11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

荒尾市議会 2021-02-26 2021-02-26 令和3年第2回定例会(1日目) 本文

また、自主防災組織をはじめとする避難支援等関係者からの御協力をいただきながら、避難行動支援者個別計画策定に取り組みます。  防犯対策につきましては、防犯カメラを追加設置するとともに、地域におけるLED防犯灯設置費用を助成することで、安心・安全な生活空間の維持に努めてまいります。  

水俣市議会 2020-12-09 令和 2年12月第6回定例会(第3号12月 9日)

避難行動支援者対策計画は、災害発生時における避難行動支援者の円滑な避難を推進していくために対象者名簿作成名簿の活用、避難支援等関係者との連携等支援体制を整備していくための計画であり、特に名簿作成につきましては、平成25年の災害対策基本法改正によって、その作成が市町村に義務づけられています。

水俣市議会 2020-09-16 令和 2年9月第5回定例会(第3号 9月16日)

また、避難支援等関係者からどのような意見や改善点を聞いているか。  ③、今回の豪雨で水俣川に土砂がたまっている箇所が見受けられるが、水俣川しゅんせつ計画はどのようになっているか。  2、本市の山間地計画予定風力発電について。  ①、風力発電会社の3社が参入の予定と聞くが、その内容についてどのように聞いているか。  ②、環境影響評価法に沿っての今後の計画はどのようになっているのか。  

荒尾市議会 2020-06-23 2020-06-23 令和2年第3回定例会(3日目) 本文

さらに、災害時の連絡及び被害状況の報告、災害時における避難支援等関係者としての従事、住民異動に伴う住民への対応班等の新設・変更届、選挙時立会人というもので、実に多岐にわたっておりまして、たとえ広報あらおなどをシルバー人材センターに配ってもらう直送地区の場合でも、行政協力員の業務は激務だといえます。ましてや、広報あらおなどを行政協力員が配布する一般地区の場合、なおさらであります。  

荒尾市議会 2020-02-25 2020-02-25 令和2年第1回定例会(1日目) 本文

また、自主防災組織をはじめとする避難支援等関係者からの協力をいただきながら、避難行動支援者個別計画策定に取り組むとともに、避難支援関係者に対する情報提供への同意率の向上にも取り組んでまいります。  例年実施している総合防災訓練については、令和2年度は消防庁が計画する緊急消防援助隊九州ブロック合同訓練が本市で実施される予定であり、連携して実施するよう計画をしております。  

水俣市議会 2014-12-09 平成26年12月第5回定例会(第2号12月 9日)

今後は、避難行動支援者名簿作成・整備を進め、災害対策基本法改正に伴い、水俣市避難行動支援者避難支援計画を整備し、自主防災組織等地域避難支援等、関係者への情報提供連携強化を図り、避難行動支援者災害対応について万全を期してまいりたいと思います。  以上です。 ○議長(大川末長君) 藤本壽子議員。 ○(藤本壽子君) ありがとうございました。  

熊本市議会 2014-06-16 平成26年第 2回総務委員会-06月16日-01号

上の段にあります対象者を支援する避難支援等関係者が誰であるかを記載しております。災対法で規定されるものといたしまして、①消防団を含む消防機関②県警③民生委員、④市社会福祉協議会校区社会福祉協議会⑤自主防災クラブ自治会等となっております。  5ページの上段をお願いいたします。ここでは実際に名簿提供から避難支援等実施までの流れを説明しております。  

熊本市議会 2014-06-16 平成26年第 2回総務委員会−06月16日-01号

上の段にあります対象者を支援する避難支援等関係者が誰であるかを記載しております。災対法で規定されるものといたしまして、@消防団を含む消防機関A県警B民生委員、C市社会福祉協議会校区社会福祉協議会D自主防災クラブ自治会等となっております。  5ページの上段をお願いいたします。ここでは実際に名簿提供から避難支援等実施までの流れを説明しております。  

  • 1