380件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

次にエ、入札不調の原因につきましては、主に共同企業体が行った積算金額設計金額に乖離があったことと、配置技術者不足下請業者確保が困難であることが原因と考えております。なお、その要因1つとしては物価高騰によるものと考えております。 次にオ、調査をしないのはなぜかにつきましては、これまで高嶺小学校移転改築事業を推進してまいりましたが、2度の入札不調があったことで計画見直しを行っております。

糸満市議会 2022-09-20 09月20日-05号

市内には建設業者設計業者資材会社下請事業者などの専門の方がたくさんいます。市外の会社の方もたくさんいます。そういう市民の方から予算が足りないのは、行政側は最初から分かっていながら入札を執行したとの情報提供がありました。そうでなければ、この設計金額が出てくることはないと言っていますが、市の見解を伺います。

糸満市議会 2022-09-16 09月16日-04号

また2回目につきましては、その理由としましては配置技術者不足が4JV積算額設計金額が合わなかったのが3JV下請業者確保が困難だった事業者が1JVとなっておりまして、その要因1つとしては物価高騰によるものが1つに挙げられると考えております。 ◆18番(金城敏議員) ただいまの答弁にもありましたが、やはり資材高騰が私は一番原因と、説明では受け取っております。

宮古島市議会 2022-06-21 06月21日-06号

そういう意味では工事中も心配なので、地元の会社下請しておりましたので、何度も見てきました。そういった意味ではくりぬいて、そこにコンクリートを張ってやってあるんです。あそこでは非常に台風時にはいろんな塩害災害があります。塩害があります。オープン当時、宮古島海中公園入り口と本体といいますか、売店の間にこれぐらいの500キロの石が幾つも置いてある。

宮古島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

総務部長與那覇勝重君)   まず、工事契約宮古島市と請負業者との間で締結されておりますので、工事代金請負業者から宮古島市に対して請求されますので、工種ごと下請業者からの請求はございませんので、業種ごとの把握はしてございません。 ◆友利光徳君   それでは、仲裁合意書というのがあるらしいですね、業者当局と。あるんだけども、これの理由説明してください。

宮古島市議会 2021-09-21 09月21日-07号

⑤、領収書と呼ばれるものは少なく、一括して宿泊費食事費下請業者へ支払い、一部を除いて一覧表のみが添付されています。市の現場監督検査員は、規定にのっとり検査をしたのでしょうか。 ◎総務部長宮国泰誠君)   現場監督につきましては、沖縄県の土木建築部が実施する営繕工事における地域外からの労働者確保に要する費用に対する積算運用基準に基づいて領収書等も確認をして、工事を執行しております。  

宮古島市議会 2021-06-21 06月21日-06号

労働者運用基準が守られず、下請社員を対象とする誤りがあります。これは情報開示をして手に入れた領収書を解析した結果です。ご見解を伺います。 ◎総務部長宮国泰誠君)   地域外労働者運用基準、ちょっとおかしいんじゃないかというふうなご認識かと思いますが、本工事では元請業者以外の労働者運用基準を示す肉体的、技術的労働に伴って工事施工に直接従事する者というふうな者を対象としております。

沖縄市議会 2021-03-17 03月17日-06号

上下水道局における不調、不落となった理由につきましては、技術者等確保下請業者確保が困難であること。手持ち工事が多く、受注が困難であるなどの理由により入札辞退する場合。また、採算面から予定価格に達せず、不落となる場合などがございました。 ○小浜守勝議長 瑞慶山良一郎議員。 ◆瑞慶山良一郎議員 ありがとうございます。 不調になった理由というのはいろいろ、多々あると思うのです。

宜野湾市議会 2021-03-02 03月02日-02号

そして、市内業者に発注したとしても、その工事につきましては下請としてこちらのほうの指名業者のほうが関わってまいりますので、市内業者につきましては橋梁上部工以外のところで、市内業者ができる範囲内において指名してございます。 ○上地安之議長 知念秀明議員。 ◆15番(知念秀明議員) ちょっと確認させていただきます。

恩納村議会 2020-12-09 12月09日-03号

そして30条で下請業者村内企業優先活用をするように記載をしており、また工程会議において請負業者村内事業所を活用するように指導を行っております。これは下請を使うとか、また村内の商店を使うとか、またその他いろいろ活用するように指導を行っております。以上です。 ○議長又吉薫)  商工観光課長山田俊幸君。 ◎商工観光課長山田俊幸)  お答えします。

那覇市議会 2020-12-04 令和 02年(2020年)11月定例会-12月04日-04号

しかしながら、本市の公契約条例第8条では、公契約締結に当たっては労働者及び下請人等の適切な労働環境確保されるよう賃金労働時間等を考慮するよう努めることと定められていることから、その趣旨を踏まえ適切に対処されるべきものと考えております。 ○桑江豊 副議長   前泊美紀議員

那覇市議会 2020-09-30 令和 02年(2020年) 9月30日都市建設環境常任委員会(都市建設環境分科会)−09月30日-01号

道路建設課長崎山順治)  入札不調が去年は14件ございまして、原因技術者が配置できないということと、下請業者が見つからないということなどが主な原因となっております。  あとは我々の独自の判断なんですけれども、業者自体は毎年そんなに数が変わるわけでもないですので、工事の条件とかそういったものについて競争が生じているのかなという印象を受けています。

那覇市議会 2020-09-25 令和 02年(2020年) 9月25日教育福祉常任委員会(教育福祉分科会)−09月25日-01号

その辺はやっぱり那覇市としてもサポートしていくべきだと思っているので、指定管理料を調整するのか、あるいは今言った下請の委託のところを何か調整するのか。その辺を総括的に説明してもらえませんか。今コロナ禍指定管理者さんとどういう調整を行っているのか。 ○委員長坂井浩二)  高里課長

糸満市議会 2020-09-18 09月18日-05号

◆9番(新垣勇太君) 今後、こういった専門業でできる工種分けの中で、塗装業塗装業でこの工事ができれば塗装業だけで収まることができるんですけれども、例えば建築で出した場合に、建築はどうせまた塗装業に、下請に流すと思うんですね。そうしたらその中での利益を少しピンはねしてもらっているというところもあるので、そうしたら塗装業のもうけというのがあまりないんじゃないかと感じるんです。