北谷町議会 > 2005-03-07 >
03月07日-02号

  • "者医療費助成事業費"(/)
ツイート シェア
  1. 北谷町議会 2005-03-07
    03月07日-02号


    取得元: 北谷町議会公式サイト
    最終取得日: 2021-07-10
    平成17年  3月 定例会(第292回)     平成17年第292回北谷町議会定例会会議録(4日目)    開議 平成17年3月7日(月)10時00分    散会 平成17年3月7日(月)14時32分出席議員   1番 亀谷長久議員   2番 與那覇美佐子議員   3番 大浜ヤス子議員   4番 照屋正治議員   5番 仲地泰夫議員   6番 喜友名朝眞議員   8番 仲村光徳議員   9番 照屋 宏議員  10番 中村重一議員  11番 稲嶺盛仁議員  12番 阿波根 弘議員  13番 洲鎌長榮議員  14番 大嶺 勇議員  15番 新城幸男議員  16番 安里順一議員  18番 宮里友常議員  19番 泉 朝秀議員  20番 松島良光議員  21番 田場健儀議員  22番 與儀朝祺議員欠席議員   7番 玉城政秀議員説明のため出席した者の職氏名  町長             辺土名朝一  助役             源河朝明  収入役            砂辺秀雄  教育長            瑞慶覽朝宏  総務部長           上間友一  住民福祉部長         玉那覇 隆  建設経済部長         神山正勝  教育次長           伊禮喜正  町長室長           宮城盛善  総務課長           山内盛和  企画課長           多和田滿夫  財政課長           稲嶺盛徳  税務課長           宮城百合子  会計課長           島袋文榮  住民課長           田仲 弘  民生課長           平田 實  健康保険課長         嘉手納 昇  環境衛生課長         照屋光雄  経済振興課長         大城 操  建設課長           嘉陽田朝正  都市計画課長         喜瀬乗了  区画整理課長         仲地 勲  教育総務課長         阿波根 進  学校教育課長         冨底正得  社会教育課長         幸地 清  生涯学習プラザ館長      謝花良継  学校給食センター所長     大道義光  水道課長           照屋信雄  選挙管理委員会主幹      親田末光職務のため出席した事務局職員の職氏名  議会事務局長    松田 盛  議事係長      稲嶺盛和平成17年第292回北谷町議会定例会議事日程(第2号)               平成17年3月7日(月)10時00分開議日程第1 会議録署名議員の指名日程第2 議案第24号 平成17年度北谷町一般会計予算について日程第3 議案第25号 平成17年度北谷町国民健康保険特別会計予算について日程第4 議案第26号 平成17年度北谷町老人保健特別会計予算について日程第5 議案第27号 平成17年度北谷町公共下水道事業特別会計予算について日程第6 議案第28号 平成17年度北谷町水道事業会計予算について日程第7 議案第15号 北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例の制定について日程第8 議案第16号 北谷町草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定について日程第9 議案第29号 北玉4号線改良工事請負契約の変更について日程第10 議員派遣の件平成17年3月7日(月) △開議(10時00分) (開議宣告) ○與儀朝祺議長  これから本日の会議を開きます。 △日程第1 会議録署名議員の指名 ○與儀朝祺議長  日程第1 会議録署名議員の指名を行います。本日の会議録署名議員は会議規則第120条の規定によって、19番 泉 朝秀議員及び20番 松島良光議員を指名します。 △日程第2 議案第24号 平成17年度北谷町一般会計予算について ○與儀朝祺議長  日程第2 議案第24号 平成17年度北谷町一般会計予算についてを議題とします。提出者の提案理由の説明を求めます。 辺土名朝一町長。 ◎辺土名朝一町長  議案の御説明を致します。 議案第24号 平成17年度北谷町一般会計予算について、その概要及び提案理由について御説明申し上げます。 平成17年度北谷町一般会計予算の総額は、97億4千万円で前年度予算額に比べて5億円の減となっております。 本年度の予算編成にあたっては、国の三位一体改革に基づき、地方自治体の自主財源の柱となる地方交付税及び地方交付税の代替財源としての臨時財政対策債が削減される中で、町民福祉の充実を図るため、経費全般について徹底した節減合理化に努め、財源の捻出に努めております。しかし本町の行政需要は極めて活発なため、一般歳入だけでの対応が困難となり一部経費につきましては基金を充当し予算措置をしております。 調整した予算の歳入について、自主財源と依存財源別に申し上げますと、自主財源は40億2千550万3千円で前年度予算額に比べて3千188万2千円の減となっております。自主財源の主な内容として、1款の町税では、納税義務者数の増加に伴う個人所得割の増及び土地の負担調整並びに家屋の新築件数の増加等による固定資産税の増等に伴い前年度に比べて1億3千817万5千円の増、また13款分担金及び負担金においては、弾力運用による保育人数の増加に伴い544万4千円、14款の使用料及び手数料においては、ごみ減量化に伴う指定袋販売手数料の新規計上に伴い2千371万8千円及び21款の諸収入においては、1千390万9千円の増となっております。 一方、17款の財産収入においては、キャンプ桑江北側の返還に伴い3千885万3千円及び19款の繰入金においては、1億7千427万5千円の減となっております。依存財源は57億1千449万7千円で前年度予算額に比べて、4億6千811万8千円の減となっております。これは主に臨時財政対策債及び町債の減額によるものであります。 次に歳出について性質別経費の状況で申し上げます。 人件費、物件費、維持補修費、扶助費、補助費等で構成される消費的経費につきましては、58億3千311万3千円で前年度予算額に比べて1億6千872万8千円の減となっております。これは職員の退職に伴う欠員の不補充、嘱託員の減員、時間外勤務手当及び特殊勤務手当の削減等に伴う人件費の減、またまちづくり構想策定支援事業戸籍電算導入事業等の終了に伴う物件費の減、教育施設の維持補修費の減、各種団体補助金の縮減、前納報奨金の廃止及び倉浜衛生施設組合負担金の減に伴う補助費等の減によるものであります。 一方、増額となった項目は扶助費で、全身性障害者の増加及び児童手当にかかる特別給付受給者が小学校第三学年修了前まで拡大されたことに伴い増加しています。普通建設事業費、災害復旧費で構成される投資的経費につきましては、19億1千83万1千円で前年度予算額に比べて1億2千87万6千円の減となっております。計上した主な事業は地域イントラネット基盤整備事業、第一保育所・子育て支援センター建設事業、旧役場前線道路新設事業、継続事業として宮城区屋外運動場整備事業桑江伊平土地区画整理事業北玉児童館建設事業、北玉4号線道路改良舗装事業フィッシャリーナ整備事業新川線道路新設事業、桑江17号線道路新設事業等がございます。 公債費、積立金、繰出金、投資及び出資金、貸付金、予備費で構成されるその他の経費につきましては、19億9千605万6千円で前年度予算額に比べて2億1千39万6千円の減となっておりますが、減の主な要因として、平成7年、平成8年における減税補てん債、2億6千430万円の借り換えの終了に伴う公債費の減によるものであります。 以上、議案第24号 平成17年度北谷町一般会計予算の概要について御説明申し上げましたが、議案の具体的内容につきましては、総務部長から説明させたいと存じます。御審議の上、議決を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○與儀朝祺議長  上間友一総務部長。 ◎上間友一総務部長  議案第24号 平成17年度北谷町一般会計予算について説明致します。 1ページの第1表歳入歳出予算で御説明を申し上げます。 1款の町税につきましては、本年度町税26億6千358万6千円は、前年度予算額に比べて1億3千817万5千円の増となっております。それぞれの項別に説明申し上げますと、1項町民税11億4千926万7千円は、前年度予算額に比べて5千634万5千円の増となっております。その要因は個人所得割において、納税義務者数の増加により、前年度予算額に比べて4千337万9千円の増、法人においては金融機関及び不動産関係の法人税の増加により、前年度予算額に比べて1千388万8千円の増によるものであります。 2項固定資産税13億4千47万3千円は、前年度予算額に比べて7千974万円の増額計上となっております。これは土地の負担調整による増2千268万8千円、家屋の新築件数の増加による増6千790万円、償却資産の減価償却による減1千126万2千円、国有資産等所在市町村交付金においては、課税標準額が増加したことにより、前年度予算額に比べまして28万6千円の増となっております。 3項軽自動車税4千194万3千円は、前年度予算額に比べて519万円の増加となっておりますが、これは課税台数737台の増加等によるものであります。 4項町たばこ税1億2千62万9千円は、前年度予算額に比べて368万7千円の減となっております。これは売渡本数の減少に伴うものであります。 5項鉱産税、6項特別土地保有税は説明を省略致します。 7款入湯税1千126万9千円は、前年度予算額に比べて58万7千円の増となっております。これは平成16年度実績見込件数による計上によるものであります。 2款地方譲与税1億6千772万6千円は、前年度予算額より4千844万円の増となっておりますが、これは国の三位一体の改革による国庫補助負担金の一般財源化に伴う財源措置として、所得譲与税が増加したことによるものであります。 3款利子割交付金639万7千円は、平成17年度の県内市町村交付金等交付額見込一覧表に基づき計上しております。 4款配当割交付金190万6千円は、前年度予算額に比べて123万8千円の増となっております。これは県の見込額通知に基づき計上しております。 5款株式等譲渡所得割交付金31万2千円は前年度予算に比べて1万4千円の増となっております。これは県の見込額通知に基づき計上しております。 6款地方消費税交付金2億2千437万3千円、7款自動車取得税交付金2千397万円は、平成17年度の町内市町村交付金交付額見込一覧表に基づき計上しております。 8款国有施設等所在市町村助成交付金及び9款の施設等所在市町村調整交付金につきましては、平成16年度の交付金額の実績に基づき計上しております。 10款地方特例交付金1億318万2千円は、恒久的な減税に伴う地方税の減収見込額の一部を補てんするための措置で、県の見込額通知に基づき計上しております。 11款地方交付税19億7千483万3千円は、前年度予算額に比べて5千98万1千円の減となっております。国は平成17年度の地方交付税の算定にあたって、地方財源の確保の観点から、地方交付税の総額を16兆9千億円見込んでおります。臨時財政対策債については、3兆2千200億円を見込んでおり、前年度より9千705億円の減となっております。普通交付税は総務省からの通知に基づき、県市町村課が作成した普通交付税概算算定資料に、北谷町の数値を当てはめて計上しております。 12款交通安全対策特別交付金619万2千円は、前年度予算額に比べて154万6千円の増となっております。これは国勢調査による人口及び交通事故等の件数を勘案し、県の決定通知に基づき交付されます。 13款分担金及び負担金1億695万1千円は、前年度予算額より544万4千円の増となっております。