53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇城市議会 2019-12-06 12月06日-03号

10年先20年先を見据えた農業対策が必要と考えております。 ちなみに2015年農林業センサスでいいますと、日本農業の現状は、農業生産関連売上金額経営規模別にみますと、売上げ1,000万円以上の販売農家は、農家数割合は6%とわずかでございますが、売上金額割合は66%と過半を占めており、売上金額の高い販売農家の存在が大きくなっています。

宇土市議会 2018-06-27 06月27日-05号

まず,農林水産業費水田農業対策事業について,委員から「新需給システム推進事業補助金内容は。」との質疑があり,執行部から「宇土市農業再生協議会への補助金で,主に推進委員現地確認を行う際や通知などを配布するときの日当に使われている。今年度から事業名が変わり,水田産地化総合推進事業となった。」との答弁がありました。これに対し,委員から「新需給システムとは具体的に何か。」

長洲町議会 2015-12-14 平成27年第4回定例会(第1号) 本文 2015-12-14

日本政府は、もうTPPに入ることを前提に、法改正の準備や農業対策の査定を急いでいる。国会審議も始まっていないのに随分気が早い話だ。  TPP日米が批准しなければ発効しない。アメリカでは批准の難航が予想されているが、日本もこの協定が本当に国家や地域の繁栄につながるのか、しっかり精査しなければならないと、京都大学大学院准教授柴山圭太氏が述べられております。  

八代市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会−12月02日-04号

これに関連いたしまして、安倍総理は11月27日の閣議で、今年度の補正予算案の編成を指示され、その内容は、公共事業のほかTPPの国内農業対策安倍内閣が掲げる一億総活躍社会実現に向けた対策、さらには、地方創生に取り組む地方自治体の先駆的事業を支援するための対策が柱とされております。

熊本市議会 2015-12-01 平成27年第 4回定例会−12月01日-02号

なお、国において現在、環太平洋パートナーシップ協定、いわゆるTPP大筋合意を踏まえた農業対策や一億総活躍社会実現に向けた介護子育て支援などの重点施策への緊急的な対応について、平成27年度補正予算及び平成28年度当初予算での検討が行われていることから、本市といたしましても、今後国の動きに合わせて機動的な対応を図ってまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2015-12-01 平成27年第 4回定例会−12月01日-02号

なお、国において現在、環太平洋パートナーシップ協定、いわゆるTPP大筋合意を踏まえた農業対策や一億総活躍社会実現に向けた介護子育て支援などの重点施策への緊急的な対応について、平成27年度補正予算及び平成28年度当初予算での検討が行われていることから、本市といたしましても、今後国の動きに合わせて機動的な対応を図ってまいりたいと考えております。          

八代市議会 2015-11-24 平成27年12月定例会−11月24日-01号

引き続き、12日と13日には、八代港の水深14メートル岸壁に係る航路の早期整備水深12メートル岸壁老朽化対策促進について、坂本地区河川改修萩原堤防の補強などによる球磨川水系治水対策促進について、国道3号八代インターチェンジ以北の4車線化について、政府関係機関本市への移転について、TPP協定大筋合意に係る農業対策についてなど、現在、八代が抱えております課題の解決や施策推進を図るため、15

熊本市議会 2013-03-08 平成25年第 1回定例会−03月08日-05号

また、仮にTPP参加が決定した場合の本市農業対策についてでございますが、そのような場合、国におきましては、今後の農業あり方も含めまして具体的対策を示す必要があるともちろん考えておりますが、いずれにしましても、農地集積規模拡大など、効率化を一層加速化いたしますとともに、地産地消の推進農商工連携による高付加価値化ブランド化、さらには販路拡大などに力を入れまして、農業持続的発展本市としても

熊本市議会 2013-03-08 平成25年第 1回定例会−03月08日-05号

また、仮にTPP参加が決定した場合の本市農業対策についてでございますが、そのような場合、国におきましては、今後の農業あり方も含めまして具体的対策を示す必要があるともちろん考えておりますが、いずれにしましても、農地集積規模拡大など、効率化を一層加速化いたしますとともに、地産地消の推進農商工連携による高付加価値化ブランド化、さらには販路拡大などに力を入れまして、農業持続的発展本市としても

荒尾市議会 2012-03-14 2012-03-14 平成24年第2回定例会(4日目) 本文

最初に、荒尾の今後の農業対策、後継者不足及び放棄地の解消に向けた対応策について、お尋ねをしてみたいと思っております。  発言通告に従いまして、順次質問いたしますので、当局の誠意ある答弁をまたよろしくお願いをいたしておきたいと思っております。  さて、まず、今、申し上げましたように、荒尾農業問題について、幾つか質問をいたしたいと思っております。  

玉名市議会 2011-06-21 平成23年第 3回定例会−06月21日-03号

また農業高齢化対応するため、機械等の経費があまりかからない小物野菜推進を図るため、水田農業対策の中で市の特別推進作物として一寸空豆とオクラを奨励してきており、平成21年度には「いきいきシルバー小規模園芸支援事業」という事業に取り組んだ経緯もありまして、今後も関係機関連携をしながら耕作放棄地及び休耕地改修に努め、地域ニーズにあった農業支援策検討し、食糧自給率の向上を目指していきたいと考えております

宇城市議会 2011-02-18 02月18日-01号

政府が明確な農業対策を示さない段階で交渉に入ることには、各関係団体連携を密にし、参加阻止の行動を積極的に行ってまいります。このような状況下ではありますが、地域農業の担い手である認定農業者はもとより、若年農業者女性農業者の育成・確保に取り組みます。また、農業経営の柱である米対策は、23年度から戸別所得補償制度が本格的に実施されます。

玉名市議会 2010-12-10 平成22年第 6回定例会-12月10日-03号

政府が来年6月を目処に農業対策基本方針をとりまとめ、それを受けましてTPP参加への環境が整ったか判断されますが、TPPに加わった場合、農業への多大な損失を招くとともに、食料自給率の低下などの影響を懸念しております。米・小麦・牛乳・乳製品などの関税率の高い農産物は影響が大きく、当市の特産物でありますイチゴ・トマト・みかんについては関税率が極めて低く影響は少ないものと考えております。

熊本市議会 2009-06-17 平成21年第 2回定例会-06月17日-03号

次に、農業対策についてお尋ねします。  農地集積加速化のために交付金は約3,000億円、林業再生に1,238億円、水産基盤整備に341億円など用意されています。こうした農林水産関連事業についてはいかがでしょうか。  最後に、太陽光発電の導入についてお尋ねします。  本市において、小中学校10校への設置のほか、個人住宅への設置補助が始まります。