494件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

最後に意見を述べますが、本件は市民が広く関心のある、とても重要な事柄ですから、正確な情報をしっかり公開して、正しい方向性を迅速に導き出し、市民不安解消全力を挙げていただきたいと思います。 次の話題に移ります。 スポーツ振興課長、お願いをいたします。 市内のグラウンドゴルフ練習者の方からお声が届いているんですが、会場の使用料金支払いのことでございます。 

生駒市議会 2022-12-16 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年12月16日

この意見はその方の関心のある事柄で活動している議員の動きは目に入りやすい、関心のないことに取り組んでいる議員の活動は見えにくいというふうな考え方もあるんですけれども、その場合、議員それぞれが市の政策に対して偏って関心を持って活動しているということが言えます。

橿原市議会 2022-12-08 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-12-08

続きまして、職員に関する事柄ですが、当分の間は構成団体からの派遣により対応することを基本とし、その人員は、現状と同程度人員を確保するとしております。  次は、「5 施設整備」の項目でございます。施設整備基本方針ですが、5ページ目をご覧ください。  これらは3つの観点で進めていくこととなります。1つ目水需要の将来見通しに応じ、県域全体で施設最適化強靱化を行う。

橿原市議会 2022-10-04 令和4年文教常任委員会厚生常任委員会連合審査会 本文 開催日: 2022-10-04

必要で、うちの教育委員会と、こども・健康スポーツ部だけでは答えられない部分もありますので……(「具体的にどれですか」と高橋委員呼ぶ)  通園支援をしてほしいというのが、先ほど教育総務課長のほうからも話がありましたように、ある一定の期間、今、在園児さんが不利益を被ることがないような通園支援は考えていく必要があるというふうに考えていますけど、その先のことについては、確証の持った答えはできないというような事柄

生駒市議会 2022-09-06 令和4年第5回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年09月06日

妊娠経験のある女性のうち約40%が流産を経験しているという事実がありまして、半数近くの女性が赤ちゃんの喪失を経験しているにもかかわらず、残念ながら、今の日本では流産や死産、新生児死といった事柄というのは何となくタブーになっているという風潮があって、実際に母子保健の制度というのも、正常に妊娠して出産されるということが前提の立て付けになっているというのが現状じゃないかなというふうに感じています。  

生駒市議会 2022-06-17 令和4年第4回定例会 企画総務委員会 本文 開催日:2022年06月17日

その中で、その上で、先ほど成田委員も言われたとおり、コロナの問題と、コロナも確かに重要な事柄やと思います。大切なことだと思います。コロナのことと日米地位協定というのは、これは上村さんも言われてましたけど、日米安全保障条約目的達成のために位置づけられている協定書なんですね。  ウクライナとロシアの問題も先ほど出てましたけど、実はあの2カ国も協定結んでたわけなんですよ。

橿原市議会 2022-06-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度補正予算) 本文 開催日: 2022-06-09

補正予算の概要の中で、地域事柄自分事と捉え行動するきっかけにしていきたいということなんですけれども、このカメラの映像というのはホームページ等で見られるようにする予定なのかということと、このこと自体どのように広報していく予定かというのを教えてください。

広陵町議会 2021-12-14 令和 3年第4回定例会(第4号12月14日)

多くの住民の方を巻き込んで、やはりこういう防災のことについては本当に一番まちづくりに取り組みやすい事柄でもありますので、やはりこういうことも一つ使っていただきながら多くの住民の皆さんが防災意識の向上に向けての取組をしていただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  それでは、2点目のデジタル活用支援についてに移らせていただきます。  

広陵町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第3号12月13日)

議会の側が判断をするときには、こういう問題はぜひ取り上げてもらいたいんだというようなことを他の議員の各位に事前に聞かなあかんなという反省を込めての事柄でございまして、これは議会運営基本的なところですから、実は議長とも表にしていませんけれど、やりとりはしたことはあるんですけど、まだ決着がついていない。なかなかこれは大変なんですね。