増の主な要因は、1項分担金でホテル建設にかかる美浜駐車場管理運営事業分担金の増、2項負担金で、弾力運用による保育人数の増加に伴う児童福祉施設費負担金の増によるものであります。 14款使用料及び手数料1億9千209万8千円は、前年度予算額に比べ2千371万8千円の増となっております。これは主な増減内容は美浜メディアステーション施設及び備品の平成16年度貸出実績に伴う見込使用料の減等に伴う商工業使用料679万5千円の減額計上、温水利用型健康運動施設使用料の増加等に伴う土木使用料236万4千円の増額計上、ちゃたんニライセンター使用料の増加に伴う教育使用料300万円の増額計上、2項手数料において、ごみ減量化に伴う指定袋販売手数料の新規計上による衛生手数料2千613万8千円の増となっております。 15款国庫支出金14億5千386万円は、前年度予算額に比べて7千317万2千円の増額計上となっております。主な要因について項別に説明しますと、1項国庫負担金5億1千7万円は、前年度予算額に比べて1億5千999万円の増となっております。これは主に児童手当にかかる受給者が小学校第三学年修了前までに改正されたこと及び第一保育所・子育て支援センター建設工事の計上等によるものであります。 2項国庫補助金9億3千354万3千円は、前年度予算額に比べて8千503万2千円の減となっております。これは主にまちづくり構想策定支援事業の終了及び大規模駐留軍用地跡地等利用推進補助金の減により、総務国庫補助金で1千766万9千円の減、身体介護、家事援助、移動介護等の24時間介護利用者の増加及び北玉児童館建設補助金の計上並びに第一保育所・子育て支援センター整備事業補助金の計上等により、民生費国庫補助金で7千702万2千円の増、北玉4号線改良舗装事業補助金の増及び土地区画整理事業国庫補助金の増により、土木費国庫補助金で6千555万1千円の減、特定防衛施設周辺整備調整交付金で2千706万円の増、浜川漁港整備事業の終了に伴う農林水産業費国庫補助金で2億2千50万円の減等によるものであります。 3項委託金1千24万7千円は、前年度予算額に比べて178万6千円の減となっております。この主な要因は児童扶養手当事務費国庫委託金が一般財源化されたことに伴い、児童福祉費委託金の減によるものであります。 16款県支出金3億3千792万6千円は、前年度予算額に比べて400万7千円の増となっております。 1項県負担金1億5千424万4千円は、前年度予算額に比べて1千540万6千円の増なっております。これは主に児童手当にかかる受給者が小学校第三学年修了前まで改正されたことに伴う民生費国庫負担金の増によるものであります。 2項県補助金1億4千521万1千円は、前年度予算額に比べて649万3千円の減となっております。これは主に身体介護、家事援助、移動介護等の24時間介護利用者の新規計上に伴う身体障害者福祉補助金の増及び児童数の増加並びに段階区分の変動等に伴う児童福祉費補助金の増による民生費県補助金で1千400万円の増、緊急雇用対策特別事業補助金の終了に伴う商工費県補助金で1千962万3千円の減によるものであります。 3項委託金3千847万1千円は、前年度予算額に比べて490万6千円の減となっております。これは主に参議院議員選挙及び県議会議員選挙にかかる選挙費委託金の減等によるものであります。 17款財産収入2億5千68万3千円は、前年度予算額に比べて3千885万3千円の減となっております。これは主にキャンプ桑江北側の返還に伴う特別管理費分の減及び庁舎敷地用地の確保による町有財産にかかる米軍用地の等価交換に伴う米軍用地料収入の減等によるものであります。 18款の寄附金は説明を省略します。 19款繰入金5億5千40万円は、桑江伊平土地区画整理事業外6件の事業に充当するため財政調整基金から4億円、公債費の元利償還充当財源として減債基金から1億2千万円、宮城区屋外運動場整備事業に充当するため、普通財産処分金運用基金から3千万円、美浜アメリカンビレッジ環境整備事業に充当するため、美浜地区開発基金から40万円を繰り入れしております。 20款繰越金は平成16年度の最終補正の状況を勘案し、1億円を計上しております。 21款諸収入1億6千178万4千円は、前年度予算額に比べて1千390万9千円の増となっております。これは主に浜川漁港多目的利用施設整備事業にかかる業務委託金の増によるものであります。 22款の町債5億1千880万円は、前年度予算額に比べて5億6千840万円の減となっております。主な内容は、地域イントラネット基盤施設整備事業債、恒久的な減税の実施に伴う減収の一部に対処するための住民税減税補てん債、前年度と同様に地方交付税の算定見直しにより、基準財政需要額の一部を臨時財源対策債に振り替え計上しております。 次に歳出予算について説明致します。4ページをお開き下さい。 1款の議会費1億4千382万5千円は、前年度予算額に比べて518万3千円の減となっております。主な減の要因としましては、議員1名の欠員に伴う議員報酬、手当の減及び議員研修事業費の減等によるものであります。 2款の総務費15億2千661万8千円は、前年度予算額に比べて1億6千562万6千円の減となっております。 1項総務管理費12億8千416万2千円は、前年度予算額に比べて1億2千176万1千円の減となっております。 主な内容として職員給与費4億7千652万1千円が人事異動等により前年度に比べて5千941万6千円の減となっております。 2事業の交際費においては、前年度より50万円の減額計上を行っております。 4事業行政の近代化においては、総合窓口案内業務について、職員対応を行うことに伴い、総合窓口案内業務委託が286万1千円の廃止を行っております。 映像配信システム保守委託料の減による2目の文書広報費で18万円の減となっております。 非常勤職員報酬及び事務職員賃金の減並びにバランスシート事業委託料減により、3目の財政管理費で519万5千円の減となっております。 節電等に伴う光熱水費の減及び庁舎維持補修費の減等により、財産管理費で246万3千円の減となっております。 地籍活用型GIS構築事業費及びまちづくり構想策定支援事業費の減、美浜アメリカンビレッジ樹木移植工事費及び美浜アメリカンビレッジ竣工式典委託料の減により、6目企画費で2千521万3千円の減となっております。行政文書整理編集業務嘱託員報酬1名の減により、9目公文書館費で214万8千円の減となっております。 市町村軍用地跡地利用計画策定事業費の減等により、12目基地対策費で1千85万6千円の減となっております。 北谷町電子計算機器導入事業費の減、地域イントラネット基盤施設整備事業費の減等により、13目電子計算費で1千129万1千円の減となっております。 2項徴税費1億1千875万7千円は、前年度当初予算額より1千746万6千円の減となっております。その主な要因と致しましては、前納報奨金の廃止によるものであります。 3項戸籍住民基本台帳費7千981万1千円は、前年度予算額に比べて2千777万1千円の減となっております。増減の主な内容は人事異動等に伴う職員給与費1千596万7千円の増、非常勤嘱託員報酬の減に伴う一般事務管理費248万9千円の減、2事業、行政の近代化において戸籍電算導入事業費が4千64万2千円の減となっております。 4項選挙費2千161万9千円は、前年度予算額に比べて922万円の減となっております。主な要因は参議院選挙及び県議会議員選挙並びに海区漁業調整委員選挙の終了によるものであります。 5項統計調査費1千157万円は、前年度予算額に比べて1千46万4千円の増となっております。主な増の要因は、2目の指定統計調査費の国勢調査事務費の計上によるものであります。 6項監査委員費は説明を省略します。 3目の民生費24億7千714万7千円は、前年度予算額に比べて3億8千811万6千円の増となっております。 1項社会福祉費11億4千540万6千円は、前年度予算額に比べて6千460万9千円の増となっております。主な要因は職員の人事異動に伴う職員給与費の減、北谷町福祉施設拠点地域等整備事業費の減、給付費にかかる件数の増加等に伴う沖縄県介護保険広域連合負担金の増、在宅介護の利用者61件の増加に伴う在宅介護支援事業費の増、外出支援の利用者17名の増加に伴う外出支援事業費の増、新規事業の高齢者筋力向上トレーニング事業の増、北谷町在宅介護支援センター施設費の増、医療給付費の増加及び老人保健特別会計予備費の増加に伴い、老人保健特別会計繰出金の増、社会福祉協議会との人事異動に伴う小規模通所授産施設運営事業費の増、1件の増に伴う重度身体障害者住宅改造支援事業費の増、年間約300件の医療助成件数の増加に伴う重度心身障害者医療費助成事業費の増、車椅子等の増加に伴う舗装具給付の事業費の増、利用者の1人増に伴う知的障害者入所更生施設支援費の増、利用者2人の増及び利用回数の増加に伴う知的障害者居宅介護支援費の増、全身性障害者2人の増に伴う身体障害者居宅介護支援費の増、利用者3人の増加に伴う身体障害者デイサービス支援事業費の増、利用者2人の増加に伴い、身体障害者短期入所費の増等によるものであります。 2項児童福祉費13億3千174万1千円は、前年度予算額に比べて3億2千350万7千円の増となっております。主な要因は児童手当にかかる特例受給者が小学校第三学年修了前まで改正されたことに伴う被用者及び非被用者小学校第三学年修了前特例給付費の増、北玉児童館建設事業費の計上及び第一保育所・子育て支援センター建設事業費等による増、児童の身体介護にかかる利用者増に伴う児童居宅介護支援費及び児童デイサービス支援費並びに児童短期入所支援費の増等に伴うものであります。 4款の衛生費6億4千782万2千円は、前年度予算額に比べて533万2千円の減となっております。 1項保健衛生費3億1千690万5千円は、前年度予算額に比べて721万1千円の増となっております。主な要因は職員の人事異動に伴う職員給与費の増、児童の予防接種について、4歳児から6か月未満児まで制度改正された予防接種委託料の減、40歳以上の尿酸値受診者が200名から1450名に増加及び40歳未満の尿酸値受診者が10名から370名に増加したことに伴う健康診査委託料の増、保健相談センター費においては、健康ちゃたん21策定委託料の計上等によるものであります。 2項清掃費3億3千91万7千円は、前年度予算額に比べて1千254万3千円の減となっております。その主な要因は清掃総務費において倉浜衛生施設組合負担金2千409万8千円の減及びごみ有料化事業費1千73万5千円の増額計上、塵芥処理費においてパート雇用から臨時職員に変更したことに伴う塵芥処理事業費180万円の増、草木ごみ収集の追加委託に伴う資源ごみ収集事業費214万6千円の増、ごみ減量化に伴う草木類資源化処理事業費434万2千円の増、前年度において塵芥車両購入事業の終了に伴う、1件100万円以上の備品714万4千円の減等によるものであります。 5款の労働費2千131万円は、前年度予算額に比べて1千285万4千円の減となっております。その主な要因は、高齢者就業機会開拓業務委託料の減、シルバー人材センター事務所外構工事の減等によるものであります。 6款の農林水産業費2億3千947万5千円は、前年度予算額に比べて2億5千257万円の減となっております。 1項農業費、2項林業費は説明を省略致します。 3項水産業費2億578万9千円は、前年度予算額に比べて2億5千246万8千円の減となっております。その主な要因は、水産振興費において、漁業従事者の優良漁具購入補助金の減、魚類養殖業補助事業の終了に伴う水産振興対策事業費の減、漁港建設において浜川漁港整備事業費の減等によるものであります。 7款の商工費1億5千101万4千円は、前年度予算額に比べて486万1千円の減となっております。その主な要因は商工振興費において、施設事務管理費のシステムエンジニア嘱託員報酬503万2千円の増、OTネットの光回線の廃止に伴う光熱水費83万9千円の減、通信料163万5千円の減、管理指導員の1名減による映像設備管理者指導業務委託料等の減に伴うその他委託料605万8千円の減、美浜メディアステーション施設費276万7千円の減、プロ球団等歓迎事業費189万6千円の増等によるものであります。 8款の土木費13億6千866万円は、前年度予算額に比べて1億6千756万7千円の増となっております。 