糸満市議会 > 2019-03-12 >
03月12日-02号

  • "所要見込み"(/)
ツイート シェア
  1. 糸満市議会 2019-03-12
    03月12日-02号


    取得元: 糸満市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-04
    平成31年第3回糸満市議会定例会会議録平成31年3月12日出席議員 21人1番 玉 城 哲 郎 君    2番 金 城   悟 君3番 上 原   勝 君    4番 浦 崎   暁 君5番 菊 地 君 子 さん   6番 伊 敷 郁 子 さん7番 国 吉 武 光 君    8番 金 城   敏 君9番 新 垣 勇 太 君    10番 金 城 一 文 君11番 玉 城 安 男 君    12番 玉 村   清 君13番 金 城   寛 君    14番 當 銘 真 栄 君15番 大 城 明 弘 君    16番 西 平 賀 雄 君17番 金 城   敦 君    18番 徳 元 敏 之 君19番 金 城 幸 盛 君    20番 新 垣 安 彦 君21番 大 田   守 君欠席議員 なし 地方自治法第121条の規定により説明のため会議に出席した者は次のとおりである。   市   長   上 原   昭 君    副 市 長   金 城   靖 君   教 育 長   安谷屋 幸 勇 君    総務部長    仲 吉 正 弘 君   企画開発部長  上 原   仁 君    市民健康部長  山 城 安 子 さん   福祉部長    神 谷 和 男 君    経済観光部長  徳 元 弘 明 君   建設部長    徳 里   仁 君    水道部長    上 原   司 君   消 防 長   賀 数   淳 君    教育委員会   阿波根 庸 伸 君                        総務部長   教育委員会   大 城 直 之 君   指導部長本日の議事日程 日程第1 諸般報告 日程第2 議案第14号 平成30年度糸満国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) 日程第3 議案第16号 平成30年度糸満公共下水道事業特別会計補正予算(第3号) 日程第4 議案第19号 平成30年度糸満農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号) 日程第5 議案第20号 平成30年度糸満水道事業会計補正予算(第3号) 日程第6 議案第13号 平成30年度糸満一般会計補正予算(第7号) 日程第7 議案第43号 工事請負契約について((仮称糸満くらし体感施設新築工事)――――――――――――――――――――――――――――――(開議宣告午前10時00分) ○議長大田守君) これより本日の会議を開きます。――――――――――――――――――――――――――――――議長大田守君) この際「諸般報告」を行います。 △3月12日付、市長から今期定例会に付議する追加議案の送付がありました。  以上で諸般報告を終わります。――――――――――――――――――――――――――――――議長大田守君) 議案第14号 平成30年度糸満国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)を議題といたします。 本案については、その審査民生委員会付託してありましたので、委員長報告を求めます。 ◆2番(金城悟君) おはようございます。本委員会付託のありました議案第14号について、委員長報告を行います。 議案第14号 平成30年度糸満国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)。 本案は、歳入歳出予算総額からそれぞれ1,701万3,000円を減額し、歳入歳出予算総額をそれぞれ92億1,298万2,000円とするものであります。 歳出、2款4項1目、出産育児一時金において1,548万円が減額されております。これは実績に基づく減額であるとの説明がありました。委員から本市出産件数が減少したということかとの質疑があり、当局から国保出産件数の減少は、被保険者社会保険等への加入によるものであり、本市出産件数はほとんど変わらないとの説明がありました。 審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しております。 ○議長大田守君) 委員長報告に対する質疑を許します。 お諮りいたします。 委員長報告に対する質疑を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって委員長報告に対する質疑を終了いたします。 委員長報告に対する討論を許します。 ◆1番(玉城哲郎君) おはようございます。