179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号

◎相蘇 地域行政課長 今回、推進条例が策定されて、それに基づく計画もつくりということで、それに基づいて区はまちづくりセンターを中心に展開を進めていくというふうに大きく定めて、内外で明らかにしたというところです。職員の中にも、条例をつくり計画を策定する中で周知を図って浸透を図っているところですけれども、まだまだ足りないという御指摘がございました。  

世田谷区議会 2023-02-24 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月24日-01号

       木本義彦   玉川総合支所    総合支所長       馬場利至   砧総合支所    総合支所長       佐々木康史    地域振興課長      河野雄治   烏山総合支所    総合支所長       皆川健一   生活文化政策部    部長          片桐 誠    市民活動推進課長    瀬川卓良   地域行政部    部長          舟波 勇    地域行政課長

世田谷区議会 2023-02-08 令和 5年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月08日-01号

      佐久間 聡   烏山総合支所    総合支所長       皆川健一    副支所長        相馬正信    地域振興課長      大谷 昇   危機管理部    部長          大塚 勇    災害対策課長      長谷川哲夫    地域生活安全課長    野村 剛    副参事         橋詰貴志   地域行政部    部長          舟波 勇    地域行政課長

世田谷区議会 2022-12-01 令和 4年 12月 区民生活常任委員会-12月01日-01号

   副区長         岩本 康   世田谷総合支所    総合支所長       清水昭夫   玉川総合支所    総合支所長       馬場利至    地域振興課長      田中勝将    副参事         関根義和   生活文化政策部    部長          片桐 誠    市民活動推進課長    瀬川卓良   地域行政部    部長          舟波 勇    地域行政課長

世田谷区議会 2022-11-14 令和 4年 11月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-11月14日-01号

◎相蘇 地域行政課長 それでは、世田谷地域行政推進計画に基づく取組みについて御報告をいたします。  1の主旨ですが、世田谷地域行政推進条例に基づいて、令和四年十月に世田谷地域行政推進計画を策定しまして、地域行政に関する取組を開始したところでございます。このうち、オンライン相談手続きモデル実施の状況について御報告をいたします。  

世田谷区議会 2022-11-10 令和 4年 11月 区民生活常任委員会-11月10日-01号

      三浦与英   玉川総合支所    総合支所        馬場利至    地域振興課長      田中勝将    副参事         関根義和   生活文化政策部    部長          片桐 誠    市民活動推進課長    瀬川卓良    文化国際課長     松田京子    人権・男女共同参画課長 生垣 明   地域行政部    部長          舟波 勇    地域行政課長

世田谷区議会 2022-09-28 令和 4年  9月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-09月28日-01号

      佐久間 聡   烏山総合支所    総合支所長       皆川健一    副支所長        相馬正信    地域振興課長      大谷 昇   危機管理部    部長          大塚 勇    災害対策課長      長谷川哲夫    地域生活安全課長    野村 剛    副参事         橋詰貴志   地域行政部    部長          舟波 勇    地域行政課長

世田谷区議会 2022-09-06 令和 4年  9月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-09月06日-01号

◎相蘇 地域行政課長 今、委員のほうがお話しいただきました計画のところは、この資料の中の二二ページのところ、重点的な取組み、オンライン相談手続きモデル実施ということで掲げたページの中ですね。概要の中で黒ポツで四点挙げてありますが、その一番下の部分かなと思います。

世田谷区議会 2022-07-27 令和 4年  7月 区民生活常任委員会-07月27日-01号

   議事担当係長      髙橋 亮    調査係主任       落合翔吾  出席説明員    副区長         岩本 康   玉川谷総合支所    総合支所長       馬場利至    地域振興課長      田中勝将    副参事         関根義和   生活文化政策部    部長          片桐 誠   地域行政部    部長          舟波 勇    地域行政課長

世田谷区議会 2022-07-08 令和 4年  7月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-07月08日-01号

◎相蘇 地域行政課長 こちらの目的のところについては、特に今回の条例、前文の一番最後のところにありますが、地区がこういった地域行政制度の要になるように改革をするということで条例制定すると。それを受けて、この目的の中では、特に地区におけるまちづくりのところを推進していくというところが要になっていくということを受けて、目的に表しています。

世田谷区議会 2022-06-20 令和 4年  6月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-06月20日-01号

◎相蘇 地域行政課長 それでは、(仮称世田谷地域行政推進条例素案)及び(仮称世田谷地域行政推進計画素案)について御説明をいたします。  1の主旨についてですが、条例素案及び計画素案について、第二回区議会定例会での議論庁内検討などを踏まえて取りまとめましたので、今後の検討の進め方と併せて御報告をさせていただきます。  

世田谷区議会 2022-05-27 令和 4年  5月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-05月27日-01号

◎相蘇 地域行政課長 引き続きまして、地域行政部所管令和四年度主要事務事業につきまして御説明をいたします。  一〇ページを御覧ください。新たな地域行政推進に関する事業でございます。今年度の事業としては、(仮称地域行政推進条例制定と(仮称地域行政推進計画の策定、条例施行に先立ち、まちづくりセンターでのモデル実施等を進めてまいります。  

世田谷区議会 2022-03-29 令和 4年  3月 定例会-03月29日-05号

その中でも、出張所、まちづくりセンターの所長、すぐやる課長地域行政課長、地域振興課長、そして総合支所長と、役所人生の大半を世田谷区が誇る地域行政の最前線で、日々、区民とともに仕事ができたことは、公務員としてだけではなく、私人としても大きな財産となりました。  それから、私ども在職中は、阪神・淡路大震災をはじめ、大変多くの災害を経験したことも大変印象に残っています。

世田谷区議会 2022-03-01 令和 4年  3月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−03月01日-01号

◎相蘇 地域行政課長 この条例計画をこれから形にして皆さんに分かりやすくしていくためには、区民方々、団体の方の意見ももちろんありますけれども、議会の中での御議論、これから控えておりますので、そちらも十分に反映されたものにしていく考えでおります。

世田谷区議会 2022-02-02 令和 4年  2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会-02月02日-01号

◎相蘇 地域行政課長 それでは、資料番号一ページから、これからのまちづくりセンターを考えるオンラインワークショップ開催結果について御報告をいたします。  1の主旨ですが、地域行政推進に関する条例制定に向けた検討の一環として、無作為抽出により選出をした区民方々を対象にワークショップを開催したため、下記のとおり報告するものでございます。