472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-12-01 12月01日-01号

第3項戸籍住民基本台帳費、第1目戸籍住民基本台帳費では、個人番号業務を391万4,000円追加いたしております。 これは、マイナンバーカードのさらなる普及のために、必要な経費を追加するものであり、京都府が与謝野町内で実施する、出張申請サポート負担金や町が実施する休日窓口にかかる職員人件費等を計上しております。なお、財源は全額国庫補助金となっております。 次に、30、31ページをお開き願います。

城陽市議会 2022-10-26 令和 4年決算特別委員会(10月26日)

続きまして、(9)戸籍住民記録業務につきましては、個人番号カードマイナンバーカード普及及び利用を促進するために、令和3年度は1万109枚の個人番号カード交付しました。  なお、コンビニ交付サービス利用件数は7,985件となっております。令和3年度の出生死亡などの戸籍事務取扱件数は3,294件、転入転出などの住民基本台帳事務取扱件数は7,726件となっております。

城陽市議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会(第3号 6月22日)

これら事案への対策として、本市におきましては、情報を扱える職員範囲を明確に定めるなどのソフト対策や、ハード面としてはUSBメモリーなど外部記憶装置との接続を許さないシステムを構築するとともに、マイナンバーを取り扱う個人番号系ネットワーク行政間の情報交換を行うLGWAN系ネットワーク、及び通常のインターネットを相互に接続せずに分離を行う、いわゆる三層分離対策と呼ばれるシステムを取り入れ、さらにそれぞれの

城陽市議会 2022-03-16 令和 4年予算特別委員会( 3月16日)

それを持ち物に貼っていただくことによって、もし万が一、行方不明となっても、それを見られた方がQRコードスマホをかざしていただくことによりまして、城陽市役所電話番号城陽警察電話番号が表示される形となっておりまして、あと横個人番号が入っておりますので、何番の方ですと伝えていただいたらどなたなのかという身元の特定につながるような事業になっております。  

城陽市議会 2021-11-30 令和 3年第4回定例会(第1号11月30日)

今後、健康保険証運転免許証預金通帳などの番号にも紐づけされようとしていますが、既に個人番号がまとめて売りに出されていることも報道がされています。個人プライバシー保護基本的人権の問題であります。  また、やましろ人権ネットワーク推進協議会のような同和関連団体については、京都府内の他地域にはありません。一部の運動団体運動やその負担金など、即時その団体から離脱すべきであります。  

城陽市議会 2021-11-11 令和 3年決算特別委員会(11月11日)

続きまして、(9)戸籍住民記録業務につきましては、個人番号カードマイナンバーカード普及及び利用を促進するため、令和2年度は8,380枚の個人番号カード交付いたしました。なお、コンビニ交付サービス利用件数は5,325件となっております。令和2年度の出生死亡等戸籍事務取扱件数は3,217件、転入転出等住民基本台帳事務取扱件数は7,878件でした。

城陽市議会 2021-11-05 令和 3年第3回定例会(第6号11月 5日)

本案は、デジタル庁設置法等の施行に伴い、関連条例における個人番号カードの再交付手数料に係る規定削除など、所要の改正を行うべく提案されています。  審査の冒頭、市は、条例改正による市民への直接的な影響はないと説明しました。  質疑において、委員は、自衛隊への名簿提供に与える影響はと問いましたが、市は、名簿提供は、自衛隊法及び地方自治法に基づくもので、対応は何ら変わらないと答えました。  

城陽市議会 2021-10-18 令和 3年総務常任委員会(10月18日)

デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律による行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律、以下、番号法と呼ばせていただきますが、番号法の一部改正に伴い、地方公共団体情報システム機構個人番号カード発行するものとして明確化され、個人番号カード発行に係る手数料徴収事務について、同機構から市区町村長に委託することとなったため、個人番号カードの再交付手数料に係る