議案第14号 平成30年度糸満国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)について、賛成立場討論いたします。 歳入歳出それぞれ1,701万3,000円を減額し、歳入歳出それぞれ92億1,298万2,000円であります。今回の減額につきましては、先ほど委員長もおっしゃっておりましたように、出産育児諸費減額国保加入者社保に移った等のことがあります。全国的に国保赤字問題はまだあると思いますが、私が思うには、現在の国保加入者後期高齢者が多いと思いますが、国保税といいますのは、所得等に対しての納税でありますので、糸満市が徴収した額に対して、糸満市が医療に支払う額が見合わないのが現状だと思います。 本来、人間といいますのは、風邪や熱を出した場合、自然に治癒できる体であります。だが、現代社会は、すぐに病院に行き薬に頼っています。人それぞれといえばそれまでですが、市当局がこの赤字に関して深刻に思えば病気にかからない予防に国保税を使えばコストに見合うのではないでしょうか。ヨーロッパ等社会民主主義みたいな国ではない日本では、国保税で助け合う制度でしかできませんが、皆さん考えてください。常に健康な方はただ保険料を払い、何も恩恵がないのがこれまでです。 今回、健康ポイント事業昭市長提案をし、病気にならない体づくりを楽しくできることは、私は大変よいことだと思います。無理な啓発ではなく、目標を持った健康づくり市民に大変うけると思い、今回の健康保健事業は大いに賛成であります。その件につきましては、沖縄県におきましてもテレビ、ラジオを活用してのメタボ対策を行っております。上原昭市長を先頭に頑張っていこうではありませんか。どうでしょうか、昭市長。 また民生委員会の中で勇太議員が万歩計を使い、歩数ポイント事業に還元すべきとの提案がありました。ぜひ当局は、この提案を実現してほしいと思います。この勇太議員提案は、埼玉コバトン健康マイレージという事業でも使われております。さて、埼玉県のコバトン健康マイレージについて少しばかり述べたいと思います。 まず、健康寿命を延ばすことであります。つまり寿命の質を高める運動です。健康寿命は、厚生労働省によって計算方法が確立されて、実際に2012年には都道府県ごと健康寿命が算出され公表されております。各自治体で注目するのが先ほどから言っております、埼玉県のコバトン健康マイレージであります。歩数計を身につけ、カウントされた歩数に応じてポイントがたまり、抽選によって景品が当たるというシステムであります。この事業のメリットは、寝たきり老人を減らし、自治体医療負担を減らす近道であります。 ぜひ、昭市長提案勇太議員提案を合わせれば、今後、糸満市の国保赤字は解消されると私は思います。ぜひ、実現してほしいと思い、私の賛成討論を終わりたいと思います。 ○議長大田守君) お諮りいたします。 委員長報告に対する討論を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって委員長報告に対する討論を終了いたします。 これより採決を行います。 △議案第14号 平成30年度糸満国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)、本案に対する委員長報告原案可決であります。本案委員長報告のとおり決することに賛成諸君起立を求めます。 ○議長大田守君) 起立全員であります。 よって本案は、委員長報告のとおり原案可決されました。――――――――――――――――――――――――――――――議長大田守君) 議案第16号 平成30年度糸満公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)、議案第19号 平成30年度糸満農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)、議案第20号 平成30年度糸満水道事業会計補正予算(第3号)、以上3議案を一括して議題といたします。 3議案については、その審査経済建設委員会付託してありましたので、委員長報告を求めます。 ◆16番(西平賀雄君) おはようございます。本委員会付託のありました議案第16号、議案第19号及び議案第20号、以上3議案について、委員長報告を行います。 △議案第16号 平成30年度糸満公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)。本案は、歳入歳出予算総額からそれぞれ2億6,364万7,000円を減額し、歳入歳出予算総額をそれぞれ10億334万9,000円とするものであります。補正の主な内容は、補助事業内示調整に伴う減額であります。また債務負担行為補正は、糸満浄化センター維持管理業務水処理施設)に4,825万1,000円、糸満浄化センター維持管理業務汚泥施設高度処理)に2,967万9,000円、中継ポンプ場維持管理業務(潮崎町・マリノベーション・照屋地区)に102万1,000円を計上するとの説明がありました。