1項土木管理費5千878万5千円は、前年度予算額に比べて309万2千円の減となっております。その主な要因は、用地管理費にかかる非常勤職員報酬の減によるものであります。 2項道路橋梁費5億6千209万6千円、前年度予算額に比べて1億2千461万3千円の増となっております。その主な要因は、新川線新設事業費の増、旧役場前線新設事業用地取得費及び物件移転補償費の増、桑江浜川線、宮城1号交差点改良事業費の計上、北玉4号線改良舗装事業費の増等によるものであります。 3項河川費は説明を省略します。 4項都市計画費7億3千459万2千円は、前年度予算額に比べて3千903万4千円の増となっております。その主な要因は、桑江伊平土地区画整理事業費の増、桑江伊平まちづくり協議会運営費の増、桑江排水路及び奈留川排水路の工事に伴う公共下水道特別会計繰出金の増加等に伴うものであります。 9款の消防費3億7千240万5千円は、前年度予算額に比べて2千385万9千円の減となっております。その主な要因は、ニライ消防本部庁舎建設負担金の減によるものであります。 10款の教育費13億9千599万5千円は、前年度予算額に比較して、2億7千103万3千円の減となっております。項別に予算の内容をしますと、1項教育総務費1億5千868万2千円は、前年度予算額に比較して1千391万1千円の減となっております。これは主に職員の人事異動に伴う職員給与費の減及び前年度印刷した「わたしたちの北谷町」刊行事業費にかかる印刷製本費の減に伴うものであります。 2項小学校費2億4千149万8千円は、前年度予算額に比較して751万2千円の増となっております。これは主に北谷小学校進入路整備事業費の増によるものであります。 3項中学校費1億4千47万6千円は、前年度予算額に比べて347万7千円の増となっております。その主な要因は職員の人事異動に伴う職員給与費の増によるものであります。 4項幼稚園費1億2千87万5千円は、前年度予算額に比べて500万8千円の減となっております。その主な要因は各幼稚園預かり保育人数の実績見込額に伴う預かり保育事業費の減、前年度における北谷幼稚園砂場屋根設置事業の終了に伴う幼稚園建設費の減等によるものであります。 5項社会教育費3億9千57万9千円は、前年度予算額に比較して2千983万1千円の減となっております。その主な要因として、職員の育児休業終了による事務職賃金の減、前年度施行された学校週5日制施設管理事業の終了に伴う学校週5日制施設管理事業費の減、前年度において美浜区の新設による美浜区公民館の施設整備終了に伴う地区公民館施設費の減、図書備品の減及び前年度購入した図書館公用自動車購入費の減、生涯学習施設費における職員の人事異動による職員給与費の減、ちゃたんニライセンター落成式典終了に伴うちゃたんニライセンター費の減、建築技術業務嘱託員の終了に伴う生涯学習支援センター費の減、文化費における伊礼原B遺跡外発掘調査事業費の減等によるものであります。 6項保健体育費3億4千388万5千円は、前年度予算額と比較して2億3千327万2千円の減となっております。この主な要因は宮城区屋外運動場整備事業費の減によるものであります。 11款の災害復旧費は説明を省略致します。 12款の公債費12億6千239万5千円は、前年度予算額と比較しまして3億1千684万8千円の減となっております。減の主な要因は、前年度において平成7年、平成8年において減税補てん債2億6千430万円の借り換え等によるものであります。 13款の諸支出金及び14款の予備費につきましては、説明を省略致します。 以上が歳入歳出予算の主な内容となっております。なお事業別の詳細、事業一覧につきましては、お手元に配布してありますので御参照いただきたいと思います。 次に6ページの第2表債務負担行為について説明致します。 本年度の債務負担行為は、9件の計上となっております。総務課複写機借上事業の398万4千円につきましては、5年間の複写機のリース契約の終了に伴い、同じく5年間のリース契約を締結するため、4年間の債務負担行為を設定しております。 北玉児童館複写機借上事業の82万円につきましては、北玉児童館の開館に向けて複写機リースの契約を平成17年度から平成22年度までの6年間のリース契約を締結するため、5年間の債務負担行為を設定しております。 小学校教育用コンピュータ借上事業の1千486万2千円につきましては、学力向上に向けて教員及び児童がコンピュータ活用による学習環境の構築を図るため、平成17年度から平成22年度までの6年間のリース契約を締結するため、5年間の債務負担行為を設定しております。 中学校教育用コンピュータ借上事業の743万3千円につきましては、学力向上に向けて教員及び生徒がコンピュータ活用による学習環境の構築を図るため、平成17年度から平成22年度までの6年間のリース契約を締結するため、5年間の債務負担行為を設定してございます。 北玉4号線道路改良舗装事業1億2千309万4千円につきましては、防衛8条民生安定補助事業として採択された事業で、国の債務負担行為により財源が確保されたことに伴い、平成17年度から平成18年度事業として、1年間の債務負担行為を設定しております。 中学校複写機借上事業の127万2千円につきましては、5年間の複写機のリース契約の終了に伴い、同じく5年間のリース契約を締結するため、4年間の債務負担行為を設定しております。 生涯学習プラザ複写機借上事業の62万8千円につきましては、平成17年度から平成21年度までの5年間のリース契約を締結するため、4年間の債務負担行為を設定しております。 学習プラザ印刷機借上事業の161万6千円につきましては、平成17年度から平成21年度までの5年間のリース契約を締結するため、4年間の債務負担行為を設定しております。 ウィルスバスターライセンス更新事業の96万5千円につきましては、企画課情報推進係における財務会計・住民情報系システムのウィルス対策に関して、平成17年度契約の平成18年度実施に伴う、1年間の債務負担行為を設定しております。 次に7ページの第3表地方債について説明致します。平成17年度の地方債につきましては、地域活性化事業外2件の起債を設定して、起債限度額を5億1千880万円としております。 以上をもちまして、議案第24号 平成17年度北谷町一般会計予算について説明を終ります。 ○與儀朝祺議長  しばらく休憩いたします。 △休憩(10時45分) △再開(10時55分) ○與儀朝祺議長  休憩前に引き続き会議を開きます。 △日程第3 議案第25号 平成17年度北谷町国民健康保険特別会計予算について ○與儀朝祺議長  日程第3 議案第25号 平成17年度北谷町国民健康保険特別会計予算についてを議題とします。提出者の提案理由の説明を求めます。 辺土名朝一町長。 ◎辺土名朝一町長  議案の御説明を致します。 議案第25号 平成17年度北谷町国民健康保険特別会計予算について、その概要及び提案の理由を御説明申し上げます。 平成17年度北谷町国民健康保険特別会計歳入歳出予算の総額は26億5千9万5千円で、前年度当初予算額に比べ、2億4千943万円の増となっております。この予算の主な内容につきましては、歳出予算については、保険給付費は前年度当初予算より2億2千162万8千円の増額の16億2千874万円7千円、老人保健拠出金は1千60万円減額として、6億4千434万1千円、介護納付金は1千946万4千円の増額で、1億6千736万6千円、基金積立金は1千394万7千円を増額して、3千264万7千円と致しております。 一方、主な歳入予算を見ると、被保険者負担の保険税は、前年度当初予算より4千462万円の増額で、8億2千578万8千円、また保険給付費及び老人保健拠出金等に対して、補助される国庫負担金及び調整交付金等の国庫支出金が1千219万1千円の増額で、9億8千540万7千円、退職被保険者等の保険給付費に対して、社会保険診療報酬支払基金から交付される療養給付費交付金が8千323万8千円の増額で、2億5千247万5千円となっております。また繰入金として一般会計からの法定繰入金のほか、基金繰入金として財政調整繰入金を297万3千円を増額して、6千528万6千円を計上しております。 以上、平成17年度北谷町国民健康保険特別会計予算について、その概要と提案の理由を御説明申し上げましたが、議案の詳細につきましては、住民福祉部長に説明させたいと存じます。何とぞ御審議の上、議決を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○與儀朝祺議長  玉那覇 隆住民福祉部長。 ◎玉那覇隆住民福祉部長  議案第25号 平成17年度北谷町国民健康保険特別会計予算について内容説明を致します。 町長からも御説明がありました本年度の歳入歳出予算の総額は26億5千9万5千円で前年度当初予算額に比べ2億4千943万円、10.4パーセントの増となっております。 それでは6ページの歳入予算から説明致します。 1款国民健康保険税、1項国民健康保険税の総額は8億2千578万8千円で前年度当初予算額に比べ、4千462万円の増となっております。その主な内容は一般被保険者国民健康保険税が7億1千786万4千円で前年度当初予算額に比べ4千436万円の増となっております。退職被保険者国民健康保険税は1億792万4千円で前年度当初予算額に比べ26万円の増となっております。 2款一般負担金、3款使用料及び手数料は説明省略させていただきます。 8ページの4款国庫支出金、1項国庫負担金、療養給付負担金は6億6千532万8千円で前年度当初予算額に比べ3千910万1千円の減となっています。その内訳を見ますと、現年度分療養給付費負担金は4億3千263万3千円で前年度当初予算額に比べ751万9千円の増となっています。老人保健拠出金負担金は1億7千244万3千円で前年度当初予算額に比べ4千771万1千円の減となっています。これは老人保健拠出金の減額に伴うものであります。介護納付金負担金は6千25万1千円で、前年度当初予算額に比べ109万1千円の増となっていますが、これは介護納付金の増額に伴うものであります。高額医療費共同事業負担金1千326万円は、市町村が連合会に納付する高額医療費共同事業拠出金に対する負担金で国・県はそれぞれ4分の1を負担することとなっております。 2項国庫補助金、1目財政調整交付金は3億681万9千円で前年度当初予算額に比べ5千58万2千円の増となっております。その内訳は普通調整交付金が5千146万8千円増の2億9千6万1千円となっております。これは主に医療費の増加等による調整対象需要額の増加によるものであります。特別調整交付金は88万6千円減の1千675万8千円となっております。その主な要因は督促状及び納付書システム改修完了に伴う予算減によるものであります。 5款療養給付費交付金は2億5千247万5千円で、前年度当初予算額に比べ8千323万8千円の増となっております。これは退職被保険者にかかる医療費の増加見込みによるものであります。 6款共同事業交付金5千926万6千円で前年度当初予算額に比べ986万8千円の増となっております。これは法改正により高額医療費共同事業が拡充されたことに伴うものであり、前年度の精算に伴う追加交付及び前々年度実績及び前年度実績等を勘案し計上しております。 7款財産収入につきましては説明を省略させていただきます。 8款寄附金につきましても説明を省略させていただきます。 10ページ、9款繰入金、1目一般会計繰入金、1節保険基盤安定繰入金は1億5千495万8千円で前年度当初予算額と同額を計上しています。この繰入金は今年度から三位一体改革に基づき、国保連合の予算枠組の制度改正が予定をされ、従来、国が2分の1、県と市町村が4分の1の負担割合だったものを県が4分の3、市町村が4分の1をそれぞれ負担する仕組みになっています。職員給与等繰入金は7千556万6千円、前年度当初予算額に比べ437万5千円の増となっています。これは国保事務運営に関する事務費等の経費であります。増加した主な要因は、主に物件費の増加によるものであります。出産育児一時金繰入金は2千680万円で前年度当初予算額に比べ120万円の減となっています。財政安定支援事業繰入金は5千485万5千円で前年度当初予算額と同額を計上しています。