舞鶴市議会 2021-06-29 06月29日-05号

本件は、行政手続における特定個人を識別するための番号利用等に関する法律、これの改正により、個人番号カード発行事務が市から地方公共団体情報システム機構に変更されたことに伴い、個人番号カードの再交付に係る手数料削除するものです。現状事務手続自体は、既に地方公共団体情報システム機構に委任されており、発行事務に係る体制の変更はありません。必要な改正と思料いたします。 

八幡市議会 2021-06-24 令和3年6月24日総務常任委員会−06月24日-01号

そのうち市町村の人口案分によって算出された額を、個人番号カード交付事業費補助金として一括してお受けいたしまして、それを精算の金額に充てさせていただくという形になっておりますので、発行経費そのもの、大枠の発行経費、J−LISがかかっている経費という部分については、具体的なところは把握できていないのが現状でございます。  

大山崎町議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第5日 6月22日)

第43号議案 大山崎町手数料徴収条例の一部改正について、個人番号カード発行主体地方公共団体情報システム機構であることが明確化され、町の条例の同カード交付手数料削除ですが、住民費用負担は存続し、町窓口での発行主体システム機構事務を取り次ぐことは変わりなく、町の事務に対する対価はどうなるのかという問いがあり、地方交付税範囲であるとの答弁がありました。

城陽市議会 2021-06-22 令和 3年福祉常任委員会( 6月22日)

そうしたら、ひたすら電話でかけたら、もう取ったときにはこのようになるのではないかなと思いますので、最初に言ったとおり、これが、この7月9日の日がいっぱいになるようだったら、間違いなく終わりですよと言わずに、さっと今回の分は終わりますけど、ご住所とお名前と電話番号と、あなたの個人番号を教えてください、で、次のセットができましたら連絡しますということを入れてあげてほしいなと。

木津川市議会 2021-06-21 令和3年第2回定例会(第3号) 議事日程及び一般質問表 開催日:2021年06月21日

─────┤ │ │ 酒 井 弘 一 │1) 太陽光発電設備に関する条例の価値         │ │  │         │2) コロナワクチンの接種               │ ├──┼─────────┼───────────────────────────┤ │ │ 炭 本 範 子 │1) 市民の命を守るために               │ │  │         │2) 個人番号

木津川市議会 2021-06-21 令和3年第2回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年06月21日

次は、「個人番号カード普及促進に向けて」であります。  個人番号カード普及は進みつつありますが、普及率全国平均では30%前後、近畿の上位自治体でも約45%ぐらいです。今回、一般会計補正予算第4号には、人件費等が増額されています。市としては、どう普及促進させるのか、お伺いします。  (1)市の現在の普及率は。今年度の目標率は。また、目標人数世帯数は。  (2)普及しない理由をどう考えるか。

城陽市議会 2021-06-21 令和 3年総務常任委員会( 6月21日)

市民課は、戸籍及び戸籍附票人口動態調査火葬料補助住民基本台帳、印鑑の登録及び証明、埋火葬許可個人番号カードなどを所管いたしております。  職員でございますが、まず、部次長東村嘉津子でございます。東村次長環境課市民課を担当いたしております。  続きまして、部次長森哲也でございます。森次長市民活動支援課長を兼務いたしております。  

八幡市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回定例会−06月17日-03号

四つには公金給付登録した口座利用を可能とするなどの公的給付支給等の迅速かつ確実な実施のための預貯金口座登録等に関する法律成立、五つには相続時や災害時に預貯金口座の所在を国民が確認できる仕組みの創設などの預貯金者の意思に基づく個人番号利用による預貯金口座管理等に関する法律成立、六つには地方公共団体情報システム標準化に関する法律成立でございます。

八幡市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-01号

その内容は、個人番号カード発行に関する手数料について、地方公共団体情報システム機構(J−LIS)が定めることとなったため、本市において定める必要がなくなる個人番号カードの再交付に係る手数料規定削除しようとするものです。  以上のとおりでございますので、よろしくご審議いただきまして、ご可決賜りますようお願い申し上げます。