6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

北区議会 2022-11-01 11月24日-15号

学校施設安全確認保護者対応業務もあることから、多くの教職員避難所業務に関わることは難しい面もありますが、訓練などを通じて、災害時に円滑に避難所開設運営支援が行えるよう努めてまいります。 以上、お答えさせていただきました。 ◆一番(山中りえ子議員)  細かい点にも丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。   

大田区議会 2016-06-10 平成28年 第2回 定例会−06月10日-02号

避難所では、外国人被災者避難所業務従事者との意思疎通が円滑にできるように、4か国語のコミュニケーションボード、コミュニケーションバンダナ、多言語表示シート筆談ボードを用意しております。このような人材やツールを有効活用するとともに、それぞれの国の文化や生活習慣等に配慮しながら対応してまいりたいと考えております。  最後になりますが、家庭内備蓄に関するご質問についてでございます。

板橋区議会 2012-03-21 平成24年3月21日予算審査特別委員会−03月21日-01号

ご指摘のように現行の職員数で足りるかということでございますけれども、十分な数というふうには必ずしも申し上げられないところでございますけれども、現在区の応急対応業務につきましては避難所業務だけではなくて多岐にわたっているというようなところから、なかなかこの避難所隊職員についての割り振りを変えていくということは大変厳しい状況にあるというふうに考えてございます。

新宿区議会 2007-11-30 11月30日-14号

このように、避難所とその地区割りは区が指定しますが、その運営災害発生直後に区職員避難所業務に従事することができないおそれがあることから、地区住民の自主的な運営が原則化されています。それだけに、避難所指定地区住民のより納得のいく指定が求められると思います。 第一次避難所として現在指定されているのは、区立小・中学校41校、都立高校5校、私立学校6校の全部で52カ所であります。

千代田区議会 2000-01-01 平成12年 企画総務建設委員会 開催日: 2000-01-01

町 外│ 66│ 58│ 230│  537│ 42│ 150│ 338│  745│  ├───┼──┼──┼──┼───┼──┼──┼──┼───┤  │計  │ 198│ 171│ 438│ 1,008│ 84│ 305│ 720│ 1,484│  └───┴──┴──┴──┴───┴──┴──┴──┴───┘    ★支援ボランティア活動について     道及び16市、63町、8村より避難所業務

新宿区議会 1996-09-01 09月19日-11号

なお、公務災害等につきましては、教職員避難所業務に従事することは、当該学校管理業務の一環として、職務として扱われますので、通常身分保障はなされるものと考えております。しかし、給与面では任命権者の違いがあり、まだ未調整の部分が残されています。そこで、特別区防災課長会が都に対しましてその調整を要望しているところでございます。 

  • 1