審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しております。 議案第19号 平成30年度糸満農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)。本案は、歳入歳出予算総額にそれぞれ60万2,000円を追加し、歳入歳出予算総額をそれぞれ4億2,454万9,000円とするものであります。補正内容は、平成29年度借り入れに対する元金償還金であります。また農村集落排水事業において2億1,170万2,000円が翌年度繰り越しとなっております。これは管路工事において岩塊に当たり掘削が進まず、工法の変更不測日数を要したためとの説明がありました。審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しております。 議案第20号 平成30年度糸満水道事業会計補正予算(第3号)。本案は、収益的支出予定額について、資本的支出予定額について、1款1項建設改良費と3項その他資本的支出との間で2,000万円の組み替えを行うものであります。審査の結果、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しております。以上であります。 ○議長大田守君) 休憩いたします。(休憩宣告午前10時10分)(再開宣告午前10時11分) ○議長大田守君) 再開いたします。 ◆16番(西平賀雄君) 訂正いたします。 議案第20号の説明の中で、本案は、収益的支出予定額について、「1款水道事業費用を5,048万1,000円追加し、」が抜けておりますので訂正いたします。 ○議長大田守君) 委員長報告に対する質疑を許します。 お諮りいたします。 委員長報告に対する質疑を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり)
    議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって委員長報告に対する質疑を終了いたします。 議案第16号 平成30年度糸満公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)、本案に対する討論を許します。 お諮りいたします。 本案に対する討論を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって本案に対する討論を終了いたします。 これより採決を行います。 △議案第16号 平成30年度糸満公共下水道事業特別会計補正予算(第3号)、本案に対する委員長報告原案可決であります。本案委員長報告のとおり決することに賛成諸君起立を求めます。 ○議長大田守君) 起立全員であります。 よって本案は、委員長報告のとおり原案可決されました。――――――――――――――――――――――――――――――議長大田守君) 議案第19号 平成30年度糸満農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)、本案に対する討論を許します。 ◆1番(玉城哲郎君) 議案第19号 平成30年度糸満農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)賛成立場討論いたします。 歳入歳出それぞれ60万2,000円を追加し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ4億2,454万9,000円であります。農業集落における生活雑排水などの汚水等を処理する施設整備により、農業用排水水質の汚濁を防止し、農村地域の健全な水循環に資するとともに、農村の基礎的な生活環境の向上を図り、また処理水農業用水への再利用や汚泥農地還元を行うことにより、農業の特質を生かした環境への負荷の少ない循環型社会の構築にぜひ貢献していただきたいと思います。 さて、米須の海ですが、年配の方々から聞きますのは、昔は海に行き、簡単に魚をとって遊んでいたそうです。しかし、生活排水使用量がふえ、現在は米須の美しい海も・・・・、貝や魚が減っていっています。私の祖母が子供のころは引き潮のとき魚や貝をとって食べていたことを聞かされました。また米須の浜にはきれいな湧き水が出るスーガーがあります。その湧き水はきれいですので、飲んだり、水遊びをしていたそうです。 ぜひ、昔のように米須の海がきれいになり、子供たちが遊べるようにして、水をきれいになることを期待し、私の賛成立場での討論を終わりたいと思います。 ○議長大田守君) 休憩いたします。(休憩宣告午前10時15分)(再開宣告午前10時15分) ○議長大田守君) 再開いたします。 