1781件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-04 令和4年第5回(12月)定例会(第4日目)  本文

市といたしましては、現在、御提案させていただいている案が公共交通利便性中心市街地活性化への寄与など市民センターとの合算によるコスト面などの点で総合的に優れているのではないかと判断しているところですが、市議会検討委員会など、市民皆様の幅広い視点の御意見をお伺いしながら、誰もが気軽に立ち寄り、幅広い世代間の交流が育まれ、市民皆様に長く愛される施設となるよう丁寧に検討してまいりたいと考えております

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

1点目、中心市街地振興についてということで2点お伺いいたします。  1点目、商業環境の変化は中心市街地に及ぼす影響も考えられるが、市街地ゾーン内で一体となった賑わい創出まちづくりについて考えをお伺いいたします。  中心市街地これは諫早市中心市街地活性化基本計画でいうところの中心市街地でございます。

諫早市議会 2022-09-03 令和4年第4回(9月)定例会(第3日目)  本文

もう1つは、この市役所前広場ですと、やはり利用される方々が利用したついでにこのまちなかで食事をしていこうかとか買い物をしていこうかとか、まさにこの中心市街地活性化への寄与というのも期待ができるのではないかと考えまして、建設地につきましては、以上のような公共交通利便性中心市街地活性化への寄与などを総合的に判断して、本年3月の議会におきましてこの中央交流広場候補地とすることを御提案をさせていただいたところであります

諫早市議会 2022-09-01 令和4年第4回(9月)定例会 一般質問一覧

       │   │ └────┴───────┴─┴────────────────────────┴───┘ 2 ┌────┬───────┬─┬────────────────────────┬───┐ │    │       │1│中心市街地

諫早市議会 2022-06-06 令和4年第3回(6月)定例会(第6日目)  本文

建設候補地市役所庁舎芝生広場とすることは、中心市街地活性化寄与するものと歓迎する。もう一点が、中規模ホール市民センター合築、これは合わせて建築をするという意味でございます、合築にとどまらず、市のシンボルとなるような施設にしていただきたい、以上でございます。

諫早市議会 2022-06-01 令和4年第3回(6月)定例会(第1日目)  本文

また、懸案事業1つでありました市民文化交流拠点となる中規模ホール建設につきましては、庁舎中央交流広場候補地としまして、老朽化が進む市民センター等機能を集約するなど効率的で、かつ中心市街地活性化にも資する新たな施設整備に向けた基本構想基本計画策定準備を進めてまいりたいと考えております。  

西海市議会 2022-03-04 03月04日-04号

(3)本市への民間投資を喚起するまちづくり、例えば、民間投資の集積によって中心市街地が形成され、高い利便性を有する地域が出現することで市外の若い世代事業者の選択肢となり得るまちづくりは、対等合併でもともと形成された中心部を持たない本市のような自治体にあっては、新庁舎建設を基点とするほかに合理的な方法は見いだしにくいのではないかと思いますが、市長考えをお伺いいたします。 

諫早市議会 2021-12-02 令和3年第7回(12月)定例会(第2日目)  本文

豊かな自然と白木峰高原、あるいはこどもの城など、本市を代表する観光、子育て支援施設があること、また国道207号をはじめ幹線道路が整い、中心市街地からも近いという、市内でも優れた住環境を有している地域の一つであると考えられております。  近年では諫早版小さな拠点への位置づけなど、土地利用の適正な運用基準見直しによる効果も現れておりまして、民間事業者による宅地開発集合住宅建築が進んでおります。  

諫早市議会 2021-09-04 令和3年第6回(9月)定例会(第4日目)  本文

アーケードを含む中心市街地活性化につきましては、これまで中心市街地活性化基本計画に基づき、「にぎわうまち、ひとが集うまち、安心して生活できるまち」の目標達成に向けて、諫早駅東地区第二種市街地開発事業や栄町東西街区第一種市街地開発事業などのハード整備や、グルメフェスティバルやいさはや灯りファンタジアなど、ソフト事業を合わせ、全54事業の推進に官民一体となって取り組んでまいりました。  

長崎市議会 2021-06-30 2021-06-30 長崎市:令和3年第3回定例会(7日目) 本文

現に中心市街地斜面地域周辺合併地域と同等の高齢化率で推移しているところもあります。地域において担い手となる人材の育成は急務です。現に、今でも自分の業務の傍ら、自主的に時間外や休みの時間をやりくりしながら地域コミュニティ活動に共に汗を流してくれる市役所の職員もいらっしゃいます。本当にありがたいことです。

五島市議会 2021-06-21 06月21日-05号

高齢者移動手段の確保と同時に、中心市街地まちづくりについて、どういう町をつくっていくのか、検討もすべきだと考えます。市長の見解を求めます。 ◎市長野口市太郎君) 実証とか本格運行とかいう話があるんですが、私自身としてはですね、しっかり制度として定着するまでは、実質的には実証なんだろうなというふうに思っております。

諫早市議会 2021-05-14 令和3年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2021-05-14

事業は、令和4年の西九州新幹線の開業に合わせて諫早駅諫早公園中心市街地最短で結ぶ市道宇戸橋公園線を拡幅しようとする事業であるが、今回の変更によって工期変更はあるのか、との質疑に対し、工期は今年の12月28日までとなっており、現在のところ変更はないと考えている、との答弁がありました。  以上で、経済建設分科会長報告を終わります。

大村市議会 2021-03-17 03月17日-06号

②新庁舎には、市内に分散している中心市街地複合ビル長寿介護課・障がい福祉課)、こどもセンターこども未来部)等の行政機能を集約し、ワンストップサービスの実現により、市民利便性向上を図るよう要望いたします。 あわせて、出張所やコンビニエンスストアで提供する行政サービスの充実・強化を図り、居住地や仕事の関係で本庁舎を訪れることが困難な市民利便性向上にも努めるように要望いたします。