恩納村議会 > 2021-06-15 >
06月15日-04号

  • "導入推進事業"(/)
ツイート シェア
  1. 恩納村議会 2021-06-15
    06月15日-04号


    取得元: 恩納村議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-05
    令和 3年  6月 定例会(第4回)令和3年第4回恩納村議会臨時会 会議録招集年月日令和3年6月15日招集場所恩納村議会議場開会議・閉散会の宣告開議令和3年6月15日10時00分議長又吉 薫閉会令和3年6月15日10時14分議長又吉 薫議員の出欠(出席 ◯印・欠席 ×印)番号氏名出席番号氏名出席金城重治◯10糸数 昭◯安里周作◯11宮崎 豊◯島袋裕介◯12仲田 豊◯大城 保◯13吉山盛次郎◯6佐渡山 明◯15山城良一◯山田政幸◯16喜納誠◯外間勝嘉◯17又吉 貢◯大城堅三◯18又吉 薫◯会議録署名議員番外間勝嘉9番大城堅三職務のために出席した者の職・氏名書記山城達也◯事務局長長浜保治◯書記比嘉智子◯地方自治法第121条により説明のため出席した者の職・氏名村長長浜善巳◯農林水産課長宮平 覚◯村長外間 毅◯福祉課長石川 司◯教育長當山欽也◯健康保険課長新里勝弘◯会計管理者平安名盛◯税務課長親泊 誠◯総務課長山城雅人◯村民課長崎山 敦◯企画課長喜久山 隆◯学校教育課長仲村泰弘◯建設課長屋良朝也◯社会教育課長長浜健一◯商工観光課長山田俊幸◯上下水道課長新城綱規◯      令和3年第4回恩納村議会定例会               議事日程(第4号)                          令和3年6月15日日程議案番号件名備考第1 会議録署名議員指名について指名第2議案第34号令和3年度恩納一般会計補正予算(第2号)について委員長報告 質疑討論採決第3 議員派遣件決定開議 10時00分 ○議長又吉薫)  おはようございます。これより本日の会議を開きます。日程第1、会議録署名議員指名を行います。会議規則第120条の規定により、本日の会議録署名議員は、8番・外間勝嘉君、9番・大城堅三君を指名いたします。日程第2、議案第34号、令和3年度恩納一般会計補正予算(第2号)について議題といたします。本案に対する委員長報告を求めます。総務財政文教委員会委員長外間勝嘉君。 ◆総務財政文教委員会委員長外間勝嘉)  議案第34号、令和3年度恩納一般会計補正予算(第2号)について。総務財政文教委員会委員長報告委員長外間勝嘉。本委員会は、令和3年6月8日開催の本会議において付託された議案について、11日、全委員出席の下、審査を行い、説明員として関係課長出席を求め審査を行いました。その経緯と結果を御報告いたします。本案は、既定の歳入歳出予算総額にそれぞれ2億4千1百18万円を追加し、歳入歳出予算総額をそれぞれ91億1千2百76万6千円とするものであります。今補正の主な内容としては、民生費子育て世帯生活支援特別給付金1千1百20万円。農林水産業費、災害に強い高機能型栽培施設導入推進事業補助金7千6百10万6千円。また、新型コロナウイルス感染症対策として農林水産業費沿岸海域環境保全事業1千8百万円。商工費景気回復支援商品券補助金プレミアム)5千万円によるものであります。歳入に関する質疑応答、18款寄附金企業版ふるさと納税寄附金について、担当課長より、SDGsパートナーシッププロジェクトとして行う中学生による商品開発事業と、子供たち居場所づくりとして行っている地域塾学力向上推進委員会補助金に充てるための寄附金であり、現在、県外企業2社から寄附金があるとの説明でした。委員から「OISTから提案のあったスマートエコリゾート実現プロジェクトは」との質疑に対し、制度流れとして地方創生プロジェクト申請を内閣府へ提出し、認定後、制度を活用することになるとの説明でした。歳出に関する質疑応答、3款民生費児童福祉費児童福祉総務費病児保育事業補助金4百50万9千円について、担当課長より「病児保育事業は3種類あり、オリーブ保育園ゆうなで行っているのは体調不良児対応型で保育中の体調不良児について一時的に預かるほか、保育所入所児に対する保健的な対応地域子育て家族妊産婦等に対する相談を実施する事業である。事業費として、国・県・村で3分の1ずつの負担である」との説明でした。6款農林水産業費林業費林業振興費特産物生産販売調査委託料4百43万3千円について、担当課長より「名嘉真地区で行われているシイタケを主とした恩納村の北部地区名嘉真、喜瀬武原、安富祖地区での生産加工施設特産物直売所の整備に向けて事業を採択するための事前調査業務で、地域状況地理的特性、市場の状況等を調査する内容となっている」との説明でした。7款商工費商工振興費景気回復支援商品券補助金プレミアム)5千万円について、担当課長より村内事業所を支援することを目的に、村民及び来村者に対し5千円で購入できる1万円分の商品券を1万冊発行し、村民生活を支えるとともに、村内経済活性化を目指すための事業である」との説明でした。委員から「村民と来村者をどう区分して発行するか」との質疑に対し、1人当たり1万円の商品券を上限に、村民は10月から、来村者は11月から購入を募るが、予算額に達成し次第、事業を終了するため、来村者が購入できるかは未定であるとの説明でした。10款教育費小学校費教育振興費道徳教育抜本的改善充実に係る支援事業66万2千円について、担当課長より「道徳教育の全体計画年間指導計画を見直し、教育活動全体を通して道徳教育推進体制充実を図ることを目的に、今年度道徳研究事業として県から指定を受けた仲泊小学校で実施するとの説明でした。採決の結果、出席した全委員の賛成でもって原案のとおり可決すべきものと決しました。以上、会議規則第77条の規定により報告いたします。 ○議長又吉薫)  これより委員長報告に対する質疑を許します。 ◆13番(吉山盛次郎)  議長、13番。 ○議長又吉薫)  13番、吉山盛次郎君。 ◆13番(吉山盛次郎)  これは議案補正予算の28ページのいわゆる観光費ですね。オリンピック事前合宿消耗品とあるんですが、全体で大体1百31万円余の予算が計上されています。その計上の中で、これは一般財源からの繰出しになるわけですね。そういう中で、現在も緊急事態宣言及び世界状況パンデミックが起こっている中で、この当局からもらった冊子の中で、非常に厳しいその対応を国から強いられるわけですね。そういう中で村民との、あるいは将来の子供たちとの関わりとか、観光とか、そういうことに関しては全く可能性がないと。そういう中で、いわゆる自己財源を使用することについて、委員会の中でそういう質疑及び説明があったのかどうか。併せて、これネットで私も調べたんですが、その合宿の日にちが12日から21日というふうになっているんですが、その辺も確認できたのかどうか。18日にはワクチン接種もあるわけですからね、赤間で。今までの流れだと。その辺も含めて委員会の中でそういう質疑及び説明答弁があったのかどうか伺います。 ○議長又吉薫)  総務財政文教委員会委員長外間勝嘉君。 ◆総務財政文教委員会委員長外間勝嘉)  委員長報告には書いておりませんが、吉山議員一般質問でもいろいろ聞いておりますので、委員会の中でもその話はありまして、向こうから来るということでありますので、ここが断る理由もないと。また、子供たちとの交流も、今回コロナ関係交流もないということではありますけど、村長答弁でも恐らく将来的にわたって子供たちに夢を与えるというようなことも兼ねながら、村としては実施をしていきたいというような課長からの答弁だというふうに思っております。あとワクチンの、場所については委員会の中では、日程等については話はございませんでした。以上です。 ○議長又吉薫)  13番、吉山盛次郎君。 ◆13番(吉山盛次郎)  私もスポーツをやっていて、そういう世界トップ、日本のトップ、そういう人たちの姿勢とか、あるいはプレーを見ることによって、子供たち言葉説明するよりも、本でいろいろ読むよりも非常に大きな影響を与えるということを私自身、子供たちを見ていてそう思います。ですから、大変これは当初においては有意義のある、自己財源を使ってでもこういう合宿、あるいは接することというのは大変重要な事業だと思いますが、ところが今の現状において、こういう交流ができない。あるいは姿さえ見ることもできない。そして自己財源を使う。いわゆる費用効果の意味でね、私は村民の代表ですから、村民言葉をここで述べなきゃいけない。村民は何を言うかというと、要するにこの合宿費が無駄じゃないのかと。費用効果として全く機能しないというふうに村民が思うわけですよ。だからその辺のところをトップとして、ほかの市町村でもほとんどが相手国からホストタウンに対して中止の、お断りの連絡があったというんですが、多分、これは私も調べていないんですが、読谷あたりでは相手国に確認して、今、沖縄は非常事態宣言だと。今日の新聞でいくと、それが延長するという形も、そういう方向もあるらしいので、そういう中でさらに負担を強いる。そういうことが果たして大丈夫かどうかということを相手国に確認するということもあったと思うんですね。そういう確認はしたという話は委員会の中でありましたか。 ○議長又吉薫)  総務財政文教委員会委員長外間勝嘉君。 ◆総務財政文教委員会委員長外間勝嘉)  この「1百41万円の費用効果は」ということは、委員会の中では質疑応答はございませんでした。あと、これを開催することによって、先ほども述べたと思いますけど子供たちと触れ合う機会はないということでありますけど、その辺についても委員会の中では議論とか質疑応答はございませんでした。 ○議長又吉薫)  ただいまの質疑につきましては吉山盛次郎さん、当局にしっかりとまた質疑したらよろしいかと思います。ほかに質疑ありませんか。     (質疑なし)の声 ○議長又吉薫)  質疑なしと認め、質疑を終わります。これより討論に入ります。     (討論なし)の声 ○議長又吉薫)  討論なしと認め、討論を終わります。本案に対する委員長報告は可決であります。これより議案第34号、令和3年度恩納一般会計補正予算(第2号)についてを採決いたします。本案は、委員長報告のとおり決することに御異議ありませんか。     (異議なし)の声 ○議長又吉薫)  御異議なしと認めます。よって本案は、委員長報告のとおり可決されました。日程第3、議員派遣の件を議題といたします。お諮りいたします。議員派遣の件については、別紙のとおり決定することに御異議ありませんか。     (異議なし)の声 ○議長又吉薫)  御異議なしと認めます。よって議員派遣の件については、別紙のとおり決定しました。お諮りいたします。本日、議決されました議案等字句、その他整理を要するものについては、会議規則第45条の規定に基づき、議長に委任していただきたいと思います。これに御異議ありませんか。     (異議なし)の声
    議長又吉薫)  御異議なしと認めます。よって、本日議決されました議案等字句、その他整理を要するものについては、議長に委任することに決しました。以上をもって、本定例会に付議されました議案等の審議は全部終了しました。これで令和3年度第4回恩納村議会定例会閉会します。御苦労さまでした。 △閉会 10時14分 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。     議長          又吉 薫     会議録署名議員8番   外間勝嘉     会議録署名議員9番   大城堅三君...