4436件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東村議会 2022-12-22 12月22日-03号

3.コミュニティソーシャルワーカーの専任職員かつ正規職員配置に取り組むこと。 4.重層的支援体制整備事業積極的活用に取り組むこと。 5.生活困窮者自立支援事業の充実・強化に取り組むこと。 6.「災害ボランティアセンター設置運営研修等支援事業」の拡充に取り組むこと。 7.総合的な権利擁護体制整備に取り組むこと。 8.民生委員児童委員なり手確保取り組み強化に努めること。 

宜野湾市議会 2022-12-21 12月21日-07号

最後に、伊波部長、23自治会、自主防災できましたけれども、それ以外のコミュニティー小さい自治会としては認められていないところの組織化というか、自主防災組織への誘導といいますか、そういうのを今後どうしようと思っていますか、お伺いします。 ○呉屋等議長 総務部長。 ◎伊波保勝総務部長 御質問にお答えをいたします。

宜野湾市議会 2022-12-20 12月20日-06号

今回通告してありますのは1から6、最初に市民広場ゲート4)バックネット老朽化に伴う早期改修について、2番目に市道宜野湾11号の歩行者用夜間照明整備について、3、幼稚園小中学校への特別支援教育支援員の適切な配置について、4、市公共施設等へのネーミングライツによる企業育成及び自主財源確保取組について、5、市内コミュニティバス及びデマンド型タクシー導入について、6、防犯灯設置及び維持管理方法

沖縄市議会 2022-12-20 12月20日-06号

今回の中心市街地循環バスの運行の前に一度コミュニティバス導入について、沖縄市が検討された経緯があると思います。その際には、結果として赤字になるからということで、当時は導入を見送ったという経緯があります。そういう考え方ではなくて、必要な行政サービスであるということで、ある程度の財政負担はもう当然だということで、ぜひ継続していただきたいと思っております。 

宮古島市議会 2022-12-19 12月19日-07号

しかしながら、ぜひ子育てしやすい、安心して産み育てられるというようなこと、これは逆に言うと、私ども宮古島市がこれまで育んできた地域コミュニティー力というか、そういう地域子供を育てていくというような大変大きな財産もありますんで、その辺も点検しながら、私たちのこの宮古島市における子供たちの将来の出生数、それはみんなでぜひ知恵を絞っていかなければならない大事な時期に入ったかなと思っております。

沖縄市議会 2022-12-19 12月19日-05号

また、不確実な財源ではありますが、コミュニティセンター事業活用し、地元自治会負担軽減を図っております。学習等供用施設に関しましては、自治会建設予定地防衛補助金対象区域であるのか、沖縄防衛局との確認が必要となります。また、補助額については世帯数建築面積に応じ、定額補助となっており、市の負担定額補助の8分の3となっております。残額が地元自治会負担分となっております。

宜野湾市議会 2022-12-16 12月16日-04号

観光振興係なのですけれども、観光振興事務運営費、はごろも祭り・カチャーシー大会運営事業観光協会強化対策事業コンベンション振興事業琉球炎祭支援事業宜野湾マリン支援センター管理運営事業宜野湾美ら海クリーン活動支援事業国民文化祭おきなわ2022年開催事業宜野湾西海岸地域音楽活性化推進事業、そしてスポーツ振興係は、スポーツコンベンション振興事業横浜DeNAベイスターズ事業、グリーンコミュニティ

糸満市議会 2022-12-16 12月16日-04号

このようなストレッチや筋力を鍛える器具というのが、市民にとってすごい有益だと感じていまして、糸満市に実際にあることをもっとアピールしていただきたいと思っておりまして、実際に利用地域コミュニティーがつくれたりジムの費用が浮いたり、市民にとってすごい有益だと思うので。

宮古島市議会 2022-12-15 12月15日-05号

そちらのほうにコミュニティマネージャーという者がおりますので、コーディネーターの設置というよりは、まずこのコミュニティマネージャーのほうを活用させていただいて、事業のほうを進めていきたいと思っております。 ◆下地茜君   コミュニティマネージャー活用するということでした。形は問わないというか、どういう形でも結構かと思います。

東村議会 2022-12-15 12月15日-01号

今年度の配分はコミュニティバス運営事業農林水産業振興つつじ祭出産祝い金赤土等流出汚染防止対策等に配分し、寄附金活用を図っております。 次に、企画観光課について申し上げます。 8月1日より利用が開始されました東村消費喚起商品券発行事業は11月末で利用率は85.1%であります。来年1月末までの利用期間となっており、村民の皆様におかれましては早めの利用をお願いいたします。 

宮古島市議会 2022-12-14 12月14日-04号

今後は、コミュニティスクール導入する予定でおります。コミュニティスクール制度というのは小中一貫教育親和性の高いものです。軸を一つにするものです。考え方としては同じだというふうに捉えています。ただ、厳密に言えば異なるものなので、その辺の整理が必要だったということは感じています。今後とも宮古島市は小中一貫教育を推進してまいりたいと考えています。 ◆前里光健君   次の質問です。

宮古島市議会 2022-12-13 12月13日-03号

宮古島教育委員会では、令和8年度をめどに宮古島市立の全小中学校コミュニティスクール導入を行います。コミュニティスクールは、学校と地域をつなぐ仕組みであり、小中一貫教育親和性の高い取組です。コミュニティスクール導入を通して、小中一貫教育に関する地域の意見や考えを把握し、本市における小中一貫教育の展開について検討を進めてまいりたいと考えています。

宜野湾市議会 2022-12-06 12月06日-01号

丁目店交差点音響式信号機設置について ※7.住宅リフォーム支援事業について1623番 伊波一男 (P.268~) 1.市民広場ゲート4)バックネット老朽化に伴う早期改修について  2.市道宜野湾11号の歩行者用夜間照明整備について  3.幼稚園小中学校への特別支援教育支援員の適切な配置について  4.市公共施設等へのネーミングライツによる企業育成及び自主財源確保取組について  5.市内コミュニティバス

宜野湾市議会 2022-10-20 10月20日-08号

向こうの自治会加入率がほぼ100%、大変コミュニティーがしっかりしてきている。それしっかりまた応援していくのも大変重要なことでありますので、よろしくお願いします。 では、次の質問に入りたいと思います。次は5番目のパイプラインより大謝名県営団地内に入る交差点安全対策についてをお聞きをしたいと思います。

沖縄市議会 2022-10-20 10月20日-10号

市営住宅集会所などは、本員が考えますところ、疾病を抱えた御高齢者などが集う場合もある大切なコミュニティの場だと考えておりまして、ぜひ設置に向けて検討を進めていただけないかという視点でお尋ねします。質問要旨エ市営住宅集会場への設置についてお伺いをいたします。 ○瑞慶山良一郎議長 建設部長。 ◎比嘉直樹建設部長 高橋議員一般質問にお答えいたします。 

宜野湾市議会 2022-10-19 10月19日-07号

これまでの質疑の中で、過去コミュニティバスに対しては費用が課題というふうにして計画できなかったとの御答弁がありました。ですが、今年度より市民の希望に寄り添い、コミュニティバス等の調査を行い、実現に向けて対応を始めたとのこと、とてもすばらしいなと思っております。また、市民の方々も待っていたという思いがあり、とてもうれしく思っていることと思います。