90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2020-06-04 令和2年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

さらに、河口部右岸側集落でございます下釜地区にとりましては、1本しかない連絡道路の一部でございますけども、延長が約80メートル、幅員が約3メートル程度が残されたままでございまして、構造的にも特に地震災害など緊急事態への不安が残されたままでございます。地域にとりましては、河口部とともに道路整備の早急な完成が強く叫ばれているものでございます。  

雲仙市議会 2020-03-02 03月02日-02号

2つ目は、市自ら改良が特に必要と判断して実施する場合でございまして、主要な公共施設へのアクセス道路である本庁舎前の道路国道部から市役所へ入る交差点改良工事、また、千々石地区木場小浜地区山領間の地区連絡道路及び国道57号の富津区間迂回路として整備している市道木場山領線改良工事などがこれに当たるものでございます。 

南島原市議会 2019-07-01 07月01日-05号

三県架橋を結ぶ島原天草長島連絡道路は、本市の活性化のために重要であることから、今後も、国・県への要望活動など、実現に向け努力してまいりたいと存じます。 次に、島原半島全域を取り巻く国道を中心とする地域が「島原半島みやま街道~歴史と水と温泉のまち~」として、日本風景街道九州ルート登録をされ、その登録証交付式及び記念シンポジウムが、6月15日、島原復興アリーナにおいて開催をされました。 

諫早市議会 2018-12-02 平成30年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

これらの道路歩道もなく、大型車両の通行時には非常に危険な状況となっているため、新たな国道への連絡道路として、集落内の交通安全を確保するとともに、水産関連物資輸送円滑化を図ることを目的に計画されたものでございます。  当初計画では、平成12年度の完成が見込まれておりましたが、議員もおっしゃいましたけれども、用地取得や国の予算の確保などの課題により、事業進捗がおくれたものでございます。

南島原市議会 2018-07-24 07月24日-03号

建設部長森永茂夫君)  給食センター連絡道路といいますか道路につきましては、地元の地権者からの同意をいただきまして、現在詳細設計に着手をしてると。まだ完成はしてないんですけれども、もうすぐ終わるというふうなスケジュールです。8月には第4回目の説明会といいますか、そこら辺をするような工程で進んでおります。以上です。 ○議長林田久富君)  12番、黒岩議員

諫早市議会 2018-06-05 平成30年第2回(6月)定例会(第5日目)  本文

この地域において、市が実施した主な連絡道路整備といたしましては、この地域の主要な幹線道路である国道207号と、木床地区を連絡する市道木床囲線や、国道207号と化屋地区の喜々津駅を連絡する都市計画道路喜々津縦貫線木床地区大島地区を結ぶ人道橋である、なごみ橋の架設、大島地区市道喜々津駅裏線拡幅整備化屋地区市道化屋シーサイド線における歩道バリアフリー化などを行い、人や車の安全で円滑な交通に大

諫早市議会 2018-03-02 平成30年第1回(3月)定例会(第2日目)  本文

そこで、連絡道路網の整備をどうしていくのか、お尋ねいたします。  次に、第1輝くひとづくり(1)健やかなひとづくりでお伺いいたします。  児童生徒学力向上については、21世紀を担う子どもたちに「確かな学力」を育む教育に取り組む「学力向上支援事業」として学習サポーターを配置し、効果的に支援しておられます。

時津町議会 2017-09-06 平成29年第3回定例会(第2日 9月 6日)

高田と時津町の連絡道路という形で、一部一般道でしょうね。そういう考え方で供用できないのかということを県議会で、実はあれしたことがあります。  それで、なかなかいい返事は取れておりませんでしたけど、最後は、村井さんという土木部長でしたけど、答弁の中では、誠意を持って前向きに検討したいと、その問題についてはしっかり理解をしておりますというような答弁がありました。  

南島原市議会 2017-06-16 06月16日-03号

最初に、幹線道路等整備に関し、国や県などへの要望活動取り組み状況についてのお尋ねでありますが、島原半島幹線道路網整備につきましては、一般国道57号県南地域幹線道路整備促進期成会、また島原半島幹線道路網建設促進期成会愛野小浜バイパス建設促進期成会南島原工地域高規格道路島原天草長島連絡道路)建設促進期成会を通じて、長崎県、国土交通省財務省並び長崎選出国会議員の方々に対し、幹線道路網

南島原市議会 2017-02-21 02月21日-01号

そのほか、地域高規格道路島原天草長島連絡道路事業化国道及び県道の未改良部分危険箇所など早期整備が必要な箇所については、引き続き各道路整備促進期成会と連携しながら国等要望してまいります。 また、27年度から取り組んでおります「ロ之津みなとまちづくり計画」につきましては、29年度には埋め立て工事を行い、その後ターミナル施設建設工事の発注を計画いたしております。 

南島原市議会 2016-02-23 02月23日-01号

深江町から口之津町までの約30キロメートルの地域高規格道路島原天草長島連絡道路実現につきましては、機会あるごとに要望を行なっておりますが、実現には相当な期間を要することから、早急な対策として、県において慢性的な渋滞が発生している国道251号線の有家-西有家間のバス停停車による直進車の阻害、右折帯不足等による渋滞箇所交通事故の多発している交差点の優先的な整備に取り組んでいただいております。

南島原市議会 2015-09-10 09月10日-02号

また、国や県への要望活動につきましては、一般国道57号等県南地域幹線道路整備促進期成会、そして島原半島幹線道路網建設促進期成会愛野小浜バイパス建設促進期成会南島原工地域高規格道路島原天草長島連絡道路)建設促進期成会によって幹線道路事業整備促進、また、島原半島地域高規格道路整備促進道路財源確保などを本県選出国会議員国土交通省、県へ要望をしているところでございます。 

南島原市議会 2015-06-23 06月23日-02号

その時には県の考え方、それから方向性を聞けるものと思っておりますので、その後に運動公園周辺道路整備については実情に合った、例えば地域生活道路、あるいは運動公園連絡道路という、いろんな考え方もできると思いますので、その後でそこは検討していきたい、判断をしていきたいというふうに思っています。以上です。 ○議長中村一三君)  吉岡議員