14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇城市議会 2020-09-03 09月03日-02号

速報ではございますが、国立研究開発法人防災科学技術研究所が行った調査で、現地とハザードマップを比較したところ、浸水範囲浸水ともに調和的であったものの、想定浸水範囲は外側に広がり、想定浸水深も実測では超過するところがあったということですが、ハザードマップ洪水対策避難計画災害対応有効性であるということも、改めて認識されているようでございます。 

水俣市議会 2019-12-10 令和元年12月第5回定例会(第2号12月10日)

防災科学技術研究所報告によれば、今回の台風で10月13日の24時間の降水量が400ミリを超えるところが数多く出現し、それぞれの流域において非常にまれな降水量であったと言われています。想定外や100年に一度などの言葉もよく聞かれますが、このような雨をもたらす災害がどこで起きてもおかしくない状況です。  そこで、3点目の質問です。  

合志市議会 2019-11-25 11月25日-01号

1、事件名 (1)不法投棄対策の取り組みについて (2)防災科学技術研究所の概要及び防災に関する講義 (3)公共施設再生計画推進事業について 2、調査の日時及び場所 (1)令和元年11月5日火曜日、午後1時半より、神奈川県藤沢市(市役所) (2)令和元年11月6日水曜日、午後1時半より、茨城県つくば市(国立開発研究法人防災科学技術研究所) (3)令和元年11月7日木曜日、午前10時より、千葉県習志野市

熊本市議会 2019-10-10 令和 元年10月10日庁舎整備に関する特別委員会-10月10日-01号

ハザードステーションとは、防災科学技術研究所が提供するサービスでありまして、地震予測値が公表されているものでございます。  その下の、表をごらんいただきたいと思います。  熊本地震では、地表最大速度が毎秒62.4センチでございます。これはオレンジ文字のところでございます。

熊本市議会 2019-10-10 令和 元年10月10日庁舎整備に関する特別委員会−10月10日-01号

ハザードステーションとは、防災科学技術研究所が提供するサービスでありまして、地震予測値が公表されているものでございます。  その下の、表をごらんいただきたいと思います。  熊本地震では、地表最大速度が毎秒62.4センチでございます。これはオレンジ文字のところでございます。

熊本市議会 2019-08-02 令和 元年 8月 2日庁舎整備に関する特別委員会−08月02日-01号

それで、これから後によく出てきますけれども、真ん中のところに括弧で書いている「地震ハザードステーション」と、これは国の研究機関であります防災科学技術研究所が発表している地震に関するいろいろな地盤データだとか地震動予測とか、そういうものを発表しているものでして、一番公的機関が発表している、しかも一番新しいデータ報告されていますので、信頼できるものです。  

熊本市議会 2019-08-02 令和 元年 8月 2日庁舎整備に関する特別委員会−08月02日-01号

それで、これから後によく出てきますけれども、真ん中のところに括弧で書いている「地震ハザードステーション」と、これは国の研究機関であります防災科学技術研究所が発表している地震に関するいろいろな地盤データだとか地震動予測とか、そういうものを発表しているものでして、一番公的機関が発表している、しかも一番新しいデータ報告されていますので、信頼できるものです。  

宇土市議会 2018-12-06 12月06日-02号

また,その震度計管轄は,国立研究開発法人防災科学技術研究所が行っております。 以上でございます。 ○議長柴田正樹君) 佐美三洋君。 ◆1番(佐美三洋君) ありがとうございました。宇土市では1か所だけ市役所の敷地内に設置してあると,国立研究開発法人防災科学技術研究所というところが設置しているということでございます。

玉名市議会 2016-09-12 平成28年第 5回定例会−09月12日-02号

防災科学技術研究所が発表したところによると、6,579カ所に確認されているが、玉名市では何カ所確認され、どのような今後の対策がとられているのか伺いたい。 ○副議長江田計司君) 教育部長 伊子裕幸君。   [教育部長 伊子裕幸君 登壇] ◎教育部長伊子裕幸君) 吉田議員東京オリンピックパラリンピックキャンプ地誘致についての御質問にお答えいたします。  

  • 1