305件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

中央図書館におきましては、毎年表彰式を開催するとともに、最優秀賞を受賞した作品については、国内での出版を支援するなど、応募者参加意欲を高める取組も行っております。今後、本事業の魅力をさらに高めるために、受賞者による作品の見どころや解説、コメントについて動画などを作成し、SNSで紹介するなど、本事業発信力を高めてまいりたいと思います。  

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

地域子どもたち高齢者をつなぐ場とすることで、高齢者参加意欲向上も期待します。まずは各地域で試行した上で、まちづくりセンター単位で実行することを提案いたします。eスポーツを活用した多世代交流健康づくり事業の実施について区の見解を伺います。  次に、公共交通機関対策について伺います。  

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 企画総務常任委員会-11月10日-01号

その次の(3)事業者アンケートの検証ですけれども、今回参加者の約六割から御回答いただきまして、制度理解度参加意欲は高くて、各評価点に関する取組にも意欲が高いということが見えまして、この制度導入の意義は大きいというふうに捉えております。  その一方、評価項目が多い、制度が分かりにくいといった御意見ですとか、評価項目によって費用等が負担になるよといった御意見も見られました。

足立区議会 2022-10-11 令和 4年決算特別委員会-10月11日-05号

区は地域活動へいろいろな取組参加したいが、町会活動には参加しづらいとの声が多数あるとして、地域活動への参加意欲のある若い世代の思いを形にできる新しい場を創出する必要があるということを強調しています。既存町会自治会をこの事業から例えば阻害したりとか、この事業町会自治会と対立するという、そういうものになってはならないというふうに考えます。

世田谷区議会 2022-10-07 令和 4年  9月 決算特別委員会−10月07日-04号

今年度は、募集開始後、約二週間で定員千七百枠に達したことから、参加登録期間を確保し、省エネ行動への参加意欲のある区民事業者に応えるため定員を五百枠追加し、再募集を行いました。  そうしたところ、募集締切りの一か月前、九月下旬には通算であります定員ですが、二千二百枠が埋まり、受付を終了したところでございます。

世田谷区議会 2022-09-20 令和 4年  9月 定例会-09月20日-01号

このためには、子どものときから地域等活動に参画し、人と関わる楽しさや心地よさ、成就感達成感を味わうことが活動参加意欲を高めます。  世田谷区では、地域の祭りに子ども自身が企画したお店を出したり、商店街と連携した販売活動を行ったり、おはやしを学校の授業で指導するなど、単なる参加者から子ども活動の主体となる工夫がされています。

荒川区議会 2022-09-01 09月12日-01号

少年議会で議論したことが現実の政治に反映されることで、政治と暮らしのつながりを強く意識することにもつながり、必然的に政治への参加意欲も高まることが証明されており、山形県の国政選挙投票率は三回連続で全国一位に輝いています。 荒川区でも間違いなくプラスの効果が期待できると考えますが、区の見解を伺います。 

世田谷区議会 2022-07-05 令和 4年  7月 区民生活常任委員会-07月05日-01号

当初、十月三十一日までの予定としていた参加登録期間をある程度確保し、省エネ行動への参加意欲のある区民事業者に応え、区で掲げる温室効果ガス排出量削減目標を達成するためにも受付枠を拡大し、受付を再開する方向で検討しております。  これまでの状況から算定しまして五百世帯事業所を追加し、総計で二千二百世帯事業所参加登録枠に拡大しまして、かかる費用既存の予算で対応する予定で検討しております。

足立区議会 2022-06-20 令和 4年 第2回 定例会−06月20日-01号

体感治安改善は、まちへの誇りにつながり、それが地域活動防犯活動への参加意欲を呼び起こすという好循環をつくります。そのため、今後、本格化する竹の塚エリアデザインまちづくりに向けて、治安改善は何よりも優先して取り組むべき課題と考えます。この調査においては、特に若い層の方や、居住年数の短い方の評価が低くなりました。この結果を踏まえ、区として今後、どのように改善に向けて取り組むのか伺います。  

世田谷区議会 2022-05-27 令和 4年  5月 スポーツ・交流推進等特別委員会-05月27日-01号

東京二〇二〇大会のレガシーを活用し、パラスポーツ推進による共生社会実現区民スポーツ参加意欲向上に取り組んでまいります。  二五ページから二七ページにつきましては、障害福祉部主要事務事業における共生社会実現に向けた取組みについてでございます。

世田谷区議会 2022-03-15 令和 4年  3月 予算特別委員会-03月15日-05号

こうしたものをフィードバックしていただけますと、現場のほうの参加意欲というのもさらに向上すると思いますが、いかがでしょうか。 ◎白木 世田谷総合支所保健福祉センター保健福祉課長  地域ケア会議は、地域包括ケア地区展開を進めるためのツールの一つであり、会議開催回数を確保すること、また、区職員会議参加をし、地区との連携を進めていくことは大変重要であると考えております。

足立区議会 2022-02-25 令和 4年 第1回 定例会-02月25日-03号

体感治安向上するメリットは、体感治安向上まちへの誇りにつながり、それが地域活動防犯活動への参加意欲を呼び起こすという好循環が生まれることにあります。こうした流れは、区のビューティフル・ウィンドウズ運動成果として実際に表れています。  今後、地域の皆様の参加意欲向上につながるよう、活動の様子や成果を目に見える形で積極的に発信してまいります。

世田谷区議会 2021-05-26 令和 3年  5月 都市整備常任委員会-05月26日-01号

公園づくりの方針につきましては、ワークショップ参加者の多くが公園での活動参加意欲が高かったことから、基本構想で示した三つの基本的な考え方に、ともにつくる、ともにあゆむ公園づくりをテーマとして付け加えることとしております。拡張予定地は広場や樹林地などを中心とした施設整備予定していることから、造り込み過ぎない空間であるからこそ、使い、育てる余白をいかした公園づくりを目指すこととしております。  

足立区議会 2021-02-22 令和 3年 第1回 定例会-02月22日-02号

また、会場に看板設置などを行い、参加意欲を高める啓発、支援を行うことも必要ではないか、以上答弁を求めます。  次に、新型コロナからくらしと営業を守る対策です。  第1に、足立区内事業者は、例外なく深刻な状況になっています。我が党は、昨年当初から繰り返し区内事業者実態調査を行うよう求めてきました。

台東区議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会−12月08日-03号

さらに独り暮らしの高齢男性地域から孤立しやすい傾向にある状況がありますが、ボランティアなどの社会的活動を行うという目的ができることで、人付き合いやご近所付き合いが苦手な方でもほかの人の役に立てるということから参加意欲が高まると考えます。今後、高齢者社会参加型の活動を進めていく上で、様々なきっかけづくりが大切になってくるのではないでしょうか。  

目黒区議会 2020-10-23 令和 2年総合戦略・感染症対策等調査特別委員会(10月23日)

現時点におきましても、感染につきましては収束のめどもきちんと立っている状況ではございませんが、次回大会に向けまして、めぐろスポーツニュースの特集、それから動画配信等を通じまして大会への参加意欲を喚起していくこと、併せて区民大会に対する認知度向上に取り組んでいくというものでございます。  続いて、2の取組の概要でございますが、今回大きく2点ございます。