332件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 1997-03-10 平成 9年第 1回定例会−03月10日-02号

次に市民生活局関係では、冒頭市民生活局長より、四月の消費税引き上げに伴い高齢者等に支給される臨時福祉特別給付金申請書を誤って該当者以外に送付していたことについて、陳謝経過説明がなされたのでありますが、これに対し委員より、国の施策を受け、本市が五万人もの対象者に対して、緊急かつ短期間にこの事業事務を行わなければならないことが大変なことであることは理解するが、課税ミスを初めこれまでもミスが相次

熊本市議会 1997-03-10 平成 9年第 1回定例会−03月10日-02号

次に市民生活局関係では、冒頭市民生活局長より、四月の消費税引き上げに伴い高齢者等に支給される臨時福祉特別給付金申請書を誤って該当者以外に送付していたことについて、陳謝経過説明がなされたのでありますが、これに対し委員より、国の施策を受け、本市が五万人もの対象者に対して、緊急かつ短期間にこの事業事務を行わなければならないことが大変なことであることは理解するが、課税ミスを初めこれまでもミスが相次

宇土市議会 1996-12-01 12月10日-03号

それではどうですかね、そんならですね、該当者が今日はここに在籍をしておられない様ですので、前の課長さんがおられるとですね、大体お分かりじゃないかと、設計の段階のときだったと思いますので、但しおられないならしょうがありませんので、いわゆる焼却場いわゆる宇土富合清掃センターの組合の、やっぱ助役さんお願いします。 ○議長(岩本広海君) 助役田口信夫君。

八代市議会 1996-03-11 旧八代市 平成 8年 3月定例会−03月11日-02号

なお、現在、くま教室に不登校生徒が通っておりますが、まだ不登校──くま教室に通わない不登校児童生徒がかなりいますので、そういう生徒への働きかけ、例えば家庭訪問をするとか、あるいは学校に行って関係の先生と相談するとか、いわゆるくま教室への協力、並びに該当者の子供をくま教室へ参加するように勧めることなど、あるいは各学校あるいはPTA関係でいじめ・不登校問題等についての研修会などにアドバイザー

熊本市議会 1995-12-18 平成 7年第 4回定例会−12月18日-06号

まず市民局関係では、冒頭当局より、退職者医療制度該当者への案内通知を誤って該当者以外に送付していたことについて陳謝経過説明がなされた後、委員より、これまでのチェック体制と今後の対策についてただされたのに対して、業者処理に対するチェックは、担当係員三名のほか、必要に応じ他の係の応援を得て対応しているが、今回の場合、こうした事故がこれまでなかったため、業者処理を信用してしまっていたというのが実情

熊本市議会 1995-12-18 平成 7年第 4回定例会−12月18日-06号

まず市民局関係では、冒頭当局より、退職者医療制度該当者への案内通知を誤って該当者以外に送付していたことについて陳謝経過説明がなされた後、委員より、これまでのチェック体制と今後の対策についてただされたのに対して、業者処理に対するチェックは、担当係員三名のほか、必要に応じ他の係の応援を得て対応しているが、今回の場合、こうした事故がこれまでなかったため、業者処理を信用してしまっていたというのが実情

八代市議会 1995-03-02 旧八代市 平成 7年 3月定例会−03月02日-01号

次に、教育費学校給食費中、扶助費不用額の理由について質疑があり、執行部から、準要保護者に対する家庭児童生徒給食費扶助費は、景気の予想と過去3カ年の統計により、小学校1人当り年間3万4000円、中学校1人当り3万9000円を合わせて330人分、1650万円を計上したが、転出、異動、また景気関係で、申請による該当者が当初見込んだ人数より、かなりの数が下回ったため、約400万円の不用額を生じたとの