405件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

久御山町議会 2022-06-29 令和 4年 6月会議(第4号 6月29日)

議案は、2022年度地方税法等の一部改正に伴い、固定資産税課税標準特例割合等を定めるための条例一部改正であります。  反対理由は、以下の2点であります。  反対理由の第1は、2021年、令和年度は、新型コロナ感染拡大による国民の負担感に配慮して、土地にかかる固定資産税を前年、つまり令和年度同額に据え置く措置を行いました。  

城陽市議会 2022-06-29 令和 4年第2回定例会(第6号 6月29日)

の冒頭、市は、主な改正内容について、 o 住宅ローン控除適用者所得税額から控除し切れない額を、課税所得金額等控除限度額5%の範囲内で個人住民税額から控除する住宅借入金等特別税額控除見直しと、4年間の延長を行う o 特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得課税方式所得税と一致させる o 特定都市河川浸水被害対策法規定する貯留機能保全区域指定を受けた土地について、固定資産税等課税標準

久御山町議会 2022-06-14 令和 4年 6月会議(第1号 6月14日)

地方税法等の一部を改正する法律の公布に伴い、固定資産税課税標準特例割合等を定めるため、本条例改正が必要となりましたので、地方自治法第179条第1項の規定によりまして、専決処分をいたした次第でございます。  次に、議案第27号、久御山町都市計画税条例一部改正専決処分につき承認を求めることについての御説明を申し上げます。  

城陽市議会 2022-06-13 令和 4年総務常任委員会( 6月13日)

3つ目に、特定都市河川浸水被害対策法規定する貯留機能保全区域指定を受けた土地について、固定資産税等課税標準貯留機能保全区域として指定された日の翌課税年度から3年間、その価格に4分の3を乗じて得た額とする規定を設けるものでございます。  その他としまして、項ずれ等が生じることから引用条項を改める等関連規定を整備するものでございます。  以上が条例改正内容でございます。

城陽市議会 2022-06-09 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 9日)

本件は、地方税法等の一部が改正されたことに伴い、土地に係る固定資産税等負担調整措置について、令和年度に限り、商業地等に係る課税標準額の上昇幅を見直す等の必要が生じたため、城陽税条例及び城陽都市計画税条例の一部を改正する条例につきまして、令和4年3月31日付で専決処分いたしましたので、これを報告し、承認を求めるものでございます。  

城陽市議会 2022-03-11 令和 4年予算特別委員会( 3月11日)

こちらですけれども、家屋につきましても、新型コロナウイルス感染症影響によりまして、対策といたしまして、中小事業者への課税課税標準特例事業収入が減少した中小事業者に対しては、半減または全減の軽減措置が適用されておりました。それも終了いたしましたので、その分の増額も含んでいるものでございます。失礼いたしました。

城陽市議会 2021-07-09 令和 3年第2回定例会(第6号 7月 9日)

年度分以降の均等割所得割非課税限度額の判定に用いる扶養親族範囲を、16歳未満及び控除対象扶養親族とする o 特定一般用医薬品等購入費に対する医療費控除特例を、令和年度分まで5年間延長する o 住宅借入金等特別税額控除特例について、令和4年末までの入居者対象に、適用期限令和17年度分まで延長等する  また固定資産税について、 o 関係法に基づき認定事業者が設置した一定雨水貯留浸透施設は、課税標準

八幡市議会 2021-06-24 令和3年6月24日総務常任委員会−06月24日-01号

大きな2番ですけど、固定資産税に関する事項のところで、雨水貯留浸透施設整備に係る固定資産税課税標準となるべき価格に乗ずる特例率規定するとあるんですが、市内にこの基準対象となる施設はどのくらいあるのか。施設名や規模などを教えてください。  それから、特例率内容も教えてください。  

城陽市議会 2021-06-21 令和 3年総務常任委員会( 6月21日)

4つ目に、特定都市河川浸水被害対策法、または下水道法規定する認定事業者が設置した一定雨水貯留浸透施設について、固定資産税課税標準をその価格に3分の1を乗じて得た額とする規定を設けるものでございます。  5つ目に、項ずれ等が生じることから、引用条項を改める等、関連規定を整備するものでございます。  以上が条例改正内容でございます。

八幡市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-01号

2点目は、固定資産税に関する事項としまして、雨水貯留浸透施設整備計画に基づき設置した雨水貯留浸透施設に係る固定資産税課税標準となるべき価格に乗ずる特例率規定することにしています。  3点目は、軽自動車税に関する事項としまして、グリーン化特例軽課)について、燃費基準等見直しをした上で2年間延長することにしています。  4点目は、法令の改正に伴う規定の整理を行うことにしています。  

八幡市議会 2021-05-18 令和 3年第 1回臨時会−05月18日-01号

1点目は、固定資産税に関する事項としまして、土地に係る固定資産税負担調整措置を3年延長した上で、令和年度に限り、上津屋地区の一部や欽明台地区などの地価の上昇により課税標準額が増加する土地等について、令和年度課税標準額を令和年度課税標準額と同額とすることにしました。  

木津川市議会 2021-05-17 令和3年第2回臨時会(第1号) 本文 開催日:2021年05月17日

それと、あと2点目につきましては、地方税法附則第15条各項における固定資産税等課税標準特例を継続する措置を講ずる改正が行われ、改正部分について、項ずれが多くございましたので、この部分について、項ずれ改正させていただいた。  それと、また浸水被害対策雨水貯留浸透施設等につきましての非課税措置を入れています。  

城陽市議会 2021-03-15 令和 3年予算特別委員会( 3月15日)

また、新型コロナウイルス感染症影響などで事業収入が減少した中小事業者に対しましては、課税標準特例が適用されますので、事業用家屋償却資産につきまして半額の減額もしくはゼロという制度が適用されます。こういったことが減額要因となります。また、先ほど申し上げました償却資産についても、これは毎年減価していきますので、その分も減少していくところになります。

木津川市議会 2020-12-14 令和2年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2020年12月14日

それから、固定資産税評価替えについても、令和年度と同等の額、それから評価替えによって、課税標準額が下がるとことは、下がったほうでいくというふうに聞いているんですけれども、それで間違いないですか。 ◯議長(山本 和延) 総務部長◯総務部長(辻 克哉) 総務部長でございます。  

福知山市議会 2020-10-30 令和 2年第5回定例会(第7号10月30日)

次に、市税について、個人市民税法人市民税が急増した要因を問う質疑があり、個人市民税については、所得割納税義務者が145人増加し、課税標準区分で200万円超の納税義務者が327人増加した影響による。また、税制改正により配偶者特別控除額について、国税控除額38万円の配偶者給与収入の上限が、103万円から150万円に引き上げられたことも増収となった要因である。

舞鶴市議会 2020-09-14 09月14日-02号

本市の一般財源である市税地方交付税地方消費税交付金課税標準は、個人法人所得消費であり、経済情勢に直結しています。コロナ禍影響による経済情勢の低迷により、市財政にも大きく影響を受けることが懸念されているところであります。 また、ジャパン マリンユナイテッド株式会社(JMU)の一部事業撤退により、市財政にも大きく影響が出てくるのではないかと懸念しております。