お諮りいたします。 本案に対する討論を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって本案に対する討論を終了いたします。 これより採決を行います。 △議案第19号 平成30年度糸満農業集落排水事業特別会計補正予算(第3号)、本案に対する委員長報告原案可決であります。本案委員長報告のとおり決することに賛成諸君起立を求めます。 ○議長大田守君) 起立全員であります。 よって本案は、委員長報告のとおり原案可決されました。――――――――――――――――――――――――――――――議長大田守君) 議案第20号 平成30年度糸満水道事業会計補正予算(第3号)、本案に対する討論を許します。 お諮りいたします。 本案に対する討論を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって本案に対する討論を終了いたします。 これより採決を行います。 議案第20号 平成30年度糸満水道事業会計補正予算(第3号)、本案に対する委員長報告原案可決であります。本案委員長報告のとおり決することに賛成諸君起立を求めます。 ○議長大田守君) 起立全員であります。 よって本案は、委員長報告のとおり原案可決されました。――――――――――――――――――――――――――――――議長大田守君) 議案第13号 平成30年度糸満一般会計補正予算(第7号)を議題といたします。 本案については、その審査予算決算特別委員会付託してありましたので、委員長報告を求めます。 ◆15番(大城明弘君) 皆さんおはようございます。本予算決算特別委員会付託のありました議案第13号について、各分科会報告を受け、委員長報告を行います。 △議案第13号 平成30年度糸満一般会計補正予算(第7号)。本案は、歳入歳出予算総額からそれぞれ3億8,576万7,000円を減額し、歳入歳出予算総額をそれぞれ275億5,276万3,000円とするものでありますが、各分科会審査された主な内容を申し上げます。 まず、総務分科会所管から申し上げます。歳出、10款3項3目学校建設費において、中学校施設改修事業1,822万3,000円が翌年度繰り越しとなっております。当局により、糸満中学校高嶺中学校にある危険なブロック塀改修を行うが、生徒等の安全を確保するため日程確保調整日数を要したため、年度内事業完了が困難となったとの説明がありました。10款4項3目幼稚園建設費において兼城幼稚園園舎移転改築事業9,445万3,000円が翌年度繰り越しとなっております。当局より、建築設計業務において建物基礎構造計画不測日数を要したため、年度内完了することができなくなったとの説明がありました。 次に民生分科会所管であります。歳出、3款1項7目、国民健康保険事業繰出金において、国保出産育児一時金分1,032万円が減額計上されております。これは出産育児一時金分所要見込み減額補正するものであります。3款2項4目、法人保育所等施設整備事業において、幼保連携型認定こども園施設整備費補助金3億4,760万5,000円が減額計上されております。これは法人こども園工期延長のため、補助金次年度に計上し、今年度分を減額補正するものであります。 次に経済建設分科会所管であります。歳出、6款1項3目農業振興費海外農業研修生受入支援事業において、490万6,000円が減額されております。これは管理団体対象拡大及び交付単価減額によるものであります。当局より、1人当たりの交付単価減額となったが、受け入れ数は当初見込んだ人数より多く研修生を受け入れることができたとの説明がありました。6款1項5目農地費県営土地改良事業水質保全)において237万5,000円が追加されております。これは糸満第4地区工事内容変更に伴う市負担金の増額であります。7款1項4目観光費において、糸満くらし体感施設整備事業5億4,003万1,000円が翌年度繰越金となっております。当局より、糸満くらし体感施設新築工事建築)について、2回の入札に付したが不調に終わり、入札手法工期見直しが必要となり、年度内での完了が困難となったためとの説明がありました。8款2項2目道路新設改良費社会資本整備総合交付金事業において、2,034万5,000円が減額となっております。主な理由は、真壁小波蔵線整備事業における国庫補助金減額によるものであります。 審査の結果、お手元に配布してあります委員会審査報告書のとおり、全会一致原案のとおり可決すべきものと決しました。なお、質疑に対しては、分割付託部分に係る各常任委員長補足答弁をお願い申し上げ、委員長報告といたします。 ○議長大田守君) 委員長報告に対する質疑を許します。 ◆1番(玉城哲郎君) 付託されております平成30年度糸満一般会計補正予算(第7号)の中で、歳出の2款1項6目の文化交流情報発信拠点整備推進事業に対して質疑があります。 