42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

与謝野町議会 2022-09-15 09月15日-06号

男山で昨年度、アンケート調査を実施しまして、今回の資料に基づいて、また森林所有者なりの方と接触していく中で、当然、そこの男山一定道筋がついた後には、次の対象となります民有林の未整備地ということが今回対象になってきますので、そういった中で民有林の未整備地を確認しつつ、次の地域に移っていくというのが、事業上で考えておるところでございます。 ○議長(宮崎有平) 野村議員

八幡市議会 2021-03-03 令和 3年第 1回定例会-03月03日-03号

1点目は、男山レクリエーションセンターソフトボール場スケートボードパーク整備地に選定された理由をお聞かせください。  2点目は、今後の整備スケジュールと完成時期をお聞かせください。  3点目は、建設に当たり、スケートボードをされる市民子どもたちを含む)から意見を聞く場を設けるべきと考えますが、その予定はあるのでしょうか。  

城陽市議会 2020-11-11 令和 2年決算特別委員会(11月11日)

先行整備地検査井戸が三菱地所の契約条件により令和元年度に2か所目も廃止をされ、検査ができなくなったことで、地下水への市民の不安や、また、防災面では保安林解除調整池放流先河川浸水被害への課題が私たちは解決していないと思っています。開発優先ではなく、市民の合意でまちづくりは進めるべきです。このためには、情報の公開と共有、丁寧な説明こそ必要だと思っています。  

木津川市議会 2020-03-17 令和2年第1回定例会(第6号) 本文 開催日:2020年03月17日

◯9番(福井 平和) 木津川市内担い手の、こういった活動をされている団体につきましては、山城町の中で上狛東部圃場整備での保全会、それと同じく山城の中での北綺田農地・水・環境保全会ですか、こういったところが圃場整備地内ということもあるんですが、市の農業振興対策事業補助金の適用を受けて頑張っておられるという、これは市内の先例があるわけですが、いわゆる圃場整備地以外でも、こういった取り組みが一歩二歩前

与謝野町議会 2020-03-12 03月12日-03号

前教育次長も、このあり方検討委員会を設置するときには、建設は公設か民営か、運営は公営か民営か、整備地について、その方向性を出す委員会にするということを明言をしておりました。実際に12月の総務文教厚生常任委員会には民設民営岩屋小で提案がされたわけですね。これであり方検討委員会に出そうと思っておるという資料か出たわけです。それが今回、その方向性が出なかったわけです。

福知山市議会 2020-03-05 令和 2年第1回定例会(第4号 3月 5日)

そのため、今回の見直しでは、圃場整備地であっても荒廃農地化している農地につきましては、農振農用地からの除外検討しております。  そのことを受けまして、中山間等直接支払交付金事業でありますとか、多面的機能支払い交付事業などの補助事業利用した農地利用保全と、収益性のある農業推進による農地活用を、今後農振農用地を守るための大きな方向性としたものであります。  

福知山市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 4日)

現在、検討している福知山市農業振興地域整備計画見直しにおきましては、圃場整備地内の耕作放棄地で、山間にある圃場整備が狭小の農用地でありますとか、農地への復元が困難な状況にある農用地に着きは、農振農用地の区域から除外をすることを検討しております。これは、担い手不足が深刻化する中、現在守られている農地を、今後守るべき農地として明確にすることで、確実に農用地として守っていくためでございます。  

京丹後市議会 2018-12-10 平成30年第 5回定例会(12月定例会)(第2日12月10日)

また、既存最終処分場を初め、クリーンセンター衛生センターなどが立地していますが、廃棄物処理という総合的な観点から、これら既存施設の現在の立地場所と、これから建設が想定される新たな最終処分場建設整備地との位置関係、また距離関係などについては何か考慮、検討がされているのか。

城陽市議会 2017-03-21 平成29年予算特別委員会( 3月21日)

過日、委員会現地視察をしたところの先行整備地、長池にある、まず、復旧は今年度中にできますかということです。  それと、2つ目ですけども、私自身の感想を含めて言いますと、保安林復旧といえば、千葉県の君津市がやっていたような、何種類かの苗木を試験植樹するとかやってもとに戻すというふうな努力をしてるんだと思うんですけど、そうしていくのが普通だと思うんです。

城陽市議会 2016-09-21 平成28年第3回定例会(第3号 9月21日)

先行整備地青谷地区長池地区はそれぞれ約1ヘクタールずつの保安林があると新聞で読んだのですが、鴻ノ巣運動公園にある一番広い多目的グラウンドと同じくらいの広さと聞きました。グラウンド2つ分の広さの植林作業君津市の取り組みから考えても、大変な事業です。しかし、保安林復旧開発前提条件です。山砂利跡地保安林は、全て土砂流出防備のための大事な役目を担っています。  

長岡京市議会 2015-02-27 平成27年第1回定例会(第2号 2月27日)

なお、駐車場整備地は、本市と大山崎町との市境に当たり、JR東海道線の以東に位置する「にそと」高架下部分で、高架下管理主体NEXCO西日本であります。当該地利用に当たっては、今後、整備範囲占用区間としてNEXCO西日本協議を行い、27年秋の観光シーズンまでの竣工に向けて取り組んでまいります。  

京丹後市議会 2015-02-26 平成27年予算決算常任委員会( 2月26日)

丹後農業経営実践型学舎推進事業ということですが、若い方が実践学舎に来ていただいて、農業を目指していただいているのですが、その中で、一番下のところに、学舎用整備事業負担金ということで、整備地ということで候補が上げられているのですが、10名募集された学舎生に対する用地整備、これで一応足りていると、ここに入っていただく人に対しては、用地がしっかり手当されているというふうに理解すればいいのでしょうか。

宇治市議会 2014-12-16 12月16日-03号

今後、本市景観まちづくり条例に従って、コンスタントに建築整備地である五ケ庄地域住民皆さんへの説明会の開催の申し入れを本市より申し入れること、これも要望するところでございますけども、そこで、もう一点、木幡の住民皆さん懸案事項でございます京都医療少年院の退去後の跡地利用でございますけども、地域の実情は、御存じのとおり、まだ宅地開発行為が近隣で数十件単位で点在というか、されております。

舞鶴市議会 2014-06-13 06月13日-03号

一時は、公式サッカー競技場誘致地区としての話が浮上いたしましたけれども、本市の市域内において、これほど広大な未整備地かつ未利用用地はほかには見当たらないと思います。 この青葉山ろく公園あり方について、早期総合公園として位置づけを明確にし、軍転法活用を図ることにより早期用地の取得を進め、段階的にでも整備を進める必要があると考えます。