これらの繰入金については一般会計において、交付税措置が講じられています。その他、一般会計繰入金は288万7千円で前年度当初予算額に比べ80万5千円の増となっています。これは保健事業にかかる経費で一般会計からの繰入金であります。 2項基金繰入金、1目財政調整基金繰入金は今回財政補てんのため、6千528万6千円を計上しております。 10款繰越金、1項繰越金は6千516万8千円を計上していますが、これは平成16年度の決算見込額によって計上しております。 11款諸収入は説明を省略致します。 13款県支出金、1項1目高額医療費共同事業負担金1千326万円は、市町村が連合会に納付する高額医療費共同事業費拠出金に対する負担金で、国・県はそれぞれ4分の1を負担することになっております。県財政調整交付金6千396万1千円の皆増は、三位一体改革の国保関連予算枠組の制度改正の予定に基づき計上してあります。 14ページの歳出をお願いします。 1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費は5千106万9千円で、前年度当初予算額に比べ155万8千円の増となっております。これは退職手当組合負担金の掛け率の増高、レセプト点検にかかる委託料の増等が主な要因であります。 2目連合会負担金は629万5千円で、前年度当初予算額に比べ48万7千円の増となっております。これは医療費明細書の作成委託料と被保険者数に応じた負担金で、連合会からの通知に基づくものであります。 18ページの2項をお願いします。 賦課徴収費は944万8千円で前年度当初予算額に比べ147万7千円の減となっております。この主な要因は督促状及び納付書のシステム改修の完了に伴う予算減によるものであります。 3項、4項は説明を省略致します。 24ページ、2款保険給付費、1項療養諸費、1目一般被保険者療養給付費は11億2千349万6千円で前年度当初予算額に比べ1億800万3千円の増となっております。それは前年度及び前々年度の実績、今後の伸び率等を勘案し計上しております。 2目被保険者等療養給付費は2億6千232万8千円で前年度当初予算額に比べ6千105万4千円の増となっておりますが、一般被保険者分と同様、前年度及び前々年度の実績、今後の伸び率等を勘案し計上してあります。 26ページお願いします。 2項高額療養費、1目一般被保険者高額療養費は1億5千212万7千円で前年度当初予算額に比べ3千93万6千円の増となっていますが、これは前年度の実績及び伸び率等を勘案し計上しています。 2目退職被保険者等高額療養費は3千699万9千円で前年度当初予算額に比べ2千187万円の増となっております。これは前年度の実績及び伸び率等を勘案し計上しています。 3項の移送費は省略致します。 30ページの4項出産育児諸費、1目出産育児一時金は4千20万円で前年度当初予算額に比べ180万円の減となっておりますが、前年度の実績等を勘案し、前年度当初予算額より6件少ない134件分を計上しております。 5項葬祭諸費、1目葬祭費は144万円で前年度の実績等を勘案し、前年度当初予算額と同額の96件分を計上しています。 3款老人保健拠出金、1目老人保健医療費拠出金は6億4千58万1千円で前年度当初予算額に比べ1千51万9千円の減となっています。これは社会保険診療報酬支払基金から一定の算式に基づき計上しております。減少の主な要因は、老人保健拠出金は2か年後に実績に基づき、精算することになっておりますが、平成16年度の精算分である平成14年度分の精算額が2千400万円の還付であったことに対し、本年度の精算分である平成15年度分の精算額は5千300万円の追加拠出となったことによるものであります。 3目老人保健事務費拠出金は376万円でそれは被保険者数、審査支払件数に応じて社会保険診療報酬支払基金から一定の算出に基づき通知されるものであります。 4款介護納付金、1項1目介護納付金は1億6千736万6千円で前年度当初予算額に比べ1千946万4千円の増となっておりますが、これは社会保険診療報酬支払基金からの通知に基づき計上してあります。増加の主な要因は、介護保険にかかる経費の増加に伴い、1人あたり介護保険料が増加したことが主な要因となっております。 5款共同事業拠出金、1目高額医療費共同事業医療費拠出金5千304万2千円は、前年度当初予算額に比べ284万2千円の増となっておりますが、これは国保連合会からの通知に基づき計上しております。拠出金の2分の1は国・県から補てんされております。 2目、3目は省略致します。 40ページ、6款保健事業費、1目疾病予防費は2千343万8千円で前年度当初予算額に比べ128万2千円の増となっています。保健事業の主な内容は、疾病予防事業費138万1千円、あん摩マッサージ指圧、鍼灸補助事業費171万9千円、人間ドック事業費は前年度同様252万円で総合データバンク事業から510万円、国保連合健康づくり支援事業として、健康教育事業等の8事業で1千271万8千円となっております。 46ページの7款基金積立金、1項基金積立金、1目財政調整基金積立金3千264万7千円は、前年度繰越金を勘案し計上してあります。 8款公債費は説明省略致します。 50ページ、9款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、1目一般被保険者保険税還付金は200万円でこれは最近の実績等を勘案し計上しております。 52ページの10款予備費、1目予備費は前年度当初予算額と同額の3千万円を計上してあります。これは国保事業の支出の大半が医療費という非常に不確定要素の大きいものであるため、その見積額を上回った対策として計上しております。 以上をもちまして、平成17年度北谷町国民健康保険特別会計予算の説明を終らせていただきます。 △日程第4 議案第26号 平成17年度北谷町老人保健特別会計予算について
    ○與儀朝祺議長  日程第4 議案第26号 平成17年度北谷町老人保健特別会計予算についてを議題とします。提出者の提案理由の説明を求めます。 辺土名朝一町長。 ◎辺土名朝一町長  議案の御説明を致します。 議案第26号 平成17年度北谷町老人保健特別会計予算について御説明致します。 平成17年度北谷町老人保健特別会計予算は、歳入歳出それぞれ14億6千175万2千円となっており、平成16年度と比較すると6千746万3千円、率として4.84パーセントの増となっております。 なお内容の詳細につきましては、住民福祉部長から説明させたいと存じます。御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ○與儀朝祺議長  玉那覇 隆住民福祉部長。 ◎玉那覇隆住民福祉部長  議案第26号 平成17年度北谷町老人保健特別会計予算について御説明申し上げます。 本年度の予算編成は、平成14年10月1日に施行された老人保健法の改正に伴い、公費負担割合の段階的な引き上げ(施行時現在34パーセントで以降1年ごとに4パーセントずつ引き上げ、平成18年10月以降、50パーセントになります。)や入院件数の増等を勘案し、編成致しました。その結果、医療給付費の増が主な特徴となっています。 6ページの歳入から説明致します。 1款支払基金交付金、1項支払基金交付金、1目医療費交付金は総医療費14億2千703万円に対し、各保険者から徴収の医療費拠出金を社会診療報酬支払基金を経て交付される交付金で、総医療費支払予定額に負担割合(平成17年4月から9月までは100分の58、平成17年10月から平成18年3月までは100分の54、上位所得者は10分の10)を乗じた額8億8千222万6千円で前年度当初予算に比べ4千471万1千円の減になっております。その主な要因は負担率の減によるものであります。 2目診査手数料交付金は471万6千円で計上してあります。前年度当初予算額に比べ42万9千円減になっております。 2款国庫支出金、2項国庫負担金、1目医療費負担金は総医療費予定額の14億2千703万円で、負担割合を乗じた額の3億6千320万1千円で、前年度当初予算に比べ5千507万円の増となっております。その主な要因は負担率の増によるものであります。 3款県支出金、2項県負担金、1目医療費負担金は医療費負担金支払予定額の負担割合を乗じた額、9千80万円で、前年度当初予算に比べ1千376万7千円の増となっています。その主な要因は負担率の増によるものであります。 4款繰入金、2項繰入金、1目繰入金は一般会計から1千280万3千円で、前年度当初予算に比べ4千376万6千円の増になっております。 5款繰越金、6款諸収入は説明を省略致します。 次に10ページの歳出について御説明致します。 1款医療諸費、2項医療諸費、1目医療給付費については14億1千175万9千円で、前年度当初予算に比べ4千782万4千円の増になっております。その主な要因は、入院件数の増によるものであります。 2目医療費支給費については1千527万1千円で、前年度当初予算に比べ992万7千円の減になっております。その主な要因は入院時一部負担金の減額申請件数の増加により、高額医療費償還払い分の減少によるものであります。 3目審査支払手数料は471万7千円で、前年度当初予算514万6千円に比べ、42万9千円の減になっております。その主な要因は審査件数の減によるものであります。 2款諸支出金は説明を省略致します。3款予備費も説明を省略致します。 以上をもちまして、平成17年度北谷町老人保健特別会計予算についての概要説明と致します。 △日程第5 議案第27号 平成17年度北谷町公共下水道事業特別会計予算について ○與儀朝祺議長  日程第5 議案第27号 平成17年度北谷町公共下水道事業特別会計予算についてを議題とします。提出者の提案理由の説明を求めます。 辺土名朝一町長。 ◎辺土名朝一町長  議案の御説明を致します。 議案第27号 平成17年度北谷町公共下水道事業特別会計予算について、その概要を御説明申し上げます。 平成17年度北谷町公共下水道事業特別会計予算の総額は、歳入歳出それぞれ9億425万7千円で、前年度との比較で3億936万2千円の増となっております。 まず歳入においては、下水道使用料が前年度より1千220万2千円の減の3億9千898万8千円となっております。その要因としましては、米軍基地からの下水道使用料の減収が見込まれることからであります。 次に国庫支出金、繰入金が増となりました要因につきましては、国庫補助事業の増によるものであります。また町債が増となりました要因につきましては、流域下水道建設負担金の増によるものであります。 歳出におきましては、一般管理費が対前年度比較で406万円の増となっておりますが、これは人件費の増によるものであります。また維持管理費は978万3千円の減となっておりますが、流域下水道処理負担金の減が主たる要因であります。 次に下水道事業費については、対前年度比較で大幅な増となっておりますが、その要因と致しましては、国道横断排水路工事等の国庫補助事業における補助基本額の増によるものが主たる要因であります。 以上、予算の概要について御説明申し上げましたが、具体的内容につきましては建設経済部長に説明させたいと存じます。何とぞ慎重なる御審議の上、議決を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○與儀朝祺議長  神山正勝建設経済部長。 ◎神山正勝建設経済部長  議案第27号 平成17年度北谷町公共下水道事業特別会計予算について御説明致します。 平成17年度北谷町公共下水道事業特別会計予算の総額は、歳入歳出それぞれ9億425万7千円で、前年度の比較で3億936万2千円の増となっております。 それでは歳入歳出予算事項別明細に基づきまして説明を致したいと思います。 まず歳入予算でございますが、1款使用料及び手数料、1項1目下水道使用料、1節現年度分の一般下水道使用料につきましては、若干の増を見込んでおりますが、米軍下水道使用料金は、前年度実績から減と見込まれることから、合わせて前年度より1千220万2千円減の3億9千898万8千円の予算計上をしております。