865件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-06-15 2022-06-15 令和4年第2回定例会(2日目) 本文

基本的に制度の趣旨というものが、そういった年度年度でというような形でありますし、ある程度、どうしてもやはりその中で面接を各課で行って採用していくということでありますので、その公募した中で、引き続きという方がおられる、そういった方のほうがいいという判断もあるでしょうし、そこはやはり、面接でその場で決まっていくというような形になると思いますので、その公募があったから保障しないとか保障するとかというレベル

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

本市としましては、平成31年4月1日以降、時間外勤務命令上限設定、長時間労働に対する産業医による面接指導見直し時差出勤制度創設在宅勤務制度創設、部署を越える職員応援体制見直しなど各種規程整備を行っております。  次に、勤務時間の管理について、使用者による労働時間の把握義務が明文化されたが、本市の場合どのようになっているのかとの御質問にお答えいたします。  

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

また、時間外勤務を行った職員全員に対しまして、産業医面接を実施し、必要に応じて所属長に対する就業上の配慮の助言や、職員への医療機関の紹介を行いますとともに、その後も継続して健康状態を確認してフォローを行っているところでございます。  引き続き状況に応じた体制整備を図りますとともに、職員身体的疲労精神的負担状態を確認しながら、健康の確保に取り組んでまいります。          

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

村上英昭 保護管理援護課長  急迫状況についてということなんですけれども、基本的には面接相談の中で食料の保有状況とか、手持ち金残金等について確認、あと、電気とかガスとか停止になっていないかとか、そういう部分を確認させていただいておりまして、急迫状況については、相談員だけでなく、ほかの担当のSVとかケースワーカーとかも相談しながら、急迫状況かというのを判断しまして、基本的には急迫状況であれば、早

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

また、令和3年4月1日に、荒尾市立学校教育職員の時間外在校等時間労働に係る面接指導実施要綱を施行し、時間外在校時間等の算定に当たり、校長に対して正確な把握に努めることを求められています。  前回9月議会にて、本年8月に発覚いたしました広島県立高校において、教頭が80時間を超える超過勤務時間を79時間台に改ざん。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回厚生委員会−09月16日-02号

1点目が、昨日、児童相談所、これまでに6件受け入れてきたということですが、居室がきちっと確保できずに、3階の面接室ということですけれども、多分窓も何もないところだと思っていますけれども、その6人の方たちというのは、去年から今年にかけてだと思いますが、もし複数で来られたときに、ほかの場所というのがあるのかというのが1つですね。  

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

ワクチン接種を希望しない方に事業主接種に応じないことを理由とした解雇、減給、配置転換などの不利益扱いのほかに、採用面接時に接種の有無を聞くことについてのことが報道されていたのを見ましたが、ワクチン接種はあくまでも任意ですから、接種を希望しない方に対しての不利益扱いは認められるはずがありません。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回厚生分科会-09月15日-01号

ただし、先ほど委員もおっしゃったとおり、現在の当所の一時保護所では、陰性の児童であっても一定程度の隔離の期間が必要ですので、通常入所している児童、一時保護している児童を完全に分けるということができないものですから、基本的には児童相談所で預かる場合には、3階の面接室の1つ居室として、そこで預かるようにしております。

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

なお、時間外勤務を行いました職員全員に対して産業医面接を実施し、心身のケアに取り組んでいるところであり、引き続き、職員健康管理をしっかりと行ってまいります。  次に、兼務元となる所属の実態や課題につきましては、職場訪問による管理職所属職員へのヒアリング等を通じて、それぞれの厳しい状況把握しているところでございます。  

荒尾市議会 2021-06-18 2021-06-18 令和3年第3回定例会(3日目) 本文

まず、家族に障害をお持ちの方がおられるなど、福祉部門との関わりがある世帯につきましては、職員との面接による聞き取りでヤングケアラー把握が可能であると考えるところでございますが、今のところそういったケースは見受けられません。  また、介護保険関連においても、介護申請認定調査等で主な介護者が18歳以下の若者、いわゆるヤングケアラーというケースはほとんどございません。

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回総務委員会−06月17日-01号

先ほど御指摘がありました月80時間以上の職員全てに対しまして、産業医あるいは保健師による面接を実施いたしておりまして、健康チェックを行っております。具体的には、過去の健康診断の結果でありますとか、睡眠の時間でありますとか、問診によります疲労蓄積ですとか、そういったものを一つ一つカウンセリングしまして、結果を確認いたしております。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

これは電話相談面接及びメールにより、子ども若者に関する相談に応じ、傾聴助言及び情報提供を行っている事業でございます。来年度からの児童家庭支援センター設置による24時間365日の相談開始に伴い、休日、夜間相談時間を見直しております。相談業務に伴う会計年度任用職員雇用経費等、1,579万円余を計上しております。  続きまして、24ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

これは電話相談面接及びメールにより、子ども若者に関する相談に応じ、傾聴助言及び情報提供を行っている事業でございます。来年度からの児童家庭支援センター設置による24時間365日の相談開始に伴い、休日、夜間相談時間を見直しております。相談業務に伴う会計年度任用職員雇用経費等、1,579万円余を計上しております。  続きまして、24ページをお願いいたします。