19251件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-03-28 令和 5年  3月 議会運営委員会-03月28日-01号

なお、本二件の議案につきましては、情報共有システムに掲載しております。 ○山口ひろひさ 委員長 続きまして、(2)日時、(3)進行次第、一括説明をお願いします。 ◎林 区議会事務局長 レジュメを御覧願います。日時は、本日の午後一時でございます。  続いて、進行次第について御説明いたします。開議後、直ちに議事案件に入ります。お手元の「議事日程」及び「本日の会議に付する事件」を御覧願います。

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

続きまして、(9)情報通信システムの整備を御覧ください。こちらにつきましても、MCA無線設置及び保守点検を実施するに当たりまして、入札落差金が発生しましたことから、三百四十二万八千円を減額補正するものでございます。また、喜多見公園改修に伴いまして、防災行政無線移設予定しておりましたが、設計の結果、移設が不要となりましたため、三百六十九万六千円を減額補正するものでございます。

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月27日-01号

◎若松 工事第二課長 委員のおっしゃられるとおりで、今後、今、LINEの公式の通報のシステムを活用したり、新たな道路パトロールシステムを、やはりこういった、思いっ切り大きく穴が開いていたりとかしている箇所はすぐ見つけられるのですが、どうしてもこういったくぼみ状になっているところとかになってしまいますと、あっ、危ないという認識を持って発見に至るということがなかなか難しいというところもございますので、

世田谷区議会 2023-02-27 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月27日-01号

影響調査の結果、SKY2から保福システムへ連携しました誤ったデータを用いて支給額を算定している事業は以下のとおりでございます。①は、システム上で支給判定を行っている事業です。②は、保福システムなどのオンライン画面を参照して支給判定を行っている事業です。既に判明している受給者給付額過誤支給児童手当八名、児童扶養手当一名以外の影響はないことを確認いたしました。  4原因です。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 文教常任委員会-02月24日-01号

委託料について、イニシャルとなるところのシステム構築的な経費を三百万円、それから、実際の先ほど説明させていただきました運用に関わるところの経費というところで四百万円ぐらいになって、それでトータルということで考えているところです。  ただ、正直、ここまで内訳まで出さなかったのは、まだまだ概算というところがございますので、そういったところで資料には掲載しなかったところでございます。

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

マイナンバーカード交付推進担当課長                惠見明文   環境政策部    部長          清水優子   経済産業部    部長          後藤英一   清掃・リサイクル部    部長          蒲牟田和彦   ◇ ~~~~~~~~~~~~~~~~ ◇ 本日の会議に付した事件  1.議案審査   ・ 議案第 二十 号 世田谷住民基本台帳ネットワークシステム

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

荒川住民基本台帳ネットワークシステム適正管理等に関する条例でございます。 恐れ入ります。十八ページの上段を御覧ください。第三条の区長等の責務では、従事職員職権濫用禁止対象本人確認情報等の収集から住基ネットシステム使用に改めるものでございます。 第四条の意見の聴取につきましては、審議会に諮問する事項について、個人情報保護法施行条例の規定に基づくものといたします。 

世田谷区議会 2023-02-20 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月20日-01号

なお、議案につきましては、中間日の本会議開催通知に併せ、情報共有システムに掲載する予定であり、最終日の本会議に議決できるよう、議長の下、中間日の本会議での委員会付託予定しております。  次に、区長招集挨拶の差し替えについてでございますが、情報共有システムに掲載しておりますので、御承知おき願います。 ○山口ひろひさ 委員長 続きまして、(2)初日の本会議進行次第について。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月10日-01号

調査を行った結果、児童扶養手当判定所得額の算定の過程におきまして、区民税システムであるSKY2から保健福祉総合情報システムへ連携する際に誤って計算をしていること、令和三年六月分以降、児童手当においては八名、児童扶養手当においては一名の受給者判定所得額を誤っていたことが判明しました。  3原因です。

世田谷区議会 2023-02-10 令和 5年  2月 議会運営委員会-02月10日-01号

地域行政部世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策に関する条例の一部を改正する条例改正理由世田谷情報公開個人情報保護審議会条例改正に伴う一部改正改正内容及び施行日記載のとおりです。  世田谷行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する条例の一部を改正する条例改正理由世田谷情報公開個人情報保護審議会条例改正に伴う一部改正