また2項手数料、1目手数料の主な歳入は店舗及び住宅の新増改築等の排水設備工事に伴い、1件当たり総工事費の0.5パーセントを設計審査手数料として徴収しておりますが、本年度は37万2千円を見込んで予算計上をしております。 2款分担金及び負担金の90万6千円については、米軍基地の汚水処理に関する維持管理費として、関係市町村の負担分を計上してあります。 7ページから8ページの3款国庫支出金、1項1目1節の下水道事業費補助金の公共下水道事業国庫補助金は、町道桑江17号線の事業に先立って実施する排水路工事でありますが、補助規定に基づき基本事業費5千500万円に対し、補助率を10分の6として3千300万円の国庫補助金を計上してあります。またキャンプ桑江周辺障害防止対策事業費補助金は、国道横断排水工事に伴う事業であり、補助規定に基づき基本事業費2億5千200万円に対し、補助率を10分の8として2億160万円計上しており、合わせまして国庫補助金2億3千460万円を計上してあります。 なお補助事業としまして、町道桑江17号線に先立ちます排水路工事と奈留川排水路の国道横断部分の排水路工事を予定しておりますが、事業概要につきましては、歳出の項目で御説明申し上げます。 7ページから10ページにかけての5款繰入金、1項1目1節一般会計繰入金1億6千32万9千円の予算計上となっておりますが、これについての主な充当先は、維持管理費の一部及び補助事業に伴う対応費並びに起債元利償還費であります。 9ページから10ページの6款繰越金、1項1目1節繰越金は前年度繰越金として1千万円を見込んでの予算計上をしております。 9ページから10ページの7款諸収入の主な歳入は、雑入及び水洗便所改造資金貸付償還金並びに受託事業収入となっておりますが、1節の雑入については社会保険料2万7千円と消費税還付金の550万6千円が主なものであり、合わせて553万3千円を見込んでおります。 2目水洗便所改造資金貸付償還金の現年度分はこれまでに貸付された改造資金の償還金14件75万6千円を見込んでおります。また受託事業収入については、キャンプ瑞慶覧基地や嘉手納基地からの汚水処理に関する事務処理経費であり、関係市町村との協定に基づき本町が事務局となっておりますので、当該事務処理の事務費として1千686万7千円を見込んで予算計上しております。 9ページから12ページにかけての8款町債、1項1目1節公共下水道事業債については、国庫補助事業にかかる起債1千980万円を計上しております。2節の流域下水道事業債についても、流域下水道建設負担金5千615万4千円のうち、5千610万円を予算計上しております。 次に歳出予算について御説明致します。 13ページから14ページにかけて、1款総務費、1項1目2節給料、3節職員手当、4節共済費については、職員2人分の人件費の予算計上であります。 次に総務費の中で主な歳出について御説明致します。 まず13節委託料は、水道課への使用料徴収事務委託にかかる事務委託料908万5千円の計上でございます。 19節負担金補助及び交付金については、日本下水道協会等に対する負担金で、協会の算定基準に基づき算定した額39万8千円の予算計上でございます。 15ページから18ページの2款施設費、1目維持管理費3億4千277万3千円の主なものについて御説明申し上げます。 2節給料、3節職員手当、4節共済費については、職員1人分の人件費の予算計上であります。 7節賃金は緊急時における補修工事を行う場合の賃金であります。 13節委託料1千969万9千円については、公共下水道施設の適正な維持管理を行うために、排水路や汚水管渠の清掃とテレビカメラによる調査、汚水の水質検査、ポンプ場の清掃及び機械・電気設備の運転管理、点検等のための委託費を計上しております。 14節使用料及び賃借料、16節原材料費については、7節の賃金に関連する経費の予算計上を致しております。 15節工事請負費は、新築及び既設住宅改造等に伴う新たな公共桝の設置、町道桑江5号線、町道北玉4号線及び県道24号線の道路改良に伴う汚水管の改良工事、国道横断の汚水管工事、老朽化した公共桝蓋の取替え工事、宮城地区の雨水ボックス改修工事、謝苅排水路の改築工事、美浜排水路フェンス取替え工事等を予定しており、2千330万円の予算計上を致しております。 19節負担金補助及び交付金については、流域下水道汚水処理負担金で、汚水量として年間622万立方メートルの汚水量を見込んでおり、2億8千96万1千円の予算計上を致しております。 21節貸付金100万円の予算計上は、水洗便所改造資金貸付金となっておりますが、貸付件数4件を予定し、予算計上を致しております。 17ページから20ページにかけての2款施設費、2目下水道事業費の3億7千360万9千円の主なものについて御説明申し上げます。 1節報酬、2節給料、3節職員手当、4節共済費については、職員1人分及び嘱託員1人分の人件費の予算計上であります。 物件費の主なものについて御説明致します。 7節賃金は補助事業に伴う事務処理を行わせるため、臨時職員1人分の賃金でございます。 15節工事請負費の5千547万5千円は、補助事業として役場庁舎へのアクセス道路である町道桑江17号線建設に先行して、雨水工事を実施します。雨水ボックス1600×1500、施工延長約117メートルを予定しております。 19節負担金補助及び交付金は、奈留川排水路国道横断部分の排水路工事の総事業費4億円のうち、北谷町の負担率が63パーセントとなっていることから、その63パーセント分、2億5千200万円の負担金を計上しております。また伊佐浜処理区の流域下水道関連の整備事業で、県が行う補助事業に伴う建設工事費のうち、法令に基づき地方費の2分の1が流域関連市町村の負担となっており、本町の負担率13.12パーセント、5千615万4千円の負担金を計上しております。 21ページから22ページの3款公債費、1項1目元金及び2目利子につきましては、今日までの下水道事業推進のための起債元金及び利子償還であり、町債の平成17年度末現在における残高が15億3千872万4千円でございまして、その借入残高に対する本年度の元利償還金額は、元金8千924万7千円、利子6千733万9千円になり、その額を予算計上してございます。 23ページから24ページの4款諸支出金、1項1目17節公有財産購入費は財産取得が生じた場合に備えての費目存置の予算計上でございます。 25ページから26ページにかけて、5款予備費、1項1目29節予備費につきましては、200万円の計上をしてございます。 以上をもちまして、平成17年度北谷町公共下水道事業特別会計予算の説明と致します。 △日程第6 議案第28号 平成17年度北谷町水道事業会計予算について ○與儀朝祺議長  日程第6 議案第28号 平成17年度北谷町水道事業会計予算についてを議題とします。提出者の提案理由の説明を求めます。 辺土名朝一町長。 ◎辺土名朝一町長  議案の御説明を致します。 議案第28号 平成17年度北谷町水道事業会計予算について、提案理由及び概要の説明を申し上げます。 はじめに、平成17年度北谷町水道事業会計予算の業務予定計画から申し上げます。 積算の基礎となります給水戸数につきましては、9千520戸、年間総給水量365万2千212立方メートルで、1日平均給水量は1万6立方メートルであります。また建設改良工事につきましては、1億5千316万6千円となっております。 次に予算内容につきましては、収益的収入予算総額は、8億1千381万2千円となっております。また収益的支出についての予算総額は、7億7千191万9千円となっております。 第4条の資本的収入予算につきましては、総額は1億462万1千円で、資本的支出は1億9千43万6千円を計上してあります。資本的収入額が資本的支出額に対し不足する額8千581万5千円につきましては、当年度分損益勘定留保資金8千581万5千円で補てんするものと致しております。 第5条の企業債につきましては、第4条の資本的支出であります建設改良費に充てるための企業債の限度額を5千万円として、予算を計上致しております。 また第6条の一時借入金につきましては、限度額1千万円と定めてあります。 次に第7条の議会の議決を経なければ流用することのできない経費につきましては、職員給与費で9千99万3千円、交際費を6万円と定めてあります。 第8条の棚卸し資産の購入限度額につきましては1千万円と定めてあります。 最後になりますが、第4条、資本的支出における事業でありますが、国庫補助事業の主なるものとして、国道58号及び吉原地内に新設管布設工事を予定しております。単独事業の主なるものとして、国道58号の配水管布設工事を予定しております。 以上、平成17年度北谷町水道事業会計予算について、提案理由及び概要を申し上げましたが、議案の具体的内容については、水道課長から説明させます。何とぞ御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ○與儀朝祺議長  照屋信雄水道課長。 ◎照屋信雄水道課長  議案第28号 平成17年度北谷町水道事業会計予算について内容説明を行います。説明にあたりましては、主なものについて説明させていただきたいと思います。 はじめに、1ページの平成17年度北谷町水道事業における業務予定量から申し上げます。 給水戸数につきましては9千520戸、年間総給水量は365万2千212立方メートルを予定しております。 業務予定量に対する主な予算項目に対する予算については、28ページの予算に関する参考資料から御説明を申し上げます。 収益的収入の第1款水道事業収益につきましては、8億1千381万2千円の計上で、前年度の決算予定額8億1千145万2千円に対し、236万円の増額となっております。主な要因としては、給水収益の家事用と営業用の増収見込みによるものであります。 次に、1項1目の給水収益5億9千28万5千円の積算については、平成17年度においても昨年同様に降雨量の減少に伴う渇水対策の影響が少なからず出るものと予測され、また美浜地域においては大型店舗及び個人住宅等の新築工事がほぼ落ち着きを見せていることからもありますし、水量の増加が見込めないこともあって、前年度決算予定水量同様に見込んで384万4千434立方メートルの年間予定受水量を基礎としております。また、有収率については、前年度12月末までの実績を基礎に試算した結果、95パーセント以上が見込まれ、本年度も同様な有収率の確保ができるものと予定をしております。なお給水予定水量は年間予定受水量に対し、95パーセントを乗じて、年間給水予定水量は365万2千212立方メートルとしております。したがって、給水収益については、以上の前提条件を踏まえまして、給水予定量のうち、356万4千564立方メートルに平均単価161円81銭を乗じて得た額、さらに8万7千48立方メートルに154円10銭を乗じて得た額の総額を本年度の給水収益の予定額5億9千28万5千円として計上しております。 次に28ページの1項2目その他営業収益の施設提供対価料につきましては、前年度決算予定額をもとに算出された実績見込額1億9千565万円を計上しております。 29ページの第3項特別利益につきましては、前年度の施設提供対価料にかかる消費税として納付した税額が本年度において還付される予定額として1千653万3千円を計上しております。 次に30ページの水道事業費用について御説明を申し上げます。 30ページの第1款の水道事業費用における本年度の支出予定額は7億7千191万9千円の予算計上で、前年度決算予定額7億4千170万4千円に比較して、3千21万5千円の増額となっております。 33ページの2項1目支払利息及び企業債取扱諸費2千656万9千円については、企業債の借入利息を計上しております。 以上のとおり、水道事業収益と費用の主な事項についてご説明申し上げましたが、平成17年度の収入総額は8億1千381万2千円、支出総額7億7千191万9千円を予定しております。 次に34ページの資本的収入及び支出について御説明申し上げます。 第1款資本的収入において、1億462万1千円を計上していますが、前年度決算予定額1億311万8千円に比較して、150万3千円の増額となっております。主な要因としましては、3項1目一般会計負担金150万2千円の増額によるものであります。 