これはなぜ、当初予算より歳出減額されたのでしょうか。 ○議長大田守君) 休憩いたします。(休憩宣告午前10時23分)(再開宣告午前10時25分) ○議長大田守君) 再開いたします。 ◆5番(菊地君子さん) お答えします。 委員会の中では、そのことについての説明はありませんでしたけれども、一応、資料は出されております。資料の中では、設計見直し及び落札残による減ということでありました。以上です。 ◆1番(玉城哲郎君) この入札執行残による減額の要因というのは何かわかりますか。 ○議長大田守君) 休憩いたします。(休憩宣告午前10時26分)(再開宣告午前10時26分) ○議長大田守君) 再開いたします。 ◆5番(菊地君子さん) 総務委員会の中ではその件についての説明がなかったということで答えました。資料によって私は答弁いたしましたけれども、そのことについても、もちろん総務委員会の中では議論をしておりません。 ○議長大田守君) お諮りいたします。 委員長報告に対する質疑を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって委員長報告に対する質疑を終了いたします。 委員長報告に対する討論を許します。 ◆1番(玉城哲郎君) 平成30年度糸満一般会計補正予算(第7号)に対して、賛成立場討論いたします。 △歳入歳出それぞれ3億8,576万7,000円を減額し、歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ275億5,276万3,000円となっております。私が常々言っていますのが、ふるさと応援基金であります。歳入の18款1項3目で1,000万円増の歳入がありました。返礼品、諸経費等の出費はありますが、この歳入により基本財政収入額に含まれないのであります。いわゆる地方交付税が減らされることはないのです。この議場におられる議員の皆様は常に糸満市民のために提言や指摘をしておりますが、それを実現できるのは基本的には財源がないとできないと思います。このふるさと納税をふやすことは我々の理想とする、いわゆる住みよいまちづくり近道でもあります。  平成31年度の予算では市民税が23億円であり、都農町はどういった経緯かわかりませんが、糸満市の市民税約3.5倍の78億円のふるさと納税があります。この78億円は、私の計算では約40億円は自由に使える財源であります。また、地方交付税が減らされることもありません。我々政治家は夢を語るのも大事ではありますが、その手段を考えるのも大事だと思います。 今回の1,000万円増は一歩前進と前向きに考え、今後2倍も10倍も100倍もどうやってふやすかをここにいる皆さんで考えていき、私の賛成討論を終わりたいと思います。 ○議長大田守君) お諮りいたします。 委員長報告に対する討論を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって委員長報告に対する討論を終了いたします。 これより採決を行います。 △議案第13号 平成30年度糸満一般会計補正予算(第7号)、本案に対する委員長報告原案可決であります。本案委員長報告のとおり決することに賛成諸君起立を求めます。 ○議長大田守君) 起立全員であります。 よって本案は、委員長報告のとおり原案可決されました。――――――――――――――――――――――――――――――議長大田守君) 議案第43号「工事請負契約について((仮称糸満くらし体感施設新築工事)」を議題といたします。 本案に対する提案理由説明を求めます。 ◎市長上原昭君) おはようございます。今定例会に40件の議案を提出しましたが、本日、新たに議案1件を提出しましたので、その概要及び提案理由を御説明申し上げます。 議案第43号 工事請負契約について((仮称糸満くらし体感施設新築工事)。 本案は、(仮称糸満くらし体感施設整備するため、工事請負契約を締結するものであります。 本契約は、予定価格が1億5,000万円以上となるため、議会議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会議決を求めるものであります。 以上、追加議案について、その概要及び提案理由説明させていただきました。御審議のほどよろしくお願い申し上げます。 ○議長大田守君) 本案に対する質疑を許します。 お諮りいたします。 本案に対する質疑を終了いたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長大田守君) 御異議なしと認めます。 よって本案に対する質疑を終了いたします。 ただいま議題となっております議案第43号については、経済建設委員会付託いたします。――――――――――――――――――――――――――――――議長大田守君) 以上で本日の会議を終了いたします。(散会宣告午前10時31分)...