7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那覇市議会 2017-02-13 平成 29年(2017年) 2月定例会−02月13日-01号

その一例として、放課後の子ども達へ、伝統芸能体験学習支援など、地域方々の力をお借りしています。子ども達にとって、身近な大人たちとのかかわり、世代を超えたふれあいは、社会に出て行く上でのワンステップとなり、未来の人材育成につながると思います。その体験は次の世代へもつながり、地域コミュニティ育成の種蒔きになると考えます。  また、かねてからの課題のひとつに、学力向上があります。

宮古島市議会 2009-06-18 06月18日-03号

それと、体験工房型なんですけれども、これは他の都道府県もですね、体験工房型と観光をリンクさせて多くの観光客及び旅行者地域伝統芸能体験学習することでですね、観光の目玉として取り組んでいる地域もあります。ですから、ぜひ宮古島においてもですね、観光バスのコースに工芸村を入れてですね、観光客体験工房ができ、学習できる機会をぜひ定着させていただきたいと思っております。

北谷町議会 2006-10-10 10月10日-04号

ユビキタスMIYAGI開設による英語スポーツ活動宇地原地区公民館では宇地原エイサー会開設によるエイサー体験学習などの活動栄口公民館では、栄口子どもエイサーアンド伝統芸能教室開設による子どもエイサー伝統芸能活動などの活動桃原地区公民館では郷土芸能担い手育成ビッグプロジェクト開設による郷土芸能活動砂辺地区公民館では砂辺体験活動教室開設による英語教室及びスポーツ並びに伝統芸能体験活動

那覇市議会 2003-12-15 平成 15年(2003年)12月定例会−12月15日-07号

具体的な内容としましては、個別カリキュラムによる教科学習、グループによるスポーツ文化活動地域行事への参加ボランティア活動実践公民館等関係機関の研修への参加伝統芸能体験物づくり活動実践職場体験学習や異年齢世代交流実施等を考えております。以上でございます。 ○我那覇生隆 議長   末吉正幸教育委員会生涯学習部長

豊見城市議会 2003-06-25 06月25日-03号

事業内容でありますけれども、市内小・中学生対象伝統行事体験伝統芸能体験、文化財巡り体験演劇体験を実施し、子ども達自主性を引き出すために、市内の各字に伝えられております伝統行事伝統芸能等体験記録させ、習得させて、その集大成として「寄てぃ遊ばな十五夜体験」を市の総合グラウンドいっぱいに小・中学生及び一般の方々参加して、一斉に発表の機会を与え、参加した多くの子ども達にも体験させております

豊見城市議会 2003-06-17 06月17日-01号

3月9日、文化庁の認定を受け、市内小・中学生対象に、「ゆりてぃ遊ばな十五夜体験」というテーマで、伝統行事体験伝統芸能体験文化財めぐり体験演劇体験等文化体験プログラム支援事業総合グラウンドいっぱいに盛大に開催され、私も参加をいたし挨拶をしております。 4月1日、定期の人事異動に伴う辞令交付式を行っております。

  • 1