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月08日-01号

また、それと令和七年のシステム標準化、こういうところが全国でかなうということになりますと、システム標準化されますので、そうした申請書自動作成システムのようなものも、比較的安価な形でベンダーとの開発が進むということが見込まれます。そういうことになりますと、コスト面ですとか、あと運用面で、そういったシステムのほうの導入がしやすくなるというところは見込んでおります。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 公共交通機関対策等特別委員会-02月08日-01号

(1)の第二回検証運行の概要でございますが、第一回目の検証運行と違い、日中時間帯に運行している玉04系統を運休することで、運行形態変更後により近い状態を再現し、既存バス路線玉06系統砧本村バス停でスムーズに乗り継げるようにするため、バス便発着時刻を考慮した予約システムに改修し、昨年十一月二十一日より検証運行を実施したところでございます。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 スポーツ・交流推進等特別委員会-02月08日-01号

区では、世田谷環境マネジメントシステム「ECOステップせたがや」に基づきまして、環境負荷低減光熱水費負担軽減を図るため、ESCO事業導入を進めております。また、新実施計画世田谷区未来つながるプランにおきましても、区施設等エネルギー使用量の削減の中にESCO事業を位置づけているところでございます。

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 DX推進・公共施設整備等特別委員会-02月08日-01号

続きまして、次のページに参りまして、自治体情報システム標準化共通化に関しましては、これまで国が提示する標準仕様書に準拠したシステム移行準備を進めており、まずは記載の第一期移行対象業務令和七年一月に移行できるよう作業を進めてまいります。  庁内オープンデータに関しましては、庁内に存在するデータ政策判断等で効果的に活用できるように、データの蓄積や活用方法を引き続き検討してまいります。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 都市整備常任委員会-02月07日-01号

空情報システム配信が可能となります。使用料支払い方法キャッシュレス決済が可能な機器導入。なお、流通系交通系、クレジットと幅広い提案となっております。また、対応紙幣は、通常の料金が最少で百円と利用単価が低いにもかかわらず、一万円まで可能となっております。  駐車区画変更は、世田谷公園で一台、羽根木公園で二台、現行の運営面積を変えずに拡幅の工夫で増やせるとの提案でございます。  

世田谷区議会 2023-02-07 令和 5年  2月 福祉保健常任委員会-02月07日-01号

◎高橋 感染症対策課長 現在、システム標準化ということで、国のほうでいろいろなシステムのまとめる動きがございまして、区のほうも予防接種に限らず、いろいろなシステムのほうを確認しているんですけれども、来年度そういったところを確認するに当たってちょっと事務を見直していましたところ、手数料条例等事務の相違が判明したというところになり、今回御説明に至った形となります。    

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

(1)令和五年度第一回区議会定例会提出予定案件について、議案①世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策に関する条例の一部を改正する条例について、理事者説明を願います。 ◎松見 住民記録戸籍課長 それでは、世田谷住民基本台帳ネットワークシステムセキュリティ対策に関する条例の一部を改正する条例につきまして御説明いたします。  初めに、改正の主旨でございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

◆そのべせいや 委員 これから先、アナログ電話がたしか廃止になって、固定電話についてもIP電話に一本化をされる、今まさにそんな時期の直前なので、IP電話に代わるということについては理解をするんですが、一方で、リモートワークなども進めようとしている時代に、固定電話でないと着信をできないようなシステムになるのか、それとも携帯電話アプリ等に転送するようなことができる仕組みを組んでいくのか。

荒川区議会 2023-02-01 02月01日-02号

一の(二)では、荒川個人情報保護運営審議会条例と関連します荒川住民基本台帳ネットワークシステム適正管理等に関する条例、恐れ入ります。裏面をおめくりいただければと存じます。加えまして、荒川防犯カメラ設置及び運用に関する条例について、それぞれ一部改正いたします。 一の(三)では、荒川情報公開条例について一部改正を行います。 

豊島区議会 2023-01-26 令和 5年公共施設・公共用地有効活用対策調査特別委員会( 1月26日)

まず、会議の場所について、開会通知にて第1委員会室とお伝えしていましたが、システムの不具合により、急遽、議員協議会室変更させていただきました。円滑な運営のため、御協力をお願いいたします。  また、本日は、2件の案件予定しております。  なお、関係理事者の出席を予定しております。  以上ですが、運営について何かございますか。   「なし」 ○藤澤愛子委員長  それでは、そのようにいたします。