985件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-22 令和 4年第4回定例会(第5号12月22日)

今回の法改正は、個人権利の在り方、事業者の守るべき責務の取り方など多岐にわたる改正でございますが、特に特筆すべきものは仮名加工情報の新設でございます。これまでは個人情報を第三者に提供するときは特定個人特定できないように名前や電話番号などの削除が求められてきました。ところが仮名加工情報は別のデータを参照すれば個人特定ができるようになっています。

奈良市議会 2022-12-15 12月15日-05号

今回の法改正により、現行条例の廃止に伴い、実施機関に位置づけられている議会としても、独自の個人情報保護条例が必要となるものです。 条例が必要になった出発点は国の法改正によるもので、議案第99号と同じですが、その目的は、廃止される現行市条例と同じように個人情報の適切な取扱い及び個人権利保護をすることが主とされ、改正法のようなデータ流通は明文化されていません。

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

まちづくり政策監中村賢一君) Park-PFIという言葉が出たんですけれども、公募設置管理制度Park-PFIですけれども、2017年(平成29年)の都市公園法改正により新設された制度です。都市公園の魅力と利便性の向上を図るために公園整備を行う民間事業者を公募して選定する制度です。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

次に、今回の施行条例の案の審議会への諮問、あるいはパブリックコメントに関し、行わなかった理由ということでございますが、このたびの法改正は、法律により個人情報保護制度を統一することを目的としております。このため、市の裁量の余地が少なく、市として独自に市民の皆様に義務を課し、または権利を制限する定めがございません。

奈良市議会 2022-09-15 09月15日-04号

これまで職員の定年後の再任用の給与は原則半額でしたが、法改正対処で原則7割支給となります。財政シミュレーションはできているのでしょうか。 また、60歳に達した職員が前の仕事と同じ仕事をするのに、前の給料の7割しかもらえないなら、それは問題ではないでしょうか。また、前の仕事をするのではなく、前よりは責任の軽い仕事をするなら、7割の給料は多いのではないでしょうか。

広陵町議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第3号 9月12日)

今回の法改正対象事業者となっておりますが、その効果ある展開を図るためには、自治体としての支援も必要になると考えております。まずは、今回の法改正について広陵町としてどのように受け止めておられるのかをお伺いいたします。  以上、3点です。よろしくお願いいたします。 ○議長(吉村裕之君) ただいまの質問に対し、答弁をお願いします。  山村町長

奈良市議会 2022-06-15 06月15日-05号

国の法改正によるものではありますが、コロナの影響で市民の暮らしがまだまだ大変な状況にある中、このような改正には反対です。 続いて、以下の2議案には意見を付して賛成します。 最初に、議案第57号についてです。 これは、都祁学校給食センター給食を実施する対象地域を拡大するとともに、業務の一部を選択して実施できるよう条例改正をするものです。 

広陵町議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第1号 6月 8日)

改正内容については、多岐にわたっておりますが、ただいま説明させていただいたもののほか、法改正等に伴う字句の改正の改めや条項ずれ整備等を行っております。  施行期日につきましては、令和4年4月1日としており、附則におきましては、経過措置を設けております。  以上、専決処分の報告とさせていただきますので、御承認賜りますようお願い申し上げます。

生駒市議会 2022-03-14 令和4年第2回定例会 厚生消防委員会 本文 開催日:2022年03月14日

3 ◯塩見牧子委員 今回段階的な引上げに加えて、健康保険法改正によって未就学児均等割の5割軽減というのが、これはもう国の法改正に伴うものなので、ここでとやかく言ったところで自動的にそうなるものなんですけれども、対象となる未就学児というのは今の時点でもいいんですけれども、軽減なし、7割軽減、5割軽減、2割軽減で、それぞれ何人いて、これによって医療分後期分ですね、それぞれが均等割保険料

奈良市議会 2022-03-10 03月10日-04号

さらに社会保障、税、災害対策の3分野だけでなしに、法改正を含め、さらなる仕組みの拡大が言われています。同時に、先行して準公共分野と言われる健康、医療介護、教育、子供分野は、行政だけでなく民間事業者も含めたデータ連携、活用を進めようとしています。子供分野まで子供データベースが作られようとしています。 

広陵町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会(第3号 3月 9日)

政府は先月、脱炭素に取り組む自治体に対し、国の財政支援努力義務化することなどを盛り込んだ地球温暖化対策推進法改正案を閣議決定しました。再生可能エネルギー導入などに取り組む民間企業に出資する官製ファンド炭素化支援機構の創設なども規定。2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロの目標達成へ、自治体の取組を支援して地域の脱炭素化を促すとともに、民間資金を呼び込みます。

奈良市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、学校でのスクールソーシャルワーカーを大幅に拡充することや、今国会で成立を目指す児童福祉法改正による、要支援児童のいる世帯への訪問型の家事支援が新設されると聞き及びます。そして、社会的認知度を向上させるため、中学生、高校生の認知度5割を目指し、広報啓発全国規模のシンポジウムが開催され、大きくヤングケアラーへの支援が進むこととなっております。 

橿原市議会 2022-03-09 令和4年予算特別委員会(令和4年度当初予算) 本文 開催日: 2022-03-09

平成30年から県単位化に向けて、指導を始めた、指導というか、法改正27年か8年に法改正があって、30年度から激減緩和措置などを講じながら、県単位化に向けて、令和6年の完全移行へ向けて、今、様々、協議してもらっておると思うんですけど、3年経過したときに、ある程度方向性を県が示して、それで令和6年にしっかりとした制度設計をしていくという中で、今現状、抱えておられる課題と、それで今後どのように進めていこうとしておられるのか

橿原市議会 2022-03-07 令和4年建設常任委員会 本文 開催日: 2022-03-07

60: ● 下水道課長 今後、橿原市でという話になるんですが、大きなものがもしできるような事態になったときに、現在、排水設備というのは橿原市の指定工事店というのが行うべきであって、また、行わせてはならないということになっているんですが、今回の法改正によりまして、この雨水貯留浸透施設認定を受けた工事に関して、日本下水道事業団というところが行うことができるというのが

橿原市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

育児介護休業法改正に伴う男性育児休業促進による人口減少少子化対策についてご質問させていただきたいと思います。  私自身、ここ橿原市で市議会議員として活動させていただき、1年が経過をいたしました。今を生きる政治の担い手として、直面する最も重要な社会課題は、日本における人口減少問題にほかならないと考えています。