在の空き家2件について、事前に第三者機関である熊本市特定空家等措置審議会において、略式代執行が適当であるか意見を伺い、除却工事を実施いたしました。  次に、214ページをお願いいたします。  建築物耐震化推進取組でございます。  検証指数にございます戸建木造住宅耐震化に関する事業でございます。  

熊本市議会 2021-09-13 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月13日-01号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  本市が昨年8月に開始いたしました感染拡大防止実践店制度は、飲食店を起因とする感染状況等を踏まえ、一刻も早く感染拡大を防止し、経済活動との両立を図るため、全国に先駆けて独自の第三者認証制度を導入したものでございまして、市内約2,500件の飲食店認証を取得され、感染防止対策に取り組んでいただいたところでございます。  

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

としてきたところであるが、公園施設の中には、売店、飲食店等公園管理者が自ら経営することが不適当なものや専門性その他の理由により公園管理者が自ら設け、または管理することが困難な施設もあること、一方で、都市公園自由利用の原則から、公園管理者以外の者による公園施設設置または管理を無制限に許可することはできないことを考慮し、公園管理者が自ら設置または管理することが不適当または困難と認められるものに限って、第三者

熊本市議会 2021-06-23 令和 3年第 2回予算決算委員会−06月23日-02号

平成26年12月から、本市いじめ防止等対策委員会、いわゆる第三者委員会による調査が開始され、平成29年2月に調査報告書が提出されました。  そして、平成30年3月、自殺未遂原因いじめであり、学校側が適切な対応を取らなかったことにも原因があるとして、本市に対し損害賠償請求訴訟が提起されたものです。