132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

交通安全指導隊は、毎月5のつく日の通学時間帯に合わせて交通安全街頭指導、春、秋の交通安全運動期間中の街頭指導等活動の基本としつつ、市内保育所幼稚園及び小中学校での交通安全教室開催東松島夏まつりなど、各種行事主催者からの要請に基づき出動しております。令和3年度の年間出動状況につきましては、隊員1人当たり45回から多い人で60回出動している状況であります。  

東松島市議会 2021-12-13 12月13日-一般質問-02号

本市内の小中学校交通安全教習については、全ての学校警察署交通指導隊自動車学校等関係機関連携を図り、新年度がスタートする4月の早い時期に交通安全教室開催しております。内容としては、小学1年生から2年生の児童通学路横断歩道等歩行訓練小学3年生から6年生の児童自転車点検の仕方、校庭の模擬道路校地外道路を活用した自転車の安全な走行についての実地訓練実施しております。  

東松島市議会 2021-06-15 06月15日-一般質問-03号

鳴瀬桜華小学校では、校舎の移転新築により災害用スクールバスが廃止となった牛網地区をはじめ、全児童通学安全対策として、月2回の教職員による街頭指導教職員が同行しての集団登下校による指導交通安全教室学級活動での指導など、年間指導計画に基づいて児童への継続的な安全指導実施しております。  

白石市議会 2021-03-09 令和3年第447回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-03-09

また、交通安全の充実は、交通ルール遵守マナー向上を図るため、引き続き交通安全関係団体連携し、交通安全指導実施するとともに、子供高齢者交通事故未然に防止するため、交通安全教室開催交通安全キャンペーンなどの啓蒙活動を拡充するとしております。  令和2年中の宮城県の交通事故情勢は、発生件数負傷者数とも前年と比較して大きく減少しました。

気仙沼市議会 2020-12-14 令和2年第115回定例会(第3日) 本文 開催日: 2020年12月14日

このほか、横断歩道における車両の一時停止のルールが浸透するよう、交通指導隊による街頭啓発活動交通安全教室を継続して実施してまいります。また、効果的な街頭啓発箇所について交通指導隊と協議をしており、昨年10月から立哨の際に、横断歩行者優先などのハンドプレートを持ち、ドライバーへのアピールに努めているところであります。市広報でも来年1月号に記事掲載し、周知することとしております。

白石市議会 2020-09-17 令和2年第443回定例会(第5号) 本文 開催日:2020-09-17

小中学校におきましては、交通安全教室実施長期休業前の安全指導を定期的に行っております。今後とも年間を通して校長会等での働きかけや、交通事故が発生しやすい時期や長期休業前など、機会を捉え、児童生徒安全確保に関する働きかけを各学校に対して行ってまいります。  

仙台市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第7日目) 本文 2020-06-22

交通安全教室自転車安全教育につきましては、臨時休業の影響や感染防止のため例年とは内容が異なる場合もございますが、約八割の小学校交通指導隊などの御協力もいただきながら実施する予定です。  また、それ以外の小学校においても、小学一年生の安全確保のため、できるだけ早期に交通安全教室や副読本、啓発資料等を用いた指導を行うよう依頼したところでございます。  

気仙沼市議会 2019-09-26 令和元年第104回定例会(第5日) 本文 開催日: 2019年09月26日

また、歩行者については、交通指導隊教育班による幼児や小学生、高齢者対象とした交通安全教室実施し、横断歩道での安全な横断の仕方など交通ルール徹底についての指導を行っており、昨年度は86回、5,483人を対象実施したところであります。  今後も、気仙沼警察署交通安全協会交通指導隊など関係機関連携・協力し、ドライバー歩行者交通ルール遵守啓発に取り組んでまいります。  

気仙沼市議会 2019-06-25 令和元年第102回定例会(第4日) 本文 開催日: 2019年06月25日

市民運転マナーについてでありますが、これまで街頭啓発活動交通安全教室開催などにより、交通安全意識の高揚に努めているところであります。しかしながら、御指摘のとおり横断歩道における歩行者優先については、一部において法令遵守徹底されていない状況も見受けられます。  

気仙沼市議会 2019-06-24 令和元年第102回定例会(第3日) 本文 開催日: 2019年06月24日

自主返納制度については、高齢者対象とした交通安全教室各種会議などの機会に、気仙沼警察署からいただいた資料により周知を図っております。  免許返納者への補助や支援の施策について、県内他市町村では、市民バス乗車券交付や運賃の助成などの例がありますが、本市では現在実施しておりません。今後、他市町村を参考にしながら検討してまいります。  

石巻市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-3号

岡道夫総務部長 私から、交通事故軽減策についてでありますが、本市取り組みにつきましては、市民の交通安全に対する意識啓発を目的して、春と秋の交通安全運動期間出動式交通安全キャンペーン交通安全指導隊による街頭指導保育所幼稚園等での交通安全教室などを実施しており、一昨年からは交通安全大会開催しております。

白石市議会 2019-06-18 令和元年第435回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-06-18

さて、事故防止対策につきましては、引き続き子供高齢者の安全な通行の確保高齢者運転事故防止自転車安全利用の推進、全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用徹底飲酒運転の根絶につきまして、交通安全各団体白石警察署連携を図り、街頭活動街頭指導で呼びかけを行い、また小中学生や幼稚園児保育園児への交通安全教室などを通して、市民交通安全意識を高めてまいりたいと考えております。

東松島市議会 2019-06-17 06月17日-一般質問-02号

本市では、自転車歩道での押し歩きやヘルメット着用などの交通ルールについては、小中学校での取り組みとともに、保育所幼稚園、さらには一般の方々高齢者対象とした交通安全キャンペーン及びシルバー交通安全教室などで呼びかけを行い、その徹底を図ってまいりました。今後もこれらの活動を継続し、地域関係機関方々連携しながら、自転車事故を初めとする交通事故防止になお一層取り組んでまいります。