次に35ページの第1款資本的支出について御説明を申し上げます。 本年度は1億9千43万6千円の計上で、前年度の決算予定額1億5千110万4千円に比較して、3千933万2千円の増額となっております。主な要因は1項1目委託料1千192万5千円、工事費519万8千円、2項1目営業設備費1千252万1千円、企業償還金551万8千円の増額によるものであります。今年度の工事費につきましては、国庫補助事業として国道58号配水管布設工事の第1工区及び第2工区、次に吉原地内配水管布設工事の3件の事業を計画しております。また単独事業として国道58号配水管布設工事第3工区及び区内道配水管布設工事、配水管布設切回し工事、国道58号消火栓設置工事、砂辺地内消火栓設置工事、上勢頭地内消火栓設置工事を予定しております。 2項1目の企業債償還金3千526万9千円については、これまでの事業執行のために借入した企業債の償還金を計上しております。 以上、平成17年度北谷町水道事業会計予算概要についての説明と致します。 ○與儀朝祺議長  しばらく休憩いたします。 △休憩(11時51分) △再開(13時30分) ○與儀朝祺議長  休憩前に引き続き会議を開きます。 △日程第7 議案第15号 北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例の制定について ○與儀朝祺議長  日程第7 議案第15号 北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例の制定についてを議題とします。提出者の提案理由の説明を求めます。 辺土名朝一町長。 ◎辺土名朝一町長  議案の御説明を致します。 議案第15号 北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例の制定についてその提案の理由を御説明申し上げます。 本議案につきましては、在宅において援護を必要とする高齢者若しくは援護が必要となるおそれのある高齢者及びその家族に対し、介護等に関する総合的な相談に応じるとともに、各種の保健福祉サービスの便宜を供するための施設として、北谷町在宅介護支援センターの施設整備を進めてきました。これに伴い在宅介護支援センターの円滑な事務事業を進めるため、在宅介護支援センターの設置及び運営管理に関し必要な事項を定めるため、条例を制定する必要があります。 具体的な内容につきましては、住民福祉部長から説明させたいと存じます。慎重なる御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ○與儀朝祺議長  玉那覇 隆住民福祉部長。 ◎玉那覇隆住民福祉部長  議案第15号 北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例の制定について御説明申し上げます。 本議案につきましては、町長からの説明にもありましたように、現在、進めております在宅介護支援センターの施設整備に伴う条例の制定でございます。 では御提案を申し上げております北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例について、逐条ごとに御説明申し上げます。 第1条の規定につきましては、この条例の目的を定めたものであり、地方自治法に基づき、北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理について必要な事項を定める趣旨を規定したものであります。 第2条は、在宅介護支援センターの設置について定めた規定で、在宅における要援護高齢者若しくは要援護となるおそれのある高齢者又はその家族等に対し、在宅における介護等に関する総合的な相談に応じ、介護等に関するニーズに対応した各種の保健、福祉サービスが総合的に受けられるように関係機関、サービス実施機関、居宅介護支援事業所等の連絡調整等の便宜を計らい、要援護高齢者及び要援護となるおそれのある高齢者並びにその家族等の福祉の向上を図るため、在宅介護支援センターを設置する規定となっています。 第3条の規定は、支援センターの名称と位置を定めた規定で、名称は北谷町在宅介護支援センターがんじゅう、位置は北谷町字吉原26番地6となっております。 第4条の規定は、在宅介護支援センターにおいて行う事業を定めた規定で、在宅介護に関する相談に関すること。要援護高齢者の実態把握に関すること。介護予防プラン作成に関すること。福祉介護用具の展示及び紹介に関すること。その他町長が必要と認めた事業に関すること。と定めた規定となっております。 第5条の規定は、町長は支援センターの管理運営を地方自治法第244条の2第3項の指定管理者を指定し、管理を行わせることができることを定めた規定であります。 第6条の規定は、支援センターの開所時間を午前8時30分から午後5時15分と定め、必要に応じて変更することができる旨を規定しています。 第7条の規定は、支援センターの休所日を定めた規定で、必要に応じて変更することができる旨を定めています。 第8条第1項の規定は、指定管理者の指定を受けようとするものは、名称、住所及び代表者の氏名とその他町長が必要と認める事項を記載した書面を町長に申請しなければならない旨を定めた規定となっています。 第8条第2項の規定は、指定管理者の指定を受けようとするものは、事業計画書、その他町長が必要と認める書類を添付しなければならない旨を定めた規定となっています。 第9条の規定は、第6条の規定により、指定管理者の申請があった場合、町長はその申請者の事業計画書による施設の管理が町民の平等な利用が確保することができるものであるか。支援センターの効用を最大限に発揮させることができ、その管理にかかる経費の縮減が図られるか。また事業計画書に沿った管理を安定して行う物的能力や人的能力を有しているかを該当するもののうちから、指定管理者の候補者を選定して、議会の議決を経て指定管理者を指定する規定となっております。 第10条の規定は、指定管理者が行う業務について定めた規定で、支援センターの利用の許可に関すること。支援センターの維持管理に関すること。第4条に規定する事業に関する業務となっています。 第11条第1項の規定は、指定管理者が行う個人情報の取り扱いについて定めた規定で、指定管理者が保有する個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他保有する個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならないと定めています。 第11条第2項の規定は、指定管理者が行う業務に従事している者や従事していた者は、その業務に関して知り得た個人情報の内容について、みだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用してならない旨を定めた規定であります。 第12条の規定は、指定管理者は毎年度支援センターの管理業務の実施状況及び利用状況、管理にかかる経費の収支状況、また管理の実態を把握するために必要なものを毎年度終了後30日以内に、事業報告書を作成して、町長に提出しなければならない旨を規定しています。 第13条第1項の規定は、指定管理者の指定の取り消しについて定めた規定で、町長は指定管理者が地方自治法第244条の2第10項の指示に従わないとき、又は指定管理者の責めに帰すべき事由により、当該指定管理者が管理を継続することが適当でないと認めるときは、その指定を取り消し、又は期間を定めて管理業務の全部、又は一部の停止を命じることができる旨を規定しています。 第13条第2項の規定は、町長は指定管理者に対し、指定を取り消し、又は期間を定めて管理業務の全部、又は一部の停止を命じた場合において、指定管理者に損害が生じても、その賠償の責めを負わない旨を定めた規定であります。 第14条の規定は、原状回復の規定で、指定管理者がその指定の期間が満了したとき、又は前条の規定で指定の許可を取り消され、若しくは期間を定めて、管理業務の全部、又は一部の停止を命じられたときは、その管理をしなくなった支援センターを速やかに原状回復しなければならない旨を定めた規定で、ただし町長の承認を得たときは、原状に回復しなくてもよいと定めた規定であります。 第15条の規定は、指定管理者の指定及び取消しの告示を定めた規定で、町長は議会の議決を経て指定管理者の指定をしたとき、またその指定を取り消したときは、遅滞なくその旨を告示しなければならないことを定めた規定であります。 第16条の規定は、この条例に定めるもののほか、必要な事項は別に定めることの規定であります。 次に附則についてであります。この条例の施行期日を公布の日から定める旨の規定であります。 以上、議案第15号 北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例の制定についての御説明と致します。 ○與儀朝祺議長  これから議案第15号についての質疑を行います。 19番 泉 朝秀議員。 ◆19番(泉朝秀議員)  在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例の制定ですが、そういう在宅管理を必要とする方々の相談、予防プランということになっているんですが、どういう相談が予想されるのか。どういう予防プランが想定されるのか。 それから今の部長の説明によると、支援センターの委託も考えているのかどうか。そこら辺も説明してもらいたいと思います。 ○與儀朝祺議長  平田 實民生課長。 ◎平田實民生課長  お答え致します。在宅介護支援センターについて、どういう相談が予定されているかということでございますが、先程の提案説明にもありましたように、要援護高齢者になるおそれのある方、それからその家族等についていろいろと心身の状況、介護に関する相談等が出てきた場合において、いろんな福祉相談、保健相談に対応する施設でございます。その相談につきましては、電話相談、面接相談等その利用者に応じた相談の対応を予定してございます。 それから委託についてでございますが、当該施設につきましては、社会福祉協議会に委託する予定でございますが、ただ指定管理者制度等がございますので、その辺については手続きを踏まえて、その対応を図っていきたいと考えております。以上です。 ○與儀朝祺議長  19番 泉 朝秀議員。 ◆19番(泉朝秀議員)  要援護ということで、心身の状況ということですが、これは福祉相談というところで、課長の答弁があるんですが、経済的なところも支援をしていこうとお考えになっているのか。 それから福祉相談、心身の状況というのは、専門的な方がそこの福祉センターには赴任すると、理学療法士とか医学的知識を持った方々がそういう相談に当るのかどうか。そこら辺も答弁していただきたいと思います。 ○與儀朝祺議長  平田 實民生課長。 ◎平田實民生課長  まず経済的な支援についてでございますが、相談を受けますと、その家庭につきましては経済的な支援が必要な方もいらっしゃいます。そういう場合については、その他の制度の方にシフトをしていくということで考えております。 それから職員の配置についてでございますが、保健師、看護師、介護福祉士等の専門職について1人を配置する予定でございます。以上です。 ○與儀朝祺議長  19番 泉 朝秀議員。 ◆19番(泉朝秀議員)  今の答弁では、そういう福祉相談がある場合には、経済的な問題は制度的なところを紹介していくということですよね。それで職員としては、看護師、介護福祉士そういう方々も設置していくということですが、そしてこの支援センターを設けることによって、今の老人保健がありますよね。老人保健の会計は14億円ですから、朝、提案説明してもらいましたが、それに対する貢献度もお考えになっているかどうか。そこら辺も含めて答弁してもらいたいと思います。 ○與儀朝祺議長  平田 實民生課長。 ◎平田實民生課長  支援センターの事業につきましては、福祉保健事業等の相談業務、相談を受けた場合におきましては、その方に合った保健サービス、それから介護サービス等のプラン作成等々も事業の実施の中で予定をしてございます。 