生駒市議会 2021-12-13 令和3年第6回定例会 市民文教委員会 本文 開催日:2021年12月13日

ただ、特になばたに関しましては、あり方検討委員会報告資料にもありましたように、保育ニーズが非常に高まっていると、25%増というのを書いておりますし、実際、いろんな開発のプラン、三つほどあって、既に動き始めているところもありますので、単に出生数だけじゃなくて社会的変動による事柄影響が、多分なばたの方では一番大きいんではないかと思いますので、そこら辺はしっかりと検討していって、対応していってほしいと

橿原市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第4号) 本文

そして、もう1つは、コロナという予測できない事柄が大きく降りかかってきた状況を考えて決断されております。  私ども公明党は、命を守る政治を実現する今回の市長の決断に対しまして大いに賛同させていただいております。そういったことを踏まえて、今回の庁舎機能分散配置設計委託料は、市民の命を守る大変重要な予算として計上されております。

奈良市議会 2021-09-15 09月15日-04号

そのような中で、当初の編成予算1441億円でスタートしたものの、事業案件見直し補正予算組入れによる新たな事業実施など、見直し最終予算1992億円と過去最大の予算で走りながらの執行という、想定外事柄に混乱を来した1年でありました。 また、令和2年3月には公明党会派として1回目の新型コロナウイルス感染症対策緊急要望市長に提出し、これまで計10回の要望を行いました。

奈良市議会 2021-09-13 09月13日-02号

この点について、私も過去の本会議質問で提案をさせていただいた事柄から、一定の評価をさせていただきたいと考えます。 しかしながら、このSDGsについては、総合計画の各論で第1章から第5章の章ごとに対応するSDGsのそれぞれの該当分野が記載されている程度であり、具体の施策との連動まで踏み込めておりません。

生駒市議会 2021-09-02 令和3年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年09月02日

このような地域の身近な事柄地域住民関心を引いて、小さな成功体験を重ねて、デジタル化への理解を深めていってもらうことが大切だと思います。移動支援鳥獣被害対策など、地域住民にとってはやっぱり関心のある事柄についてデジタル技術を活用したサービスの高度化に取り組んでいる自治体も既にあるんです。地域住民に対するきめ細やかなデジタル支援が期待されています。

橿原市議会 2021-08-11 令和3年市庁舎建設事業等に関する特別委員会 本文 開催日: 2021-08-11

だから、今までの議論は当然否定するものでも何でもないんですけれども、予測できない事柄が大きく降りかかってきた状況を考えたときに、当然それも大事なんですけれども、それ以上に今まで議論して当然決めてきていただいたことではあるけれども、今立ち止まって、本当にそれがいいのかどうかというのをもう一度考える、そういう大きな要因が複数重なったということがありますので、当然今までのことを全く否定もしていないですし、

御所市議会 2021-06-16 06月16日-08号

まず、安全・安心な学校づくりについてということですが、こちらの事柄を取上げさせていただきましたのは、その背景としまして、せんだって6月8日の日、これが2001年6月8日の日に大阪府池田市の大阪教育大学附属池田小学校において無差別殺傷事件が発生しましてから20年ということで、報道等でも取り上げてありました。

大和高田市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第1号) 本文

したがいまして、現在調べております事柄につきまして、部長のほうの答弁にもございましたが、速やかにご報告をさせていただこうというように思っておりまして、その是正に努めてまいりたいとは思うのですが、今の段階でいつまでということについては明言はできませんが、全力で努めてまいりたいというふうに思っておりますので、ご理解いただきますようお願いします。

大和高田市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

今回は1年ぶりの質問ですのでいろいろな事柄について質問したいのですが、コロナ禍において長く時間を取るのもどうかと思いますので、小中学校給食についての1項目だけ質問させていただきます。  市のホームページには、「子どもたちに安全で安心な給食を提供できるよう、学校給食で使用する食材は、食材の成分、品質、味、アレルゲンの有無、生産地など、安全性を確認した上で調達しています」とあります。

桜井市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会(第3号) 本文 開催日:2021年03月10日

また、奈良県が今後の県政を進めていく上での大切な基礎資料とするため、身近な暮らしに関する事柄について県民アンケートを行い、その中で、新型コロナウイルス感染症暮らし向きへの影響についてというアンケートを行い、新型コロナウイルス感染症による具体的な影響を調査しております。