18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

糸満市議会 2022-12-19 12月19日-05号

生活福祉資金につきましては、沖縄社会福祉協議会から令和4年6月頃に令和5年1月から償還開始対象者免除申請の通知が送付されております。住民税非課税世帯償還免除を希望される方は免除申請書必要事項を記入した上で、必要書類返信用封筒に入れた上で、県社協まで郵送する流れになります。その後審査が通れば貸付金の支払いは免除になるということでございます。 ◆3番(山内竜二議員) ありがとうございます。

沖縄市議会 2021-12-23 12月23日-09号

沖縄社会福祉協議会において実施されております生活福祉資金貸付制度緊急小口資金及び総合支援資金特例貸付につきましては、償還開始初年度において、借受人世帯主住民税非課税の場合、償還免除対象となります。具体的には、緊急小口資金総合支援資金初回貸付分につきましては、令和4年度償還初年度となり、令和3年度、または令和4年度住民税非課税の場合、償還免除となります。

那覇市議会 2020-09-24 令和 02年(2020年) 9月24日予算決算常任委員会−09月24日-01号

また償還猶予についても、当初貸付時において償還開始までの据置期間、これは償還しなくてもいい期間なのですが、これがございまして、例えば生活資金の場合では貸付期間の満了後の6か月後から償還が始まることとなり、貸付けを受けた当初は返済が既に猶予されております。  

うるま市議会 2017-09-25 09月25日-08号

償還月額につきましては、貸費月額の3分の1の額とし、卒業してから6カ月を経過後、償還開始となっております。償還方法につきましては、口座引き落としによる償還となっております。御質問の未償還者に対する事務手続につきましては、うるま市育英会償還金滞納整理事務取扱要領に基づき手続を行っております。まず、4カ月以上の未償還者に対して、督促状により償還を促しております。

宜野湾市議会 2016-12-19 12月19日-07号

本市育英会奨学金入学準備金償還方法につきましては、卒業後6カ月を経過した月から償還開始となります。償還方法としましては、金融機関窓口での納付書払いとなっております。償還額につきましては、貸与金額貸与期間によっても異なりますけれども、月額7,500円から最高3万7,500円までの範囲となっております。 

南城市議会 2011-03-01 03月01日-01号

なお、この借入は無利子であり、償還開始平成21年度から3年間で、平成23年度償還最終年となっております。 36ページをお願いします。償還金及び賦課加算金800万3,000円で、前年度と同じ額の計上となっております。 38ページをお願いします。13款1項の予備費1,154万6,000円は、ほぼ前年度並みの計上となっております。 

嘉手納町議会 2009-09-17 09月17日-04号

開発事業債等元金償還開始によるものでございます。執行率が99.9%となっております。 第13款諸支出金についても、本款の歳出額はございません。 第14款予備費でございますが、本款では19万9,000円を充用し、1,980万1,000円が不用額となっております。充用先といたしましては、労働費緊急雇用対策賃金として充用を行っております。 

嘉手納町議会 2009-09-17 09月17日-04号

開発事業債等元金償還開始によるものでございます。執行率が99.9%となっております。 第13款諸支出金についても、本款の歳出額はございません。 第14款予備費でございますが、本款では19万9,000円を充用し、1,980万1,000円が不用額となっております。充用先といたしましては、労働費緊急雇用対策賃金として充用を行っております。 

西原町議会 2006-03-14 03月14日-04号

2款の公債費9,356万3,000円で、対前年度1,828万6,000円の24.3%の増となっておりますが、この主な理由は、平成12年度起債分の元利償還開始に伴う元金償還額1,406万4,000円の増及び前年度起債分実施償還額追加分422万2,000円の増によるものであります。 3款の予備費については、17万6,000円を計上しております。以上で概要の説明を終わります。

北谷町議会 2004-09-17 09月17日-02号

これは平成12年度発行地総債事業元金償還開始によるものであります。 投資的経費は33億8千313万8千円で、前年度決算額に比べ、5億4千942万3千円の減となっております。投資的経費内訳をみると、普通建設事業費は33億7千782万7千円で、前年度決算額に比べて、5億5千257万1千円の減となっております。 災害復旧費は531万1千円で、前年度決算額に比べ、314万8千円の増となっております。

北谷町議会 2004-03-08 03月08日-02号

公債費積立金繰出金投資及び出資金貸付金予備費で構成されるその他の経費につきましては、22億645万2千円で、前年度予算額に比べて2億9千302万3千円の増加となっておりますが、増の主な要因として、平成7年、平成8年における減税補填債2億6千430万円の借換え及び地総債事業等元金償還開始に伴う公債費並びに下水道特別会計への繰出金等増加によるものであります。 

北谷町議会 2003-09-17 09月17日-02号

これは平成11年度に起債された北谷小学校校舎改築事業債公園分起債元金償還開始によるものであります。 投資的経費は、39億3千256万1千円で、前年度決算額に比べまして、23億8千362万5千円の減となっております。投資的経費内訳をみると、普通建設事業費は39億3千39万8千円で、前年度決算額に比べて23億6千503万6千円の減となっております。

北谷町議会 2003-03-11 03月11日-03号

増の主な要因は、平成12年度発行地総債事業等元金償還開始によるものであります。 13款の諸支出金及び14款の予備費につきましては、説明を省略させていただきます。 以上が歳入歳出予算の主な内容となっております。 続きまして5ページの第2表債務負担行為について御説明いたします。 5ページをお願いいたします。本年度債務負担行為は4件の計上となっております。

北谷町議会 2002-10-02 10月02日-03号

これは平成10年度に起債された北谷小学校校舎改築事業債、及び公園事業分起債元金償還開始によるものであります。 投資的経費は63億1千618万6千円で、前年度決算額に比べて37億3千989万8千円の増となっています。投資経費内訳を見ますと、普通建設事業費は62億9千543万4千円で、前年度決算額に比べまして37億2千192万6千円の増となっております。

北谷町議会 2002-03-11 03月11日-03号

公債費積立金投資及び出資金貸付金予備費で構成されるその他の経費につきましては、20億5千582万3千円で、前年度予算額に比べて、1億4千964万1千円の増加となっておりますが、増の主な要因として、地総債事業等元金償還開始に伴う公債費及び国民健康保険特別会計への繰出金等増加によるものであります。 

  • 1