それから職員の配置についてでございますが、やはりその事業を行うためには、その事業内容を把握した専門的な職員の配置等によりまして、その事業を運営していくことになりますけれども、老人保健法、老人医療との関係についてでございますが、具体的な相関関係、効果的については、今後その事業を進めていく中で、検証されるかと思いますけれども、保健事業、介護予防事業等との関係がございますので、やはりその辺については将来的には老人保健法の中での予防事業等についても統一した事業がなされるものと考えております。以上です。 ○與儀朝祺議長  他に質疑はありませんか。 10番 中村重一議員。 ◆10番(中村重一議員)  支援センターの面積、どの程度で、対象人員は相談件数も含めて、どの程度見込んでおられるのか。 それから指定管理の問題についてなんですけれども、昨年、シルバーワークプラザがはじめて指定管理をするという議論の中で、シルバーワークプラザ以外には考えてないという議論もあったわけです。これは全体に関わる問題ではありますけれども、今回も指定管理者制度が出てきているわけなんですけれども、これは町の施設について、その指定管理についてどのように考えているのか。今後もそういう指定管理を増やしていくのかどうか。ちょっと気になるところです。指定管理をするとどういうメリットがあるのか。今は在宅介護支援センターの件ですけれども、そのほか運営管理について、第5条で支援センターの管理運営を社会福祉法人、その他の団体ということになっているわけです。その他の団体というと、社会福祉協議会だけではなくて、例えば条例上は申請主義になっているわけです。よそからきた場合にどのような対応するかというのもあると思うんですけれども、これについて当局はどう考えているのか。広報するのか。それとも広報する前に社協なら社協を指名して指定管理するということになるのかどうか。 ○與儀朝祺議長  平田 實民生課長。 ◎平田實民生課長  お答え致します。在宅介護支援センターの面積につきましては、建築面積が349.9平方メートル、それから延べ面積につきましては330.4平方メートルとなっております。対象者につきましては65歳以上の高齢者、それから要援護の可能性があるということで予定をしておりまして、約500名から600名程度を予定しております。 それから指定管理者で、その他の団体につきましては、社会福祉法人、医療法人等、その他民間関係団体でございますが、町と致しましては、基本的に社会福祉協議会に委託する予定でございまして、その委託に向けて検討をしていきたいと考えております。 指定管理者制度のメリットについてでございますが、経費の節減、それから専門的に管理運営ができるということでメリットと考えております。以上です。 ○與儀朝祺議長  10番 中村重一議員。 ◆10番(中村重一議員)  要援護高齢者及び要介護となるおそれのある高齢者並びにその家族の福祉の向上を図るためという設置目的になっていますけれども、現在ある保健相談センターの事業内容と事業との関わり、また支援センターで筋力トレーニング等も考えているのか。現在、保健相談センターでもそういうような事業が行われておりますよね。そことの業務の分担、整理というのはどのように考えておられるのか。 それから指定管理は経費の節減になると言いますけれども、全体的な問題ですよね。どのような節減になるのか。例えばいろんな備品とか建物に関わる修繕とか、そういう場合に管理者と町との関係はどうなるんですか。例えばそういう指定管理する上での契約そのものはどうなっているのか。 ○與儀朝祺議長  平田 實民生課長。 ◎平田實民生課長  在宅介護支援センターと隣接している保健相談センターとの事業の件についてでございますが、在宅介護支援センターにつきましては、あくまでも相談業務が主になります。そういったことで保健相談センターで予定されております介護予防事業、それから保健予防事業等については、事業の実施については保健相談センター、そして相談業務については在宅介護支援センターで行うということで任務分担を図っていきたいと考えております。 それから指定管理者制度につきましては、町の全体的な制度のために、現在、準備がなされておりまして、その中で全体的な契約関係、他の施設の契約関係それから具体的な運営については今後検討させていただきたいと考えています。 ○與儀朝祺議長  10番 中村重一議員。 ◆10番(中村重一議員)  委員会に付託になっているんですが、指定管理者制度の問題について、在宅介護支援センターだけではなくて、全体的なものが出てきているので、そういう町の施設について、福祉部門も含めて、すべて指定管理を考えているのかどうか。今回、2件目ですけれども、これから新しい施設についてもそのように考えているのかどうか。最後に御答弁をお願いしたいと思います。 ○與儀朝祺議長  源河朝明助役。 ◎源河朝明助役  指定管理者制度の問題につきましては、地方自治法が既に改正をされておりまして、平成18年9月からは、好むと、好まざるに関わらず、制度が導入をされてきます。それで町としましても、公の施設につきましては、すべてにおいて指定管理者制度の導入について検討を進めていきたいと思っております。 先程、民生課長からも話がございましたが、指定管理者制度の問題につきましては、経費の節減が図れるもの、それと管理者に委任をした方が町民サービスの向上が図れるということになれば、指定管理者制度への導入を図っていきたいと思っております。これについては避けて通れないことになっておりますので、今日までは公共的団体等への管理委託ができたわけでございますが地方自治法の改正がされて、指定管理者制度の導入を図っていくことが方針となっておりますので、御理解を賜りたいと思っております。 ○與儀朝祺議長  他に質疑はありませんか。    (「質疑なし」という声あり) ○與儀朝祺議長  これで質疑を終ります。 ただいま議題となっております議案第15号 北谷町在宅介護支援センターの設置及び管理に関する条例の制定については、会議規則第39条第1項の規定により、文教厚生常任委員会に付託します。 △日程第8 議案第16号 北谷町草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定について ○與儀朝祺議長  日程第8 議案第16号 北谷町草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定についてを議題とします。提出者の提案理由の説明を求めます。 辺土名朝一町長。 ◎辺土名朝一町長  議案の御説明を致します。 議案第16号 北谷町草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定について、その提案の理由を御説明申し上げます。 本議案につきましては、国・県上げて省資源化と環境への負荷が低減される資源循環型社会の構築に取り組んでいる情勢を踏まえて、本町の資源循環型社会への効果ある取り組みとして、町公共施設や家庭から排出される草木ごみの資源化を図り、ごみ排出量の減量につながるものとして、北谷町草木類資源化処理施設の施設整備を進めてきました。これに伴い北谷町草木類資源化処理施設の資源化事業を円滑に進めるため、草木類資源化処理施設の設置に関する条例を制定すべく提案するものであります。 なお具体的な内容につきましては、住民福祉部長から説明させます。御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ○與儀朝祺議長  玉那覇 隆住民福祉部長。 ◎玉那覇隆住民福祉部長  議案第16号 北谷町草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定について御説明申し上げます。 草木ごみを肥料へと資源化することで、ごみ減量を図り、かつ資源循環型社会の構築に資することを目的に、北谷町草木類資源化処理施設の整備に伴う条例の制定であります。 では御提案を申し上げております北谷町草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定について、逐条ごとに御説明申し上げます。 第1条の規定は、草木類資源化処理施設の設置について定めた規定で、草木の再資源化を図り、資源循環型社会の形成に資することを目的に、草木類資源化処理施設を設置する規定となっております。 第2条の規定は、草木類資源化処理施設の名称と位置を定めた規定で、名称は北谷町草木類資源化処理施設、位置は北谷町字上勢頭846番地2となっております。 第3条の規定は、草木類資源化処理施設において行う事業を定めた規定で、草木類の資源化に関すること。草木類の資源化についての相談及び指導に関すること。前2号のほか、目的を達成するために必要な事業に関すること、を定めた規定となっています。 第4条の規定は、この条例に定めるもののほか、必要な事項は町長が定めることの規定であります。 次に附則についてであります。この条例の施行期日を平成17年4月1日から定める旨の規定であります。 以上をもちまして、議案第16号 北谷町草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定についての説明と致します。 ○與儀朝祺議長  これから質疑を行います。 19番 泉 朝秀議員。 ◆19番(泉朝秀議員)  議案第16号について、1点だけ質疑をしたいんですが、大変結構なことですが、ひとつだけ気になるのは草木の資源化で、その資源の再利用をしていただく方はどういう方々を考えていますか。 ○與儀朝祺議長  照屋光雄環境衛生課長。 ◎照屋光雄環境衛生課長  資源の再利用ということですけれども、公共施設に還元したい。更に町民にも還元したいということで考えております。 ○與儀朝祺議長  19番 泉 朝秀議員。 ◆19番(泉朝秀議員)  公共施設というと、例えば公共施設で、どのような利用の仕方があるか。それからどういう町民の方々が利用する方がいらっしゃるか。そこら辺を説明してもらいたいと思います。 ○與儀朝祺議長  照屋光雄環境衛生課長。 ◎照屋光雄環境衛生課長  草木のチップ化についてですけれども、町内から収集された草木については、資源化処理施設で処理して、米ぬかと微生物を混ぜて肥料化します。そしてその肥料にしたものを自治会あるいは学校関係あるいは公共施設の花園等の肥料として使用したい。資源化処理施設ではごみを堆肥にすることを目的としております。 そして利用については、肥料としてでき上がっておりますので、そのまま土と混ぜて家庭菜園等に使っていただくという形で取り組んでおります。 ○與儀朝祺議長  19番 泉 朝秀議員。 ◆19番(泉朝秀議員)  公民館、学校、家庭菜園ということですが、これは広く町民にはピーアールしていかないと、せっかくこういう施設をつくって皆さんがそういうふうな肥料となるような資源をつくっても、それが捌ききれないということになると、また問題となってくるのではないかと思うんですが、その面はどのようにお考えになっているか。 ○與儀朝祺議長  照屋光雄環境衛生課長。 ◎照屋光雄環境衛生課長  町はこれまで4月1日からのごみ有料化に向けて、全行政区で説明会を行ってきました。その中で再資源化について、チップ化についても行っているということを説明してきました。今は町民にも浸透して、チップが足りないぐらいになっている状況であります。そういうことで資源化にすると、利用頻度も高まり肥料が足りないんじゃないかと私たちも懸念しているところであります。以上です。 ○與儀朝祺議長  他に質疑はありませんか。 12番 阿波根 弘議員。 ◆12番(阿波根弘議員)  議案第16号 草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定について、2、3質疑を致します。 まず設置場所の確認をしたいと思うんですが、上勢頭846番地2といいますと、既に設置をされましたシルバーワークプラザ内の中に設置されている場所なのか。 それとその関係からシルバーワークプラザ内ということは、運営等はシルバー人材センターが行うのか。 あと1点は、草木類は町民へも再資源化し、与えるということなんですが、これは無料で支給するのか。 