297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-02 令和4年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

実は市道赤島海岸線においては、多良見地域人たち通勤国道34号の大渋滞を避けるために多くの車が利用しております。この市道は狭く見通しも悪く、朝夕の通勤時には約350台、一日にしても700台ぐらい車が通っております。周辺地域の皆さんは大変困窮しているのが現状でございます。何とか対策はできんとですかと地域人たちの声です。  スポーツパークいさはや施設の外周は2車線道路になっています。

諫早市議会 2022-09-04 令和4年第4回(9月)定例会(第4日目)  本文

令和2年度には、多良見地域を諫早版小さな拠点に追加指定するとともに、国道など主要な幹線道路境界線から100メートルの範囲を沿道地区として、店舗などの生活利便施設も建築できるように拡充し、沿道周辺集落機能の向上と定住化を図ってまいりました。  さらに、今年度においても、沿道地区共同住宅自動車車庫も建築できるよう規制緩和を実施したところでございます。  

諫早市議会 2022-09-02 令和4年第4回(9月)定例会(第2日目)  本文

というのは、人口でいいますと、多良見分署管内人口は約1万6,000人、高来分署は、小長井高来地域がございますので、合わせて1万5,000、また、多良見地域は様々な企業、事業所等もございます。  少なくとも高来分署と同等以上の敷地が必要、現場の声を最優先にというのが、先ほど申し上げた松尾義光議員と私が現地調査をした後に話し合った内容でございます。

諫早市議会 2022-06-04 令和4年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

大項目2につきましては、多良見地域のと申しますか、本市の課題でもございますけれども、重要病害虫の、昨年度も発生しておりますけれども、ミカンコミバエの影響、それともう一つ、千々石ミゲルの墓所であると民間調査では確定されておりますけれども、今後の本市の対応についての見解を求めるということで、一般質問をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  

諫早市議会 2022-06-01 令和4年第3回(6月)定例会 一般質問一覧

3 ┌────┬───────┬─┬────────────────────────┬───┐ │令和4年│       │1│本市観光行政交流人口拡大について      │   │ │6月17日│川崎  剛議員├─┼────────────────────────┤ 147 │ │    │       │2│多良見地域

諫早市議会 2022-03-03 令和4年第2回(3月)定例会(第3日目)  本文

多良見地域のほうにも、いろいろそういう諸問題が言われるように、地域によって本当に出てきておりますので、この公共交通手段をどういうふうな手段にされるのかです。できるだけ平等にいくように政策をしていただきたい。  だから、令和5年度ということで、よろしいですね。再度確認します、市長。

諫早市議会 2021-12-01 令和3年第7回(12月)定例会 一般質問一覧

年│中野 太陽議員│ │ついて                     │ 105 │ │12月2日│       ├─┼────────────────────────┤   │ │    │       ││小・中学生の性への理解を深める活動について   │   │ │    │       ├─┼────────────────────────┤   │ │    │       │4│多良見地域

諫早市議会 2021-09-05 令和3年第6回(9月)定例会(第5日目)  本文

太陽保育所のある西部区域は、保育需要の高い地域でございまして、計画におきましても、定員を増やす必要のある地域であり、現在、多良見地域において保育所の新設を予定しております。  保育所定員は、保育室の面積と保育士の人数で設定いたしますが、今回整備する太陽保育所定員150名程度の受入れが可能な規模の施設整備を考えております。

諫早市議会 2021-09-04 令和3年第6回(9月)定例会(第4日目)  本文

話はそれますけど、現在諫早市の居住人口に対するプラス事項としまして、例えばV・ファーレン長崎在籍選手市内への居住、そしてそのジュニアチームの受け入れのため鎮西学園高校市外の各地から入学登校していたり、その練習場がある多良見地域においては、同じくこのジュニアチームに通う子どものためにと、市外から家族で引っ越してくれる人もいるようです。

諫早市議会 2021-09-03 令和3年第6回(9月)定例会(第3日目)  本文

まず、県が実施している地域猫活動における不妊去勢手術の実績でございますが、本年3月までの新しい数字で申し上げますけれども、事業を開始した平成27年度から令和2年度までの6年間で、諫早地域が222頭、多良見地域は0頭、飯盛地域が61頭、森山地域が26頭、高来地域11頭、小長井地域20頭の合計で340頭でございます。