あと1点、町内から収集をされた草木類とありますけれども、今、担当が環境衛生課ですので、そこからの収集と、あるいは今、管理公社の方で、各公園等も草木類の伐採等をしますけれども、そういったものも扱うのか。あるいはまた個人で直接持っていっても、無料で処理をしてくれるのか。その点をお伺いします。 ○與儀朝祺議長  照屋光雄環境衛生課長。 ◎照屋光雄環境衛生課長  阿波根議員の質疑にお答えします。シルバー人材センターとは別個です。敷地も分けてありますので、あくまでも町独自の事業でやっております。 それから無料であるのかということですが、今は、町民に無料であげております。そして草木については、町内から出る草木、そして管理公社から出る草木を処理しております。だいたい年間にして500トンぐらいということになっております。 それから個人の搬入については、施設に責任者がおりますので、環境衛生課でもいいし、電話をいただければ、連絡して町内の方もそちらの方に持ってきて処理させてもいいということになっております。以上です。 ○與儀朝祺議長  13番 洲鎌長榮議員。 ◆13番(洲鎌長榮議員)  今の件ですけれども、だいたい処理費はいくらぐらいかかって、配るということは、どれだけの経済的な効果があるのか。公共施設に配るということだけれども、こういったものは肥料等だと思うんですが、公共施設の現状はどうなっているか。ないから補給するのか。あるものを代わって補給するのか。肥料としてあげるわけですよね。おそらく木や樹木に肥料をやっていると思うんですけれども、それに代わってやるというんですけれども、現状はどうなっているか。そして経済的にはいくらぐらいになるのか。そしてそれを処理するまでにいくらぐらいの処理費がかかるか。その3点についてお聞きします。 ○與儀朝祺議長  照屋光雄環境衛生課長。 ◎照屋光雄環境衛生課長  管理公社は、町内から出る草木については、だいたい500トンということでありますけれども、いろんな諸経費を入れて500万円以上かかるのではないかと思っております。あくまでも予測であります。それからするとだいたい500万円の経費の節減ができると思っております。 先程も言いましたけれども、やはり再資源化することによって、町民にも認識を植え付けることができる。草木についても再資源ができるということを知っていただきたいということであります。 それからもう1点、公共施設の肥料についてはどうなっているかということですけれども、公共施設については、これまで肥料などを買っているかと思います。今回からそういうことでマルチングしてみたり、肥料として使っていただきたいと思っております。以上です。 ○與儀朝祺議長  しばらく休憩いたします。 △休憩(14時15分) △再開(14時17分) ○與儀朝祺議長  休憩前に引き続き会議を開きます。 照屋光雄環境衛生課長。 ◎照屋光雄環境衛生課長  200万円から300万円ぐらいは経費として出るかと思っております。 ○與儀朝祺議長  13番 洲鎌長榮議員。 ◆13番(洲鎌長榮議員)  肥料として使うということですから、それは例えば、いま緑の関係で500万円ぐらい、経済振興課の部分がありますね。例えばこれを入れる代わりに、その費用分が浮きますね。必ずしも500万円は肥料だけではないはずですが、そういった横の経済振興課、あるいは民生課、横の関係はどのように調整しているんですか。 ○與儀朝祺議長  玉那覇 隆住民福祉部長。 ◎玉那覇隆住民福祉部長  各課との調整はこれから予定しております。 ○與儀朝祺議長  しばらく休憩いたします。 △休憩(14時18分) △再開(14時19分) ○與儀朝祺議長  休憩前に引き続き会議を開きます。 13番 洲鎌長榮議員。 ◆13番(洲鎌長榮議員)  これは委員会の付託でありますから、それまでに十分詰めてから答えられるようにお願い致します。 ○與儀朝祺議長  他に質疑はありませんか。    (「質疑なし」という声あり) ○與儀朝祺議長  これで質疑を終ります。 ただいま議題となっております議案第16号 北谷町草木類資源化処理施設の設置に関する条例の制定については、会議規則第39条第1項の規定に基づき、文教厚生常任委員会に付託します。 △日程第9 議案第29号 北玉4号線改良工事請負契約の変更について ○與儀朝祺議長  日程第9 議案第29号 北玉4号線改良工事請負契約の変更についてを議題とします。提出者の提案理由の説明を求めます。 辺土名朝一町長。 ◎辺土名朝一町長  議案の御説明を致します。 議案第29号 北玉4号線道路改良工事請負契約の変更について、その概要及び提案の理由を御説明申し上げます。 北玉4号線道路改良工事は、北谷町字玉上218番地、崎原土建株式会社 代表取締役 崎原盛光氏を契約の相手方として、平成16年9月30日、議案第26号で議決をいただき、現在、工事を施工しているところでございます。 今回の契約は、次年度以降に予定している工事の進捗を図るため、入札により発生した入札差金を追加工事として執行するための変更契約であります。契約金額は、当初請負契約金額8千64万円に、2千248万5千円を追加し、改定後の請負契約金額を1億312万5千円として、工事を執行するため、北谷町議会の議会に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、議会の議決を求めるものであります。 なお議案の具体的な内容につきましては、建設経済部長から説明させますので、何とぞ御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。 ○與儀朝祺議長  神山正勝建設経済部長。 ◎神山正勝建設経済部長  議案第29号 北玉4号線道路改良工事請負契約の変更について御説明申し上げます。 町道北玉4号線は、北玉区、謝苅区、宇地原区における道路交通の改善と利便性の確保を図るため、防衛施設周辺民生安定施設整備事業補助金により、平成2年度から平成19年度までを事業期間として整備を進めているところでございます。 今年度は北谷町字玉上218番地、崎原土建株式会社 代表取締役 崎原盛光氏を契約の相手方として、平成16年9月30日に議案第26号で北玉4号線道路改良工事請負契約の議決をいただき、工事を施工しているところであります。 今回、提案しております北玉4号線道路改良工事請負契約の変更については、工事の進捗を図るため、入札において発生した入札差金、2千248万5千円を活用し、次年度以降に予定している工事の一部を追加工事として実施するものであります。 契約の内容としては、当初請負契約金額8千64万円に、入札差金の2千248万5千円を増額して、改定後の請負契約金額を1億312万5千円とする請負金額の変更でございます。 次に工事の概要について御説明致します。 工事に関しましては、資料を添付してございますので、御参照いただきたいと思います。 施工内容と致しましては、資料に示してあります赤色で表示した部分の切土工事の追加で、6千400立方メートルの土量を搬出し、工事により形成された切土面については、斜面の崩壊と地山の地滑り防止を図るため、地山に複数の削孔を行い、その中に棒状の補強鋼材を挿入する切土補強土工事を78本施工し、合わせて地山の地滑り防止策として、地山と一体化させるグランドアンカー工を38本施工する予定であります。また工事により形成された法面の地肌については、種子などを吹き付け、降雨による表土の浸食防止を図り、工事に伴う赤土の流出防止に努めていきたいと考えております。 以上、北玉4号線道路改良工事請負契約の変更についての説明と致します。 ○與儀朝祺議長  これから質疑を行います。 12番 阿波根 弘議員。 ◆12番(阿波根弘議員)  1点だけ質疑を行います。この議案第29号については、昨年の9月30日に既に議決済でありまして、今回、追加の提案でございますけれども、御確認を1点したいのは、今回、工事の内容として、今、部長から説明がありました切土6千400立方メートル、それから78か所プラス38か所のグランドアンカーということであります。今、御覧のとおり、伊平の方では全県各地からの土木工事から搬出をされます土壌の搬入を受け入れているところであります。それは町にとっては有難いことでありまして、ただで搬入をしてもらっていると思うわけであります。通常の工事であれば、その入札の額に土の搬出をして、残土処理代として、通常の業者であればあると思うんですが、今回の場合は、6千400立方メートルというのは、伊平の国道から1メートル50から2メートルぐらい低いわけでありますけれども、そこへの搬入と、その分の業者の積算、その辺は調整をされての額面なのか。この1点だけ確認をさせていただきます。 ○與儀朝祺議長  嘉陽田朝正建設課長。 ◎嘉陽田朝正建設課長  お答え致します。今、残土の搬入の経費のことであろうかと思いますが、この経費につきましては、県の賦係り、あるいは単価等を用いまして、適正な単価で積算をしております。県賦係りでもって積算をしてやっております。 残土の置き場所につきましては、議員がおっしゃるように、伊平の土地区画整理区域内に搬出しております。 ○與儀朝祺議長  12番 阿波根 弘議員。
    ◆12番(阿波根弘議員)  ということは、通常であればかかる費用が、今回はその分は業者からすると助かったなと、安く積算もできたのかなと、そういう解釈でよろしいわけですね。 ○與儀朝祺議長  嘉陽田朝正建設課長。 ◎嘉陽田朝正建設課長  お答え致します。安くなっているということではなくて、その工事におきましては、当然、今回の工事で切土工事をして、その土を搬出するわけですから、その経費は、当然、設計書に計上されるものでありますので、特に安くなっているということではございません。 処分費につきましては、当然、距離と交通の状況等を勘案しながら、賦係り等で適正に査定しております。 ○與儀朝祺議長  12番 阿波根 弘議員。 ◆12番(阿波根弘議員)  即決案件でありますから質疑をしているわけであります。これからも町内で、そういう土木工事もあると思います。当然、今、説明をされた運搬費用も短縮できますし、残土の処理費用も無償で受け入れているわけですから、その分は業者の入札の段階で、積算の段階で当然安くなっているものだと思っておりますので、質疑したわけであります。今後の町内の土木工事もそうであるべきではないかと思っておりまして、それで質疑をしたわけであります。以上です。 ○與儀朝祺議長  他に質疑はありませんか。    (「質疑なし」という声あり) ○與儀朝祺議長  これで質疑を終ります。 お諮りします。議案第29号につきましては、会議規則第39条第2項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。これに御異議ありませんか。    (「異議なし」という声あり) ○與儀朝祺議長  異議なしと認めます。したがって議案第29号は委員会付託を省略することに決定致しました。 これから討論を行います。    (「討論なし」という声あり) ○與儀朝祺議長  討論なしと認めます。これで討論を終ります。 これから議案第29号 北玉4号線改良工事請負契約の変更についてを採決します。 お諮りします。本案を可決することに御異議ありませんか。    (「異議なし」という声あり) ○與儀朝祺議長  異議なしと認めます。したがって議案第29号は可決されました。 △日程第10 議員派遣の件 ○與儀朝祺議長  日程第10 議員派遣の件を議題とします。 お諮りします。議員派遣の件については、別紙のとおり地方自治法第100条第12項及び北谷町議会会議規則第121条の規定により、議員の派遣をすることに御異議ありませんか。    (「異議なし」という声あり) ○與儀朝祺議長  異議なしと認めます。したがって議員派遣の件については、別紙のとおり決定しました。(散会宣告) ○與儀朝祺議長  以上で本日の日程は全部終了しました。明日は休会、明後日は午前9時55分から平成16年度及び平成17年度事業計画箇所等の現場視察を行います。これにて散会します。 △散会(14時32分)  地方自治法第123条第2項の規定により署名する。           平成  年  月  日      北谷町議会議長      署名議員      署名議員...